みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
4.石原裕次郎の映画ねぇ…と冷ややかな思いで見たのだが意外に面白かった。杉浦直樹さんは育毛剤の一九オヤヂの印象しかなかったのだが若い時は背も高くて結構カッコいい。まあ、今となってはいろいろ突っ込みどころもあるのだが古き良き時代の日本映画として受け入れて楽しみたいものだ。 【イサオマン】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-05-29 10:10:06) 3.裕次郎特集にて。『嵐を呼ぶ男』が意外と良かったので、こちらもチェックしたらば…話のテンポが悪いし、何しゃべってるか聞き取りにくいし。集中力の続かない退屈な映画だった。まだまだプリティーな頃の裕次郎が元ヤクザって設定もなんだか。あと若い頃の小林旭は中村獅童に似てるなって思った。宍戸錠は消えるの早くてビックリ。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 3点(2012-08-16 21:27:56) 2.フィルムセンターにて鑑賞。 小津安二郎の幻の短篇『突貫小僧』と2本立てであった。 『突貫小僧』目当てで行ったので、本作『錆びたナイフ』はオマケ的に観た流れ。 したがってあまり期待せず観たのだが・・・ やはり、何の変哲もない日活映画であった。 期待を良い意味では決して裏切らない、裕次郎ファンでないと退屈間違いナシの 歴史に埋もれるべくして埋もれた小品。 【にじばぶ】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-09-01 09:23:13) 1.私もNFCで鑑賞しました。 目当ての「突貫小僧」の次に観ただけあり、作りの甘さが何か目立ってしまった(突貫より30年も後の作品なのに何故だろう)。 アクションを売りにした作品だと思うが、脚本がとにかく単調だし、無理のある話だった気がする。多くの映画作品は「嘘」を前提としていて、その「嘘」を如何に巧妙に表現するか、良し悪しは大きいと思うのですが、この作品における「嘘」はかなり大雑把というかギコチナイんです。 警察署でのシーンに???が多かった(銃殺・毒殺ってあり得ないでしょ)し、北原がタクシーで逃げるところも待ってたかのようにタクシーが出てきたり、乱闘シーンもトラックをぶつけて小林旭を救出するが、銃持ったやくざがいるのに、旭を連れて退避しない。自分から敵に殴られる。最後も敵のボスが何故か車に轢かれる。 作品自体が石原裕次郎の磁場に引きずり込まれるかのような印象。 あくまで私の印象ですが、「裕次郎が居るんだから、多少、作りが荒くともいいや」みたいなノリを感じてしまった。 【サーファローザ】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-08-30 14:27:19)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS