みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
40.私の心の中に深い深い穴を掘ってしまった作品。観るのに奇妙な覚悟を要する、取り扱い注意な作品。そこにはユーモラスな狂気と、無機的なグロテスクが存在する。描かれる世界には1mmの生命感も存在しないのに、非常に生々しくエグい。そこには感情の無い躍動が在り、無意識的で絶対的な悪意が在る。興味本位で穴を覗き込んでしまった私は、アリスになった。あの世界に取り憑かれてしまい、未だ脱出出来ない。うっかり深淵を覗き込んでしまった時、深淵も私を見ていたのだ。 【ひのと】さん 10点(2003-11-29 17:28:03)(良:2票) 39.ヤン・シュヴァンクマイエルの長編デヴュー作ということで、これ以前の短編のエッセンスが全て凝縮された「本当は怖い不思議の国のアリス」という雰囲気に仕上がってます。お伽噺や童話をリアルに描こうとすれば、特別なホラー要素を加えなくても、それだけで充分悪夢的なヴィジュアルになる。ディズニー風のキャラクターが喋っても何ら違和感ありませんけど、剥製の兎が喋れば完全にホラー。ペット以外の動物は服を着ることはなく、有袋類じゃない動物が「懐」に何か入れれば、そこは身体の裂け目であり、そこからは当然「詰め物」がこぼれる。これらはシュヴァンクマイエルという人の「リアル志向」が非常に良く解る演出です。得てして真実をあからさまにする人のことは、「悪趣味」とも呼ばれますけどね…、7点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-08 00:02:06)(良:1票) 38.素敵。くせになる映像!ヤンなりに描いたアリスだけど、あまりアリスのイメージが壊れて無い。てゆーか本当に面白いんだってば。 【さみー】さん 9点(2003-05-02 00:42:01)(良:1票) 37.ウサギがはさみをもっているがあれにこそこの映画をまとめてあるような・・帽子屋はいまいち、使いまわしだがもう見るほかない、口で言うとうそになるような映画。こっそりと気に入った人にだけ教えてあげたい、様な・・ 【pinncri1031】さん 10点(2003-04-14 22:03:29)(良:1票) 36.日本での封切り時に見に行きました。レイトショーオンリーの興行だったけど4回行った…とりあえず靴下芋虫が最高(笑)。この監督特有の手法だけど、冒頭の子供部屋にはその後の登場人物が全て隠れています。騙し絵のように。でも、ウサギだけがいない…。 【エスねこ】さん 9点(2003-01-13 15:50:51)(良:1票) 35.ストップモーションアニメが好きなのですが、シュバンクマイエル監督は、、、怖いんですよね。この『アリス』もディズニーアニメ版みたいに『うわぁ~可愛い(ハート♪)』って絶対にならない、尋常じゃなくグロテスクな世界なのだ。人形アニメーションなのに、、、どの人形も怖いし。幼少期に観ていたら間違いなくトラウマ級の作品。でも、ひと時も目が離せない、リアルな物達によって異次元に連れて行かれる、そんな作品。機会が有ったらどうぞ。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-14 17:07:59) 34.世界観は好き。だが理解できず。 【黒ネコ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-12-15 16:38:02) 33.監督の自己満足映画。原作に負けないくらい不可思議な画だが、不可思議さの種類が違う。ただ気持ち悪いだけで、原作の雰囲気をだそうという気なんてまったくない。だったらこんなタイトルつけるなよ。 【la_spagna】さん [DVD(字幕)] 3点(2013-09-23 00:55:22) 32.「不思議の国のアリスは夢オチである」という点について、もっとも忠実な映像化解釈ではないでしょうか。小動物の骨、ぼろぼろの剥製、小石、落ち葉、靴下、全て取るに足らない物だがやけに印象的であり、これこそ子供が見ている世界、物に対する価値基準や感性が個別にある世界なんでしょう 【よいしょ】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-09-07 22:07:06) 31.ストーリーを知った上で見ると興味深いが、初めて見たらびっくりするだろう。それくらい強烈、度肝を抜く。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-21 20:01:22) 30.彼のアニメ作家としての名を不動のものにした作品、、、なんだろうけど、まあ、確かに面白いし、アリスの女の子も可愛いし、出て来るキャラも素晴らしいし、飽きずに最後まで一気に見られるんだけど、やっぱり、『悦楽共犯者』の後に見ると、パンチ不足というか。こっちを先に見たら良かったんだよな、きっと。見る順番を間違えたのかも。彼の絵本の世界が動いていました、そのまんま。楽しかったです。 【すねこすり】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-10-24 23:30:28) 29.よさがわからず。 【Balrog】さん [試写会(字幕)] 5点(2011-09-24 21:28:43) 28.コマ撮りアニメーションの映像やシュヴァンクマイエル独特のクリーチャーは好きなんだけど、ストーリーが意味不明かつテンポも悪いのであまり面白くなかった。原作を読めば納得できるのかなあ・・・。劇中に音楽がないのも辛い。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-05 01:37:53) 27.小さくなると急に不細工になるアリスが不可解。というか、全てが不可解。 気持ちの悪い人形や世界観は良いが、ストーリーもないのに、一つ一つの場面がやたらダラダラしてるからちょっと退屈。 ずっと部屋の中をウロウロしている感じで、映画と言うより奇妙な美術館のようだ。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-09 17:34:52) 26.なんともダークな世界観で今までの彼の作品を見てきた人なら納得の場面が多かったのではないでしょうか? 彼の功績は美術レベルにおいて高い評価を受けており、以前開かれた展示会をもう一度開催してほしいと思います。 【坊主13】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-29 15:42:07) 25.原作のイメージを損なう事なく、実写とアニメーションであの不条理な世界観を表現できているのは凄い。この人ならでは。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-12 23:36:18) 24.もう「なんだこりゃ???」の連続。シュールで不気味。悪夢的な映像美に酔わせてもらいました。 【8bit】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-30 00:17:06) 23.ストップモーションって味があって良いですね。前衛的な感じがします。効果音もとても印象的。学校のヘッドホンで観たので頭がズキズキしました。思ったよりアクションが無かったのが残念。内容もディズニー版をややしつこくしたような印象です。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-07-25 04:00:05) 22.全体通して漂う怪しい雰囲気と絶妙な間。度々アップになるアリスの口元が生々しい。 独特の世界観とはまさにこの事かと感じさせる作品。 【njld】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-05-05 19:46:23) 21.10代の頃、ヤン作品はトラウマの一つでした。 20代の頃、アリスのビデオのパッケージを見てヤン作品と知っただけでその場から逃げました。 30代になったいま、やっとヤン監督の感性を受け入れられるようになりました。 多分私の年齢が、ヤン監督の『対象』となる世代から離れたからかもしれません。 年経てグロの根底にあるテーマを享受できるようになったのもあるのでしょう。 たぶん嫌悪と愛好は紙一重なんでしょうね。 アリスの世界観、解釈が面白いです。一番原作に近いのではないでしょうか。 ルイス・キャロルとヤンの視線の先にあるモノは多分ものすごく似てるのだと思います。 360°ぐるっと回って背中合わせになってる状態ですが。 ちなみにロリ趣味のある男性知人にアリスを薦めてみたら 「きもい。ただひたすらきもい。」と私込みで嫌われました。 【どぶん子】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-04-26 21:36:43)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS