みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
41.昔観たときはもっとワクワクした...かな。いずれにしても、これに感動するには難しい。 煮詰まっていない要素が多い。そういった断片を見せられた作品。 【simple】さん [インターネット(邦画)] 3点(2024-02-24 18:35:38) 40.最初に哲郎が999に乗り込むところから興奮度UP!。なんで皆点数低いの??? <追記>19年ぶりに再見。やはり哲郎が999に乗り込むまでのところは映画史上屈指のオープニング。前作では大人になった哲郎に少々違和感もあったが、本作では大人になった哲郎と車掌さんとの関係もある意味「対等化」して「いいコンピ」になっているのもウレシイ。大人になって見ると物語全体としては粗があるのは否めないし、説明不足の部分も多く、そういうことが気になるのもわかる。でも、子供の頃見た興奮が冷める事はなかったし、音楽は相変わらず素晴らしいし、大人になってもこみ上げてくるものがあった。あらためて映画を見る時期の大切さを痛感した次第。 【東京50km圏道路地図】さん [DVD(邦画)] 8点(2022-12-23 13:58:13) 39.久々に 駄作っぷりを観てみた..う~~ん 中身が スカスカ! 支離滅裂..物語の体を成していない..レベル低すぎ..999は 前作で完結です!! 続編は 存在しません!!! 【コナンが一番】さん [映画館(邦画)] 1点(2022-05-28 09:09:14) 38.あらためて1と連続で鑑賞したので、書き直します。 はっきり言って、1で終わらせておくべきだったとしか思えない。もともと4点にしていたけれど、2点に変更。 ストーリーはご都合主義すぎるというか、何をしたかったのかよく分からないし、何を言いたかったのかよく分からない。決闘して倒して父を乗り越えて大人になったとでもいうのか。そんな安直な発想しかできなかったのだろうか。それで母は喜ぶのだろうか。 黒騎士が昔はハーロックとともに戦う戦士だったとして、それがなぜ機械側に寝返ったのか語られていないので、単なる悪役以上のものになれていないし、鉄郎の父という設定に意味があるように思えない。 プロメシュームの最期もあやふやだし、メタルメナも死んだのかと思ったら生きていて、でも自己犠牲は誰にも知られずと相当ひどい。 そしてなにより、音楽が1に比べて数段劣る。戦争映画になったためか知らないが、1の音楽の美しさに比べて時代がかった騒々しさが耳障りだった。ちなみに1のサントラは「交響詩・銀河鉄道999」と題されていて、いまでも繰り返し聞いている。まさに交響詩なのですよね。 終わり方も希望を胸に抱くようなものではなく、少なくとも自分が999に求めるものとは相当かけ離れている。 1も本作もDVDを持っているのだが、1は見返したいと思うけれど、本作はお蔵入りになりそうだ。 ところで、エンディングの回想シーン、なぜキスシーンを入れなかったんだろう... 【EOS】さん [DVD(邦画)] 2点(2020-10-17 01:51:37) 37.エンディングが…。「SAYONARA」&過去の映像フラッシュ…やられました。今聞くとメアリー・マクレガーの声がケルティック・ウーマンとダブるのは私だけでしょうか。そして、ブームに乗ったゴダイゴとはまったく趣の違う展開。分かりやすい英語の歌詞とその翻訳テロップが絶妙です。そのテロップが決して口語ではなく、往年の名曲のような懐かしい表現。「心にとどめて~」「ひごとにたくましくなるあなたに」など、もし日本語でそのまま歌ってしまえばしらけてしまう表現も、文字にしてみると違和感がないどころか、かえって心にしみこみます。とくに「HOW CAN I FIND WORDS TO SAY I'LL MISS YOU」を「語る言葉もなく つのるわが想い」とは凄い!エンディング後半にある間奏部分のフラッシュバックも、懐かしさいっぱいのシーン。鉄郎とメーテルがお互いに手を伸ばしあうシーンは何度みても鳥肌ものです。いやはや名曲と名シーンそして字幕マジック!お見事です! 【やしき】さん [地上波(邦画)] 8点(2020-02-01 10:51:45) 36.スターウォーズに影響されたであろう世界観。 しかし、何の伏線もなくキャプテンハーロックが出て来るので、相当思い入れがないと辛い。 【Donatello】さん [DVD(邦画)] 2点(2017-07-18 21:23:40) 35.時代的に「スター・ウォーズ」の影響を受けた?のかどうかは分かりませんが、そんな登場人物に世界観。 その一方で冒頭、廃墟と化した地球でレジスタンスとなって機械と戦う人間。 これは後の「ターミネーター」に影響を与えた?のかどうかは分かりませんが、 999を全く知らない人に、これは「ターミネーター」のアニメ版だ、 ちょっとまだ若いけど鉄郎をジョン・コナーだと教えても信じてもらえそうな世界観。 しかし鉄郎に未来を託し死んでいく、この冒頭の地球の登場人物たちの描写がいい。 特に年老いたレジスタンス。ギリギリの所で999を元の軌道に戻す。 その時の鉄郎の表情と、鉄道マンらしく老レジスタンスに敬礼する車掌の姿、 そして老レジスタンスの鉄郎への最後の表情と言葉が泣かせる。 この冒頭の地球から終盤に至るまで、前作よりもかなりドンパチの要素が強調され、 その分終着駅に辿り着くまで、星から星を旅するという999のロードムービー的な面白味が薄れてしまっているのは残念。 前作よりアクションもこなし、色々と頑張っている車掌さんの存在感が増しているのが何だか微笑ましかったりもします。 しかし前作のラストを飾った躍動感に溢れたゴダイゴのテーマ曲と比較すると本作のラストの”SAYONARA”は淋しげ。 メーテルの姿や、前作からの鉄郎の記憶がセピア色となって蘇るエンドロールもまた、その曲と相まって前作とは全く違った余韻を残します。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-11-25 22:28:44) 34.記憶の中では(30年以上前の話ですが)、前作より面白かったような気がしていたのですが、プロットのアラが目立って仕方なかった。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 6点(2015-07-25 20:57:40) 33.前作よりパワーが落ちてる上に、これといった見所もない駄作ですね。 【doctor T】さん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2010-09-26 23:46:18) 32.ただ一言「蛇足」としか言いようがない。劇場一作目に思いれが強すぎるために、こういう映画が作られてしまったことがちょっぴり哀しくもある。破壊シーンなどこちらの方が派手で絵もきれいなのにダレてしまうのはどういうことか。エンドロールだけは良かった。主題歌も好き。 【すらりん】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-12-30 22:02:22) 31.前作の蛇足的なストーリー展開だなあと思っていたけど、終わってみると案外良かった。エンディングあたりは秀逸ですね。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-08-02 05:06:15) 30.独特の、もの悲しい雰囲気が素敵。 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-10-10 17:25:29) 29.あ~っ。原作を遠く離れる感じがもう自分の許容範囲を超えてるっす。 もうこの点しかつけられないっす。 しかし、2つ良いと思った点があります。 メタルメナさんが登場するのと、エンディングテーマがよろしいですね。 でもメタルメナさんは漫画の方ではそんな方ではないのですが...。 もうこれは別物としてみるっきゃないですね。でもあの顔の哲郎だけは許せんっ。 【森のpoohさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-01-06 01:17:28) 28.鉄郎とメーテルって親子みたいな関係だと思っていたのに最後に恋愛ぽっい展開になったのは少し引いてしまいました。ヤマトの「さらば」以降同様に、999も「さよなら」せずに続いちゃうんですよね・・・ 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-10-14 21:23:19) 27.1作目の感動を無に帰す大蛇足。「前作の感動的なエンディングは何だったんだ~!」と叫びたくなってしまった。それでもハーロックとエメラルダスの格好良さに3点。 【zinny07】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-11-24 00:11:40) 26.鉄郎が一般庶民で無かったのにガッカリ。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-09 15:48:28) 25.劇場版前作より評判わるいですね.でも私は,すべてにおいて前作を凌いでいると思います.なんと言っても,ラスト10分の哲朗が一人で旅立ち,それを見送るメーテルのあの台詞.そして,夕日をバックにたたずむメーテル.名曲「SAYONARA」.モノクロ回想シーン.思い出すと胸がキュンとなります. 【マー君】さん 9点(2004-06-07 00:04:55) 24.↓俺も999をおりる。自分と一緒に暮らしてくれるという美女以上に大事なものがこの宇宙にあるだろうか?いや、ない!(キッパリ!) で、この作品の感想、あにやんさんのコメントで言い尽くしてもらってますね。物語の進行に関与できない単なる狂言回しの主人公にどんな魅力があるものか。 一作目が熱烈大好きだけに、俺の青春を返せと思いましたよ、高校生のとき。 【あばれて万歳】さん 3点(2004-05-12 15:23:40) 23.「前作がヒットしたから、もうひと商売しましょう」で作った映画。だと思う。蛇足そのもの。子供の頃には喜んでいた記憶があるんだけれどな。大人になってから見ると0点。かつて胸を躍らせた物語の酷い続編を見るのは辛いです。 【flyhigh】さん 2点(2004-04-17 22:32:25) 22.最近はアニメもあまり見ないけど、この間久々にこの映画を観て子供の頃の色んな記憶や感情が一気に吹き出してきた。初恋は幼稚園の同じ組の誰かだった事、そして初失恋はメーテルだった事も。本当に痛かったなあ...。漫画やアニメで何百光年も共に宇宙を旅してきて、数え切れない程の思い出があって、この映画の最後でメーテルとの永遠の別れを確信した時ハッキリと「あ、俺メーテルが好きだったんだ」と気付いた小学生の自分。まあ劇場映画第二弾の、この「アンドロメダ終着駅」は、銀河鉄道999の集大成的な前作と比べたら映画の完成度として見た場合どうしても見劣りするのは当然だし、スターウォーズ公開後にダースベイダーそっくりのキャラ(黒騎士)はないだろ..。というのは子供心にも思ったし、この映画自体の評価として正直10点はないかもしれないが、前作が鉄郎編なら、この映画はメーテル編としてなくてはならないので、そういう意味でも10点を付けたい。あんな切ないエンディングは他にないよ。ミステリアスで、宇宙一美しくて、厳しくて優しくて、強くて弱くて、母のようで姉のようで時には幼い少女のようで、最後には涙を見せずに黙って男の背中を押す完璧な女性の幻影、メーテルよ永遠なれ。そして...SAYONARA. 【Goripon】さん 10点(2004-04-17 03:11:15)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS