みんなのシネマレビュー

ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島

The Chronicles of Narnia: The Voyage of the Dawn Treader
2010年【英・米】 上映時間:113分
アドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化3D映画
[ナルニアコクモノガタリダイサンショウアスランオウトマホウノシマ]
新規登録(2010-11-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-02-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(2011-02-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・アプテッド
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストウィリアム・モーズリー(男優)ピーター・ペベンシー
スキャンダー・ケインズ(男優)エドマンド・ペベンシー
ジョージー・ヘンリー(女優)ルーシー・ペベンシー
アナ・ポップルウェル(女優)スーザン・ペベンシー
ベン・バーンズ〔男優〕(男優)カスピアン王子
ウィル・ポールター〔男優〕(男優)ペベンシーきょうだいの従弟 ユースチス・スクラブ
ブルース・スペンス(男優)ループ卿
ティルダ・スウィントン(女優)白い魔女
レイチェル・ブレイクリー(女優)ゲイルのお母さん
リーアム・ニーソンアスラン
サイモン・ペッグリーピチープ
木村良平ピーター・ペベンシー(日本語吹き替え版)
畠中祐エドマンド・ペベンシー(日本語吹き替え版)
宇山玲加ルーシー・ペベンシー(日本語吹き替え版)
尾上菊之助[五代目]カスピアン王子(日本語吹き替え版)
大地真央白い魔女(日本語吹き替え版)
津嘉山正種アスラン(日本語吹き替え版)
朴璐美ユースチス・スクラブ(日本語吹き替え版)
山路和弘ドリニアン卿(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ベルン卿(日本語吹き替え版)
清川元夢ループ卿(日本語吹き替え版)
辻親八タヴロス(日本語吹き替え版)
飯塚昭三のうなしあんよの頭(日本語吹き替え版)
坂詰貴之ライネルフ(日本語吹き替え版)
仲野裕カスピアンの父(日本語吹き替え版)
中博史パグ(日本語吹き替え版)
落合弘治リーピチープ(日本語吹き替え版)
原作C・S・ルイス「ナルニア国物語/朝びらき丸 東の海へ」 (岩波少年文庫)
脚本クリストファー・マルクス
スティーヴン・マクフィーリー
マイケル・ペトローニ〔脚本〕
音楽デヴィッド・アーノルド
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(テーマ音楽[ノンクレジット])
編曲ニコラス・ドッド
撮影ダンテ・スピノッティ
製作マーク・ジョンソン
アンドリュー・アダムソン
20世紀フォックス
制作東北新社(日本語版制作)
配給20世紀フォックス
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
美術バリー・ロビソン(プロダクション・デザイン)
カレン・マーフィ[美術](美術監督)
イアン・グレイシー(美術スーパーバイザー)
録音ポール・マッシー[録音]
日本語翻訳佐藤恵子
その他ニコラス・ドッド(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


9.前作と違って行きと帰りの演出が凝ってたので、結構盛り上がった。
ストーリー全体としては大したことないけど、最初と最後がちゃんとしてると好印象が残るね。
ブサイクな姉ちゃんがクビになって、妹が主人公っぽく活躍するのかと思わせておいて、従兄弟の方が活躍するという展開は斬新。
動物系のクオリティは相変わらず高いけど、今回はやや少な目。
配給が変わって経費節減の為に登場するバリエーションが減らされたんだろうか。
まあ、今作はネズミとドラゴンの友情物語なんだと思えば、悪くない出来だけどね。
あと、どうでもいいことだけど、剣がトントン拍子に集まり過ぎて有難味が無いね。
3本の剣くらいの設定にしておけば良かったのに。 もとやさん [地上波(吹替)] 7点(2015-09-13 18:17:37)

8.4人きょうだいのうち、今回は次男次女の二人だけがナルニア国へ行って冒険するというスッキリ構成、ただしそこにイヤミないとこもくっついていくのが、何かと騒動とユーモアを生み出して、楽しいですね。3人がそれぞれに弱みを見せる場面があり、それを乗り越えて成長していく、ってな感じですが、このいとこが(ネズ公と並んで)キャラが一番立ってるもんで、一番オイシイところを持っていっちゃいます。ところで、生贄として行方知れずになった妻を探す男がカスピアン王子一行に同行するくだり、あるいは彼の娘もこっそり船に乗ってついてくるくだりなんかは、イイなあと思うんですけれども、その割にはこの父娘にその後、大した役が与えられないまま物語が進んで行っちゃうのは、ちょっと残念でした。さまざまな冒険が描かれる楽しい作品ですけれども、欲を言えばそういうサブストーリーにももう少し光を当てていただければ、と。 鱗歌さん [地上波(吹替)] 7点(2015-06-06 16:54:00)

7.いやー、全体的に地味というか見せ場が少ないというか。冒険ばかりで敵との闘いが最後の海蛇だけって、おいおい。海のCGの綺麗さに心が和みます。 真尋さん [DVD(吹替)] 5点(2014-10-26 21:52:34)

6.やはり子供向けなのか、幼稚さが鼻についてあまり楽しめなかった。 misoさん [地上波(吹替)] 4点(2014-06-10 21:20:51)

5.なんの予備知識もなく、前編を見たこともなかった、いきなりのシリーズ鑑賞です。これだけ見ても結構たのしめます。絵的には、冒険活劇っぽくできていましたが、ストーリーが平凡すぎるような・・・。で、この点数です。シリーズ初見も新鮮さはありました。 G&Gさん [DVD(字幕)] 5点(2012-10-25 10:53:55)

4.原作があるのは知っているが、「パイレーツ・オブ・カリビアン」の影響を受けているんじゃないかと勘ぐってしまう。
どうでも良いが、アスランは最後にちょこっと出てくるだけだから、タイトルに「アスラン王」と付けるのはおかしいだろう・・・ あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-19 01:50:16)

3.う~ん・・・全体的には5点の印象なのですが・・・もともと子供の為に観に行ったもので、大人の僕も妻も「子供の付き合い」でしかなかったはずなのに、妻は映画館を出る時に「泣いちゃった」と。実は、僕も最後の最後で涙をこぼしたのでした。なのでプラス1点です。特に際立って印象に残るシーンもエピソードもなく、それに加えて長男長女は今回ほとんど出番ナシで、ちょっと寂しくもありました。が、終わり方はシリーズ中1番だと思いました。 だみおさん [映画館(吹替)] 6点(2011-03-23 00:52:09)

2.なんだろう。とてつもなく内容が薄っぺらに見えるのは。
あ、きっと時間が足りないんだね。
でもあのまま時間を延ばしたところでケツが痛くなるような気もするけど。
ファンタジー物はやり方次第って所があるのかもしれないけど、いま少し映画館で見せるのであれば、色々な感情が表に出るような演出をしないといけないような気がします。この辺が「指輪物語」の様なハイ・ファンタジーになるか、「ピーターパン」の様なおとぎ話になるかの違いという気がしますね。物語は一応ファンタジーなんだけど、映画は完全におとぎ話でしたね。 奥州亭三景さん [映画館(字幕)] 5点(2011-03-07 18:12:06)(良:1票)

1.原作未読。ユースチスを演じたウィル・ポールターは『リトル・ランボーズ』で素晴らしい演技を見せていましたが、この作品でも元気で性格に難のあるクソガキっぷりと成長ぶりを上手く演じていて今後がますます楽しみになりました。ただ、観に行った地元では吹替えしかやってなくて本人の声が聞けず残念でしたが。 第3章は出来としては1章に戻ってしまったなという感じ。いい雰囲気になった2章からまた軽くなってしまって残念かな。 ロカホリさん [映画館(吹替)] 5点(2011-02-28 00:26:45)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 5.55点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
314.55% line
429.09% line
5836.36% line
6731.82% line
7313.64% line
814.55% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review4人
2 ストーリー評価 4.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 3.40点 Review5人
4 音楽評価 4.50点 Review4人
5 感泣評価 3.00点 Review4人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
主題歌賞 候補(ノミネート)"There's A Place For Us"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS