みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
59.不愉快な人物の不愉快なだけの人生(主人公だけではない)を延々と見せつけられるだけの作品。このような内容をわざわざ映画化することに、何の意味があるんだろう・・・。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2017-08-08 00:16:45) 58.実話がベースということで確かにありそうな話なのですが、人物、背景の描写が雑なのでストーリーにかなり違和感を覚えます。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-08-25 19:55:35) 57.ものすごく評価が低いのですね。 でも、私は、この話リアリティがあって面白いと思いました。(実話なんですね。) 実際の世の中の事件って、松本清張の「ゼロの焦点」みたいに丹念な動機やら何やらあることは少なく、衝動的でむちゃくちゃなものばかり。 太った女の人の婚活詐欺による殺人とか・・。 そう思うとじつにリアルな映画でした。 【たぬき野郎】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-07 23:06:16) 56.元ネタがワイドショーを騒がせていたので、あらましは知っていました。想像を超えるでもなく、下回るでもなく。ラストをあんな風にしたってことは、アメリカの人たちもこの女にあったまきてた、ということでしょうか。 【tottoko】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-01-31 14:53:41) 55.浅はかな女が感情の赴くまま起こした、いかにも三面記事といった事件で、 最初からドラマ性としての深みもないことが、この作品をつまらないものにさせている。 ニコール・キッドマンの悪女役はいいんだけど、前評判ほどの大したシーンもなく、 実際にあった事件という話題性だけで、ストーリーを引っ張っているようなもの。 独白形式の演出だけは印象に残っているが、まったく出来の良くない作品。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2011-08-21 18:19:21) 54.私にとってこの作品は監督がガス・ヴァン・サントでありながら最後まで観ることのできた記念すべき作品です。 バービー人形のようなニコール・キッドマンもやっと垢抜けた感ありでした。ここに出てくる人たちってなにか少しずつズレてる感じ。ニコールのようなヘンな上昇志向と思い込みの強い人って老若男女関係なく、割と周りにいたりします。 自分でビデオカメラをセットして自作自演で事件について語るわけですけど、嬉々として喋りたくるスザンヌが滑稽でした。不思議と嫌悪感はなかった。これ実話ってほんとう?ニコールの行き着いた先も? 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-10-17 00:43:00) 53.ニコールの映画って事で借りてしまったわけですが、なんか意味不明。明らかに邦題に騙されてしまった 二コール別に全然誘ってなかったし 【3737】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2010-10-11 17:23:11) 52.同じような方は他にもいらっしゃる事と思うが、邦題につられて観て失敗した典型的なパターンでした。ニコールはやはり綺麗でしたが。悔しいが、この邦題を考えられた方は仕事の出来る方だと認めざるを得ない。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-14 20:38:35) 51.目的のためには体も武器にするし人も殺す女。目的意識がはっきりしているから罪悪感を感じることもない女。その目的ってのがたかだかテレビに映りたいというだけのたわけた女。こんな女が実際にいればコメディだ(殺された人からすれば、そうも言ってられないだろうけど)。そしてガス・ヴァン・サントも当然コメディタッチでこのあっけらかんとした悪女を描いてゆく。文章でこう書くとコーエン兄弟の映画のようでもあるが、ガス・ヴァン・サントはひたすらシンプルに、そしてひたすら主人公にのみスポットを当て続けることで、コーエン兄弟とはまた違ったシニカルさを作品にもたらしている。いかにも外見だけで中身のない女を二コール・キッドマンがこれ以上ないほどに魅力的に好演。そして監督も二コールの魅力的な美貌を最大限に活かしきっている。 【R&A】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-22 14:11:28) 50.ニコールについてまわる、そこはかとない偽者っぽさが一番生かされている作品だと思う。私にとってニコールは永遠に「1.5流な女優」、なイメージなのだけど。マット・ディロンのしょぼい役も、以降コメディなどでうさんくさい役をやるきっかけになったような気がする。みょーに居心地の悪い感じが、独特のサンペンス感をかもし出して印象に残る映画でした。 しかしみなさん評価低いですね? 【ETNA】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-08-29 17:04:21) 49.ドキュメンタリータッチで描く意味がわからん。実話なわりにラストはデヴィッド・クローネン・・じゃない殺し屋に殺されてあっさり終了。頭の悪いキャラばっかりでこっちが腹立ってきました。お天気キャスターなのにほとんど天気予報してなかったしね~。ガス・ヴァン・サントって監督はラジー賞とったりカンヌとったり、訳わからん人だわ。 【M・R・サイケデリコン】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-03-07 13:47:33) 48.実話の事件は「アンビリバボー」や「世界まる見え!テレビ特捜部」の再現ドキュメンタリーを見るのに限るなと。映画の場合、演出があざと過ぎて幼稚で仕方が無い。ニコール・キッドマンがベラベラ解説とするというのが軽すぎる。キッドマンは適役と感じるが、言動が如何にも「悪女」で、利用される方が馬鹿。 【まさサイトー】さん [地上波(吹替)] 2点(2007-01-05 02:31:36) 47.少しあっさりし過ぎている。犯行を思いついてから実行までとか、逮捕までとかもまるで一言で済ましている様だ。誘う女なのにエロティックな部分はどこもなく(どうでもいい事ですが…)、賢い女ならばもう少し外見はそれらしくするだろうとか、テレビで卑猥なお天気をするシーンもそれはないだろうとか、冷めてしまう箇所も多い。キッドマンの役もどこか悪女に徹し切れてないように感じられた。実話ということは知っていたが、火サスみたいな陳腐な雰囲気が…(現実はこういうものか)。ちなみにホアキンフェニックスの危うげな眼差しが1番ドキッとさせられる。 【よーこ】さん [地上波(吹替)] 3点(2006-12-28 01:11:04) 46.この映画の評価はキッドマン演じる主人公のような女を実際に知っているかどうかで決まると思う(笑)。私は過去に付き合った経験があるので結構真に迫ってコワかった。本当にいるんだよね、こういう女。でも知らない人には極めて陳腐な題材と映ってしまう恐れアリ。それにしてもキッドマンはハマリ役。彼女自身がこの手の女なのでは?と思わせるほど真に迫っている。 【トマシーノ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-02-21 15:08:42) 45.実話じゃなきゃ、ニコール・キッドマンじゃなきゃ…という内容。ブラックユーモアのクライムサスペンスですが、ほんとにただの悪女の話で面白みも何も無い。ニコール以外の配役に疑問。子供達には憎悪すら覚えた。主人公の語りというようなスタイルも話をややこしくするだけ。それなら、これは事実に基づく話であるということをもっと前面に打ち出すべき 【Arufu】さん [地上波(吹替)] 3点(2005-08-27 16:35:34) 44.TVでこの事件の事を知ってから見たので、実際のようにもっと裁判のシーンがあると思ったけど。二コールの最期があっけなすぎたのでは。ホアキンが印象的です。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-10 15:53:25) 43.旦那が可哀想・・・。 【チャコ】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-06-06 15:26:25) 42.え、これって実話なの?なんだか頭が悪くなりそうな映画でした。 【耳】さん 4点(2004-10-20 17:54:41) 41.なんとも薄っぺらくつまらなかった。 【ゆきむら】さん 1点(2004-10-14 19:09:51) 40.ニコールはこういう頭のゆるい悪役がよく似合う。メイクのビミョーさ加減やAV女優が無理してストーリー部分を演じているような芝居臭さも、役柄にマッチしていると言えば言える。もっとおもしろく作れたはずなのに、そんなニコールばかりが目に付いてしまうというある意味カワイソウな映画。 【一児の母】さん 3点(2004-06-26 08:45:45)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS