みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
138.波乱も何もない淡々とした進行が、主人公2人の倦怠感、喪失感をそのまま表しているのが良い。だからこそ、2人の波長が共鳴していることが伝わってくる。恋に落ちているはずなのにハラハラもドキドキもありませんが、彼らの目には、世界はこのように映っているはずです。邦題も秀逸です。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-02-07 02:12:48) 137.ハル・ベリーが一番美しい頃ですよね(いや今も美しいんですよ)。エロいのは評判通りとして、物語もなかなか大人のものでした。ラストの解釈は人それぞれ違うでしょうが、私は良い方に捉えました。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-03-10 02:30:01) 136.もっといい映画だと思っていたけど、それほどでもない。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-25 00:01:14) 135.看守、死刑執行とくるとグリーンマイルを思い出さずにはいられないが、この映画もまたハードな内容だ。のっけのセックス・シーンもこれは何だ、見る映画をまちがえたのかと思うほど。しかし考えてみれば、役目柄とは言え、死刑執行とは大変な仕事だ。正常な神経でできるものだろうか。原題の"Monster's Ball"もそこらあたりにあるようだ。それに対して邦題のチョコレートは好物として登場してくるが、何とも味気ない。もしかしたら、黒人のチョコレート色の肌の意味もあるのかな。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-25 20:04:50) 134.ハル・ベリーとの関係から、黒人への気持ちの変化をもっとうまく描けると良かったかな。でもいい映画でした。 【noji】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-10-27 22:47:31) 133.日本人にはあまりピンとこない題材かもしれません.. 黒人差別のあるアメリカならではの作品ですね.. 少し社会に対する当て付けっぽい展開が残念です... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-06-11 12:42:34) 132.警察が一般人に依頼して、被害者を家まで送らすことは有り得るのかな。。ラストは素敵な雰囲気でした。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-11-30 23:49:33) 131.非常にテーマ性の深い濃密なドラマであり、同時に極めて濃厚なラブストーリーであるということをまず断言したい。恋、焦がれ~の模様を描く一般的なラブストーリーとは明らかに一線を画すが、ここまで真摯に人間自体の奥深さを描き出したラブストーリーは他にない。淡々と心を通わせ、濃厚に絡み合う途方もなく傷ついた二人の男女の極めて本能的な恋模様に息を呑む。アカデミー主演女優賞を受賞したハル・ベリーの熱情的でシリアスな眼差しは印象深く素晴らしかった。しかしそれ以上に、ビリー・ボブ・ソーントンの自然な存在感が圧巻だった。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-09 16:12:52) 130.黒人差別という重厚なテーマを扱ってるので、 ついつい点数を甘く付けたくなったけど、 よくよく見ると、なかなかの退屈さを誇る映画でした。 【上上下下左右左右BA】さん [地上波(吹替)] 3点(2009-02-14 12:43:58) 129.言葉ではうまく説明できないが、観終わったあとの疲労感が凄い。奥が深いと言えばそれまでだが・・・。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-12-25 05:37:00) 128.男三代のカチカチの家の息苦しさ。とりわけ祖父の重さ。伝統。しょうがない女だったと言われているが、母の不在が大きい。子を愛していたことに遅れて気づき、父を愛していなかったことに遅れて気づく不幸。椅子の血の汚れと、車の座席の血の汚れ。これはすでに崩壊した家のホームドラマでもある。しかし差別の意識はこんなにも簡単に拭われるものだろうか。すべて祖父一人に、伝統に、過去に責任を押しやって、主人公をきれいにしすぎた気もする。南部ジョージアの匂いをさらりと出しているのはいい。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-23 12:12:23)(良:1票) 127.出てくる人物全員が独善的。 おまけに物語の展開はすべて悪い方向へ。 全体的に負の雰囲気で、観てて気分が重く暗くなる。 とにかく後味が悪い。 結末は難解、というか理解不能。 またムダに濡れ場が多い、長い。 間違えて日本語吹き替えをレンタルしてしまったのだが、 字幕版でもう一度観ようという気分にはまったくなれない。 感動系ヒューマンドラマのコーナーランキング上位にあったのが不思議でしょうがない。 【愛野弾丸】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2006-12-30 21:10:05) 126.観終わった後「重いなぁ」っていうのが素直な感想だった。でも、未来を感じさせるラストだった分救われた気がする。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-04-23 21:42:05) 125.アカデミー賞とったというから見てみたが後に残るのはハルベリーの春なシーンのみ。脱げば賞とれるのか、そんな馬鹿な。近場のレンタルショップには官能というジャンルに本作は置かれております。知らずに借りた俺は目が点になった。 【ぷうボス】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-29 21:02:21) 124.特に期待せずに観たら秀作だった。実は主演の二人を食わず嫌いしていた自分であったが、鑑賞後、この二人の映画をもっと観たいという気持ちになった!ビリー・B・ソーントンが低くつぶやく「chocolate ice cream.」とう言葉がとても切なく、美しかったことが一番印象に残ってたりして。 ラヴシーンはかなりドキドキしてしまった。一瞬入った鳥かごのシーンがとても意味深。 チョコレートアイス食べたくなった。 【ショップガールinNY】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-20 12:58:23) 123.いい雰囲気。暗くて(笑)。全体的にいい味出してると思う。好みの映画。でもなんかセックスシーンがリアル。まあそれもあり。 【Sleepingビリ-】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-04 02:02:04) 122.ハルベリーの演技が素晴らしい。ラズベリー賞とっちゃうとは思わなかったけど・・・汗。この映画は、映像がいいと思った。別に凝ってるとかそういうわけではないのだけど。なんか、映像から滲み出る虚しさや悲しみが伝わってきた気がする。 【あしたかこ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-05-02 06:46:42) 121.かなりいい映画なんですが、いかんせんハルベリー、きらめく美貌&ナイスバディすぎて苦労人に見えやせんゼ。。いっそウーピーとかで・・やってたら賞取れてないか・・ 【マミゴスチン】さん 7点(2005-03-12 06:36:46) 120.ビリー・ボブ・ソーントンが良かったな。親父の圧力の下看守として生きて来た重苦しい人生を感じさせる。こう言う、映画では語られない部分を想像させるようなリアリティのある役者さんて好きだ。ハル・ベリーの方は11年間刑務所に通い続けて、疲れ果てた女には見えなかったけど。それにしても何とも薄気味悪い映画だった。ラストはあの似顔絵を見つけた時のハル・ベリーの反応からして、もうビリー・ボブ・ソーントンには触れられるのもおぞましいって感じると思うな。でも、取りあえず行くところが無いからしばらく我慢して、お金が貯まったら、或いは新しい男でも見つけたら(この可能性大。まだ若いし。)黙って出て行っちゃう気がする。で、「何故だ?」とボーゼンとするビリー・ボブ・ソーントン。あいつは分かってないっぽいからね。だってあんな所に置いてあったら遅かれ早かれ似顔絵は見つかるってーの。そしてまた孤独な人生を黙々と歩いて行くんだろう。ああ、見えるよ、そんな未来が。 【黒猫クロマティ】さん 7点(2005-03-03 13:49:20) 119.ハル・ベリーのデブの息子、寂しさを甘い物で 紛らわしていたのかもしれません。甘いものには人の心を癒す効果がある。 ラストに二人で食べるチョコレートアイスクリーム。 黒人と白人、絶対に埋まらない厳しい溝があります。 ハル・ベリーは確実にそれを感じつつ、甘いチョコレートアイスクリームの効果なのか ほんの一瞬だけ、全てがうまくいくような雰囲気が流れます。 不幸なだけなら電話で呼び出される娼婦のほうが もっと辛い人生を背負っているかもしれません。 やっぱりアメリカの人種差別問題という背景を抜きには この映画は見れないのではないでしょうか。 【amicky】さん 5点(2005-01-19 23:28:16)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS