みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
169.うーん、怖くなかったねぇ。もし「リング THE FINAL~貞子 VS Samala~」なんて続編が出来ようもんなら10分で貞子に呪い殺されるぞ、サマラよ。だって下手に可愛いんだもんな~。ホラー映画の敵役たるもの観客から気持ち悪がられてナンボでしょう。貞子を見てみろ、あのはみ出るほどのまがまがしさよ。あんなのが井戸から這い出て来たら突き落としてバルサン炊いて逃げるっつーの。対してサマラがテレビから這い出てくるだと?結構、いくらでも出ておいで。ただビデオ鑑賞するだけで七日経ったら自動的に自分の部屋に可愛い女の子が宅配されるなんて、夢見たいなお話じゃぁないですか。幽霊にイタズラしてもきっと法的にはお咎め無しだろうから、思う存分楽しませて頂こうと思います。 とか強がってるけど、「まさか」と思いつつ不安な一週間を過ごしてるのって俺だけじゃないですよね。(実話) 【コバ香具師】さん 6点(2004-08-12 07:57:09)(笑:5票) 168.ナオミ・ワッツの鼻血。これがこの映画の最大の見せ場です。 【永遠】さん 2点(2004-06-21 08:15:59)(笑:2票) 167.なかなかどうして、このリメイクの上手いと思う。サマラ(貞子)の設定を苦労したことだと思う。日本版のままでは西洋人には分かりにくいし、どうしてもその話で冗長になってしまう。また、サマラを殺さなくてはならない理由がはっきりしている。馬を育てる牧場主で馬が死んでしまうのではどうしようもない。恐怖を感じて死ぬだけでないことがちらっと移る「死に顔」からも分かりやすい。明らかに何か見えない力によって「呪い殺している」ことが分かる。世界中に「呪い」と言うのはあると思うが東洋的な「呪い」を上手く表現している。脳波計(?)の部品が口からつるつる出てくるところは不覚にも笑ってしまった。サマラのカルテの中に日本語(漢字)で書かれた物がちらっと見えたのもその雰囲気を醸し出している。ノアの活躍が小さいが、私はあれで良いと思う。事件を追いその真相を知るのは結局、ひとりだからだ。 【蝉丸】さん 8点(2004-11-05 20:52:57)(良:1票) 166.ここまで忠実にリメイクされているとは思わなかった。反対にそれなら、創る必要は全く無かったと思う。「リング」は日本の数少ない世界に通用するであろう現代映画(ちなみに9点を付けた)で、そのチャンスをみすみす逃してどうするのだろうか。日本独特の雰囲気+美男美女で良いだろうに。日本物はアニメかサムライしかダメなのかと空しくなる。登場人物、生い立ち、貞子の怖さとどれをとっても日本の方が優れていた。違いは、子供が不気味だったことぐらい。 【まさサイトー】さん 3点(2004-04-12 05:18:57)(良:1票) 165.名画モナリザを素人がトレースしても、同じ絵にはならない。 プロがトレースしても、そのエッセンスはトレースすることは できない。日本版に忠実であればあるほど魂が抜けていった。そんな感じだ。全然怖くない。ナオミもマルホランドに比べてかなり精彩を欠く。全くの駄作になってしまった。 【うさぎ】さん 2点(2004-01-01 20:30:04)(良:1票) 164.やっぱり怖さでいったら日本版リングに軍配があがりますね。とゆーか向こうの人と恐怖の感覚が違うと思う。呪いのビデオにそれが如実に表れてました。まず、鏡に向かって髪を梳く女の人。全く怖くないです。笑ってるよこの人。怖くね~~~ぇ。笑 切られた指が蠢くなんてシーンもありましたが、日本版呪いのビデオは意味の不可解な映像の羅列にぞっときたもんですがあちらさんのはそうじゃなくて、なんつーか、恐怖の種類が違います。もっと直でくる恐怖ってのかな?あまり深みがない恐怖?ってのを呪いのビデオから感じました。その指とかのシーンでね。 あ、あっちでは梯子が縁起悪いんですね~。そこにはぞっときました。結論:怖くないっす。 【小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610】さん 4点(2003-12-08 18:09:25)(良:1票) 163.こういった怨恨系のお話はやっぱり日本ならではだと思った。ホラーは湿度がなきゃね。 【イチ】さん 2点(2003-03-02 03:46:25)(良:1票) 162.俺は日本版リングを見てて、結末も知ってたんだけどもなかなか怖かった! 【hallelujah】さん 9点(2002-11-24 22:26:57)(良:1票) 161.小説⇒7点。邦画⇒6点。本作⇒4点。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-09-21 07:46:15) 160.別に日本版「リング」に思い入れもないので。 呪いのビデオは日本版の勝ち。 全体的な演出はアメリカ版の勝ち。 ってなところですか。 最初の女の子の死に顔がトラウマです。 【プラネット】さん [インターネット(吹替)] 6点(2017-02-23 19:48:28) 159. んー あー んー まぁ、はい 【こっちゃん】さん [DVD(字幕)] 4点(2016-06-10 15:38:02) 158.日本で大ヒットした「リング」のハリウッド・リメイクで、 細かい設定やラストなどは違うが、基本的な内容は同じなのであまり違和感は感じなかった。 ビデオに映る映像は、日本版では恐怖を演出するためのイメージが強いのに比べ、 こちらは画面に映るカットの一つ一つが真相を解明する小道具代わりに使われており、 サスペンスミステリーの要素を含んでいる。ラストはちょっとあっさり目。 "家族"が基盤のストーリー展開という点は、いかにもアメリカらしい。 ホラー映画としては普通に楽しめる範囲だとは思うが、やっぱり日本版のほうが怖かった。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-10 06:37:31) 157.日本人にはオリジナルの方が怖いのだろうけど、リメイクとしてうまく出来ている。怨念とモンスターという日米文化の違いがあって面白い。 【noji】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-08-16 20:48:35) 156.意外にもハリウッド版の方が評価されてるんですね。 ホラー自体、あんまり得意なジャンルではないからかもしれないですが、 日本版の方がインパクトという意味では強かった。 ハリウッドのほうがけっこう淡々としてるので、途中脱落しかけましたよ。 【バニーボーイ】さん [DVD(邦画)] 4点(2009-11-26 10:38:39) 155.国産映画とハリウッド映画で、何がどのくらい違うものかの興味で観たのだけど、やっぱりお金をたくさん使ってる感じはしましたよ。細かな作り込みとかが良くできていて、画面の隅にまで気を遣ってました。結果としてスクリーンから感じる温度が日本版より低く抑えられていて、怖さが増した印象でした。色んなアレンジが加えられて、すでに原作は遠いものになった印象だけど、貞子(じゃなかった、サマラだっけ)がテレビから這い出て接近して来るシーンには、文字通り鳥肌が立ちました。映画単体の比較として松嶋奈々子には悪いけど、ナオミ・ワッツの方が見ごたえがありました。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-12-09 14:26:51) 154.生まれて初めて一目惚れした人がいて、彼との初デートの時に映画館に見に行き、あまりのひどさにエンドロールの時に「ど~しよ、気を使って面白かったと言うべきか…いや、怖かったと言った方が正しいのか?むしろ怖くて内容に集中出来なかった~と言って逃げるべきか…」と、さんざん悩んだあげく、隣で彼が一言「これいつDVD化されんだろうなっ!ぜって~買おっ。」・・・そうきたか…。人を外見で選ぶとえらい目にあうことを、との映画で学びました。ありがとう! 【りりあ】さん [映画館(字幕)] 1点(2008-01-26 19:27:07) 153.まあ、オリジナルを観ているからどうしようもないのですが、目新しさは無く外国シチュエーションになりましたーという映画。仕方ないでしょう。それは。 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-07 11:10:32) 152.怖くもないし、なんにもない。特に前半はホント何にも起こらないし、絶対飽きるね。 【甘口おすぎ】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-03-03 16:03:52) 151.この映画を平日の午後に観にいったら他に客が一人もいなくて完璧なホームシアター状態。いやぁ、かなり怖かった。映画館を出たら薄暗くなっていて妙に心細かったです。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-19 18:35:25) 150.ナイン・インチ・ネイルズのPVみたいな呪いのビデオですね。怖くないのは確かだけれど、日本版のファンではないのと、全然期待せずにたまたま観たのもあってそれなりに楽しめました。全体的に映像がきれいなのも好感。 昔若気の至りで敬虔なクリスチャンの友達ときもだめしに行ったことがあるんですが、その人がまったく怖がらなかったのをよく覚えています。日本人が死者に対して抱く畏怖心なんて、きっとあっちの人にはさっぱり理解できないんでしょうね。だから貞子ですら単なるモンスターになってしまう。そこに納得して観られればきっと面白いと思います。 【no one】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-15 13:29:41)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS