みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
88.ガープの母親への胸糞悪さが最後まで付いてまわり、ハナシの展開に付いてゆけない。「何でそうなるの?」 ロビン・ウィリアムズの持ち味が感じられない点も併せて観ていてグッタリさせられた作品。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 3点(2020-07-20 16:12:12) 87. 男と女のエゴのぶつかり合い、決して埋まり得ない深い溝。両性のジョン・リスゴーが溝を埋めるキーとしての提案なのだとしたら、それもまた救われないです。でも優しさにあふれた演出と音楽のおかげで見終わった印象は決してブルーではありません。 【BAYSONGX】さん [映画館(邦画)] 10点(2016-06-09 23:15:41) 86.一言で言えば奇想天外な映画。主人公が生まれてくるいきさつが何ともはや変わっているし、死んでいくラストはまた唐突。普通に恋し結婚し子供が生まれてと常識の世界へ向かって行っていたと思ったのだが・・・。前半は結構おもしろく思えたのだが、後半は私の好みに合わなかいというか付いていけなかった。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-04-02 15:25:50) 85.ぶっ飛びまくりの映画。映画だからこその作品かもね。 【movie海馬】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-02-06 16:07:24) 84.始めから最後までめちゃくちゃ。そこが良い。 【akila】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-25 01:17:17) 83.シュールで不思議な雰囲気の映画でした。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-12 00:41:59) 82.無茶苦茶な人達の無茶苦茶なエピソード集。人生の山やら谷やら、人の誠実さ理不尽さ色々詰め込まれたなんともいえない名作、な気がする。結構好きです。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-25 13:14:39) 81.アーヴィングの半生期でもあるらしいが、エキセントリックな人々が、家族愛とヒューマニズムに浸るのも不思議なら、最愛の人々が死んでも何事もなくやり過ごすのが、なお不思議。登場人物に愉快な感情を持てぬのは、多分、俳優が、足りていないのか。フランス映画にすべきだったか。それでも、ジョージ・ロイ・ヒル的に作ったのが、結果として悪くない。まあ、全員ミスマッチだから、かえってうまくいったともいう。後で聞いたが、原作者のアーヴィングがレスリング試合のレフェリー、ヒル監督が飛行士の役でゲスト出演していたそうだ。アーヴィングまで出てたのか。7点マイナス-ロビンウイリアムスの大根ぶり2点=5点 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-09-15 10:37:15) 80.なんかいろいろ詰め込み過ぎなのでは、と感じた。理解しがたいシーンがいくつかあったが、そういう理不尽な現実を描写しているだけなのだと捉えるべきだったのだろうか?とにもかくにも、喜びも悲しみもこんなにさらっと描いているのはすごい。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-07 12:09:17) 79.架空の人物を実際的に描くというのではなく、架空の世界を実際的に描いているところがいい。現実の世界に対して皮肉の込め具合も良い。独自の考えで人生を貫いていく母親は実に魅力的。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-27 22:21:09) 78.エンディングというものが存在しない、ある意味斬新な映画展開でした。テーマはフェミニズム、政治、ガープの人生?どこに置きたかったのかはっきりわかりませんでした。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-28 13:10:45) 77.斜めから世界を見るような独特な視点がいいと思った。 【Sleepingビリ-】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-31 16:39:51) 76.「ガープの世界」とは、“父”の不在を前提とした“母”の崩壊めぐる寓話である。こう言ってしまうと、なんだ江藤淳の「成熟と喪失」の引用かい、と思われるかもしれないが、この物語を読み解くのに、日本型フェミニズムの到来を予見した江藤淳の60年代の名著が手がかりになることは間違いない。なぜアメリカ人のアーヴィングが江藤淳なのか? 確かに「ガープ」に関わらず、「ホテルニューハンプシャー」でもアーヴィングは成熟しない<し得ない>家族の物語を描いている。「ガープ~」は、特に父の不在を前提とした中での、母性の密着と崩壊をテーマとして扱っていると思える。父の不在は、精神喪失の世紀と言われる19世紀からの自明の現象であり、その自明の不在を敢えて物語として設定化した上で描きたかったものは、現代的問題である母性の行方のはずなのである。<ここで言う母性とは、根拠のある自閉性といっていいかもしれない> だから、ガープの母親ジェニー・フィールズは、過激なフェミニストにして、やはり母親そのものであるというアンビバレンツな存在なのだ。これは小島信夫「抱擁家族」と全く逆のシチュエーションであり、アーヴィングは母性を崩壊させない。「すべてを受け入れて赦す母」と「責任に耐える治者としての父」、これは江藤が夢想した国家イメージである。これはアーヴィングの登場人物たちが目指す家族イメージに重なるだろう。江藤にとっての日本は、アーヴィングにとっての家族なのである。そして、それは、母子という最も根源的な関係性を前提としているのである。「ガープの世界」は、この問題に対して、どう着地しているか。ガープは決して成熟していないが、そこには既に失われたものでありながら、成熟する為の根拠を求める意志があり、彷徨があるのだ。「ホテル~」もそうであるが、そこがこの作品の着地点であると感じる。しかし、僕たちにとっては、日本も家族もその根拠を求める意志すら薄らいでるようだ。これこそが江藤が決して認めたくなかったことだが、常に彼の著作に漂っていた現実なのである。最後の最後でこの2人の見通しは決定的に違う方向を向いていたといえるのではないか。そして、今や母の崩壊は成熟を意味しない。父の不在の中で母の崩壊を達成する、それは根拠のない自閉性の罠に嵌ったということなのだ。 【onomichi】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-03-31 00:12:21)(良:1票) 75.どんな意見の違いや、感情の行き違いがあっても、また裏切られた、許せないと思っても、他者を認め、許しなさい、、、、なぜなら、私たちは、みな死すべき存在であって、その死と較べたら、そんな差異は、あまりにとるに足らないものだから。、、、、、、そういうお話だと思いました。、、、、、、一番記憶に残っているセリフは、ピアノに向かうヘレンがいう、「傷ついているのはあなただけじゃない。」、、、、ありふれた言葉だけど、これを忘れないようにしたら、毎日の生活が、もう少し楽しくなるかもしれない。 【王の七つの森】さん 9点(2005-02-26 16:34:48) 74.多分2度以上見たハズなんだけど印象が薄い映画です。原作は大好き。一番最初に読んだアーヴィング作品でもあり「こんな世界があるのか!」と目からウロコで、その後の私の読書傾向を決定づけた作品でもあります。なので、どうしても原作と比べてしまう。この映画のユルさってのは私の「ガープ」に対する印象とちょっと違うんだと思います。なんかレビューになってませんね、スミマセン。因みに村上春樹が翻訳したアーヴィング作品は「熊を放つ」だけッスよ。 【黒猫クロマティ】さん 5点(2004-12-27 12:32:42) 73.幼い頃のガープは空を飛びたがっていたが、実際トンでいたのは彼の周りの人間達のほうだった。そんな話。 【ライヒマン】さん 6点(2004-12-15 21:55:34) 72.浮気されて車の中であんなことされて、子供が亡くなって、それでまた子供作って、オレには、ガーブの世界が見えてこなかった!! 【はりマン】さん 4点(2004-12-10 11:56:31) 71.エピソード集やね。 【モチキチ】さん 6点(2004-11-21 01:11:45) 70.ただの映像化だね! 【k】さん 7点(2004-10-25 12:25:14) 69.フェミニズムとか政治とかワカラナイ。ワカラナイがそういった多くの要素が「ガープの世界」を構築しているんだな~(とか〆てみる)。詰め込みまくって混沌としているが妙な高揚感を覚える自分が居る。人間ドラマ、そういった人生を綴った作品って個人的に好きだということに気づいた瞬間だ。オカマなロバータがなんか好印象、男でも女でもない彼が家族を支えるキーマンだった。ヘレンも綺麗。プーの存在が・・不可解。幼少の頃から絡んでたけど。好きだったのか?母親の追悼式に来てたということは男を嫌ってるのはわかるが・・案外ガープの所為だったりして。原作を読んでないので人物像がイマイチでした。 【HIGEニズム】さん 7点(2004-08-23 15:59:23)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS