みんなのシネマレビュー

U-571

U-571
2000年【米・仏】 上映時間:116分
アクションドラマサスペンスアドベンチャー戦争もの
[ユーゴーナナイチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-23)【Olias】さん
公開開始日(2000-09-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・モストゥ
助監督M・ジェームズ・アーネット(第二班監督)
演出パット・ロマノ(スタント・コーディネーター)
キャストマシュー・マコノヒー(男優)タイラー大尉
ビル・パクストン(男優)マイク大尉
ハーヴェイ・カイテル(男優)ヘンリー
ジョン・ボン・ジョヴィ(男優)ピート
デヴィッド・キース(男優)マシュー
テレンス・“T・C”・カーソン(男優)スチュワード
トム・グイリー(男優)トリガー
ジェイク・ウェバー(男優)ハーシュ
トーマス・クレッチマン(男優)
森田順平タイラー大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚運昇マイク大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ヘンリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢木郁也マシュー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ピート(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高宮俊介ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
野島健児トリガー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岡野浩介ラビット(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桐本琢也チャールズ・"タンク"・クレメンス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村治学(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
花田光(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘タイラー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
磯部勉マイク大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
坂口芳貞ヘンリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送/テレビ朝日再録】)
大塚明夫マシュー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送/テレビ朝日再録】)
原康義ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
堀内賢雄ピート(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
草尾毅ビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
福山潤トリガー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
山寺宏一タイラー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
小川真司〔声優・男優〕マイク大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
池田秀一ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
松本保典ピート(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
花輪英司(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
原作ジョナサン・モストゥ(原案)
脚本ジョナサン・モストゥ
デヴィッド・エアー
音楽リチャード・マーヴィン
編曲ケン・ソーン
ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
リチャード・マーヴィン
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
レックスフォード・メッツ(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮リチャード・O・ヘルマー(視覚効果スーパーバイザー)
美術ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装エイプリル・フェリー
編集ウェイン・ワーマン
録音アイヴァン・シャーロック
スティーヴ・マスロウ
グレッグ・ランデイカー
字幕翻訳林完治
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


166.みんながそれっぽくわーわー騒いではいるが、内容的にはあまりにつまらないのに唖然。テーマが何なのかもよく分からないし、登場人物に背景が存在しないので、いくら銃撃戦や魚雷戦で盛り上げても、単なるゲームにしか見えない。小道具や照明のしょぼさも目についた。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2023-02-04 00:19:12)

165.もっと面白い映画を期待してしまった。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-23 23:27:46)

164.潜水艦モノだとどうしても比べられる名作があるけど、これもなかなか面白い。 nojiさん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-05 09:05:03)

163.実話を元にした作品だけど軍事関係って何がリアリティがあるかまずわかんないので派手さがものをいう。この作品は地味。軍事関係者が観れば話は変わってくるが。
潜水艦って狭い空間に野郎ばかりで厳しい環境だってことはよくわかった。 たこちゅうさん [地上波(吹替)] 6点(2012-02-25 22:10:27)

162.面白かったけど、物語が都合よく進みすぎ。潜水艦ものといえば、どうしてもUボートと比べてしまう。そこまでの領域には達していない。 doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-10-10 23:31:48)

161.結構面白い..が、話しが出来過ぎ、見え見えの展開、ただのアメリカ的娯楽映画です... コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-06-11 10:35:30)

160.以前ビデオで観た時はあまり印象に残らなかったが、DVDのdts機能で鑑賞すると面白さ3割増し。とにかく音響が凄い(アカデミー音響効果賞を受賞)。こりゃ映画館で観ても良かったな、と反省。マコノヒーもパクストンもカイテルもいい面構えしてます。女性が出てこない映画は潔くて良い。史実とはかなり違うみたいですが…。 フライボーイさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-24 22:53:36)

159.「クリムゾン・タイド」や「レッドオクトーバーを追え!」などに比べると、絶対的な主人公がいない分、やや地味な印象はあるが完成度は非常に高かったと思う。乗組員それぞれに焦点を合わすことで、ドラマ性を高める。映像的にも薄暗い照明が潜水艦の緊迫感と危機の絶望感を助長していた。 鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-20 17:40:03)

158.映画としては起承転結がちゃんとあって脚本もわかりやすく楽しめた。潜水艦のなかの緊迫した雰囲気はよく出ていたとおもうが、何かが足りない。CGの見すぎか? Jane.Yさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-29 08:19:31)

157.個人的には、Uボートやレッドオクトーバーやクリムゾンタイドなんかよりも、この映画の方がすきなんです。 ボクマンさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-05 02:14:00)

156.タイラー大尉の成長が嬉しかった。トップには決断力と威厳が必要。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2008-04-06 07:58:54)

155.これ観て興奮しないヤツは認めん! この緊迫感はただものじゃねーぜ… ようすけさん [映画館(字幕)] 8点(2007-12-09 23:07:20)

154.よくある潜水艦シリーズ。 あるまーぬさん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-28 07:41:37)

153.この映画の話になると、親父がいつも「O-157」って呼ぶんですよ。何とかしてやってください。 えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-03-29 17:10:56)(笑:1票)

152.何となく先が読めてしまうのですが…普通に面白かった。緊迫感を途切れさせない構成は十分評価出来るでしょう。でも全体的に話が綺麗過ぎです。もっと男臭くて汚くて良い。残念ながら「U・ボート」と比較して次点をつけてしまうのはそこにあると思います。 kinouさん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-15 16:03:58)

151.えらく小ぢんまりしてるなぁと言うのが第一印象。
同じ舞台を題材とした【U・ボート】と似て異なる展開というか
比較対照にもならないっていうか失礼に値する程のレベル。
まぁハリウッド映画としての終着点はこんなもんでしょ。
それにしても聴音手がジョン・ボン・ジョヴィって・・・
「そんなわけないやろぉ~(大木こだま風♪)」て感じ( ̄~ ̄)y~~~~
sting★IGGYさん [地上波(吹替)] 4点(2005-09-16 00:15:59)

150.潜水艦映画は、緊張感が大事だと思うんですけどこれはかなりレベルが高いと思います。最初から最後まで見てるこっちが緊張しまくりでしたよ。 一番星☆桃太郎さん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-03-30 02:08:00)

149.潜水艦ムービーの難しいところは、敵の魚雷が発射されとき、主人公の乗っている潜水艦は、絶対に撃沈されないとが分かっているので、見るほうはあまり緊張しないことです。 しかしもし、その予想をくつがえして、映画開始30分で発射された魚雷を受けて主人公の潜水艦が大撃沈されたら、見ているほうは、本当にたまげると思う。 これをみていて、あまりにも退屈だったから、そんなつまらないことをずっと考えていました。 花守湖さん 3点(2005-03-22 18:46:15)

148.潜水艦モノにハズレなし、とは昔からよく言われる映画界の格言だが、これはまさに典型的なそれ。たいしたストーリーでもないし、役者の演技もパッとせんし、大作なのかB級なの中途半端なのに、潜水艦というシュチュエーションだけで、なんとなく観させてしまう。あー、あと、ジョン・ボン・ジョビが演てたこと、シネマレビュー来るまで知らんかった。 永遠さん 6点(2004-12-30 07:14:57)

147.それなりにハラハラして面白かった。 アルテマ温泉さん 6点(2004-12-09 18:04:45)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 192人
平均点数 5.99点
000.00% line
142.08% line
252.60% line
3126.25% line
4147.29% line
52915.10% line
64623.96% line
74623.96% line
82513.02% line
984.17% line
1031.56% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.41点 Review12人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
音響効果賞 受賞(音響編集賞として)
音響賞グレッグ・ランデイカー候補(ノミネート) 
音響賞アイヴァン・シャーロック候補(ノミネート) 
音響賞スティーヴ・マスロウ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS