みんなのシネマレビュー

オーシャンズ

OCEANS
2009年【仏】
ドキュメンタリー
[オーシャンズ]
新規登録(2010-01-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2010-02-03)【イニシャルK】さん
公開開始日(2010-01-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャック・ペラン
宮沢りえナレーション(日本語吹き替え版)
作詞平原綾香「Sailing my life」(テーマソング)(平原綾香&藤澤ノリマサ)
主題歌平原綾香「Sailing my life」(テーマソング)(平原綾香&藤澤ノリマサ)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


8.動物ドキュメンタリー番組は大好きでよく見るんだけど、この作品はやや退屈だった。
生態に関する情報が欲しいのにナレーションはポエム状態。
ただ映像が垂れ流されてるだけと言っても過言ではない。
それでも、映像が圧倒的なので、眺めてるだけの暇潰しにちょうどいい。 もとやさん [DVD(字幕)] 5点(2016-01-17 14:33:02)

7.最初から最後まで圧倒的な光景の連続でした。撮影の熱意に拍手を送りたい。 ようすけさん [インターネット(字幕)] 8点(2016-01-03 02:08:56)

6.僕はBSやアニマルプラネットなどで、こういうドキュメンタリー番組を見るのが好きで、このジャンルも一度映画館で見てみたいですね。
テレビで見るとやっぱりドキュメンタリー番組と変わりが無くなってしまうので…。
これが映画館の大画面で見ると全然違うんだろうなあ…。
ただ本作の場合は、度々挿入されるちょっと抽象的な映像が不要だったと思います。
子ども達も見る映画だと思うので、余計にこういう映像、時間帯は退屈に感じてしまいます。
それでも子ども達が環境問題を考えるきっかけとなるであろう本作の分かりやすいメッセージは良かったと思います。 とらやさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-05-01 16:12:55)

5. 海洋の神秘な法則を存分に認識させてくれるものと思いきや、なんとも表面的な映像に終始した。なるほど、映像はきれいだが、彫りが浅い。浅すぎる。そのうえ、後半の漁師の網にかかるイルカらのくだりは、独善的にすぎる。がっかりの期待はずれな一作でした。 goroさん [DVD(吹替)] 2点(2011-11-02 00:29:39)

4.疲れてるときには何も考えずに観れてちょうどいいです。 アフロさん [地上波(吹替)] 6点(2011-09-10 04:14:05)

3.最新の映像技術を駆使している割には、どこかで見たような映像が多い。(ぱくっていると言う意味ではなくてね)
後半は説教臭いところはあるが、「生物の多様性があればこそ、地球の生命は繰り返し危機を乗り越え、再生してきた。たくましく。しなやかに。」と言うエンディングのナレーションはよかったぞ。生物は、環境に併せて生きることが出来る。ヒステリックに環境保護を叫ぶよりも、少しでも生物が生きやすい環境を整える行動が必要だろう。そのためには、生物と物理環境の繋がりを(科学的な手法により)調査研究することが必要不可欠だと思う。 あきぴー@武蔵国さん [DVD(吹替)] 5点(2010-10-11 02:55:13)

2.前半の映像は本当に素晴らしいと思います。海という実際には目にする事が難しい世界を、大スクリーンで観ると凄く気持ち良く感じるものなんですね。それだけに後半からの製作者による長いお説教が私のテンションを物凄く下げてしまったのは残念でした。途中から「そんな事言われなくても分かっとるわ!」と思える、ありきたりな説教が続きます。非常に環境の事を大切に思われている方々がこの映画を作ったんでしょうけど、少し環境保護原理主義と呼べるようなヒステリーに陥っているのではないかと思ってしまいました。あとナレーションは邪魔でした。教育番組を観に来ているんじゃないんですから。 民朗さん [映画館(吹替)] 4点(2010-02-21 14:21:01)

1.子供(6歳)と劇場で鑑賞。脈略がないような映画だがいい画で感動的だった。が、ナレーションが耳に残り、はっきりいって、宮沢りえの顔が前に出てしまう。重厚な映像にも合わないと思った。惜しい。。 HRM36さん [映画館(邦画)] 6点(2010-02-01 21:20:48)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 5.27点
000.00% line
100.00% line
216.67% line
300.00% line
4320.00% line
5533.33% line
6426.67% line
700.00% line
8213.33% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 2.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS