みんなのシネマレビュー |
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
3.作品は、作者の人格と切り離して評価すべきと考えています しかし、こういうタイトルでドキュメンタリーを作るなら やはり事件に触れないと片手落ちの感じがしました 「6歳には性欲が無い」 「僕は有る」 『アニーホール』より 「年寄りは枯れてて性欲が無い」 「僕は有る」 『これから出る作品』より(多分) 【amicky】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-12-31 09:36:29) 2.ウディ・アレンのファンや彼の映画に興味がある人なら必見のドキュメンタリーです。彼の生い立ちからスタンダップ・コメディアン時代の貴重な映像も見せてくれます。『What's Up, Tiger Lily?』の事はまったくスルーで『泥棒野郎』が初監督だとしていることには、やはりなあ、と思わせていただきました。アレンの妹さんが出演してましたが、『ブロードウェイと銃弾』以降のアレン映画のプロデューサーの一人だと知って驚きました。アレンを語るうえで欠かせない二人の女優、ダイアン・キートンはもちろん出てますがやっぱりミア・ファローは無理だったみたいですね。とくに印象深かったのが、ジョシュ・ブローリンやナオミ・ワッツ等の錚々たるハリウッド俳優たちが「アレンを喜ばせたくて一生懸命演技した」と語っているところでしょうね。こんなこと言ってもらえる映画監督は、彼の他にはイーストウッドぐらいのもんでしょう。 アレンの父親は100歳の長寿だったそうですから、ひょっとすると彼もマノエル・ド・オリヴェイラや新藤兼人みたいな“100歳監督”になれるかもしれませんね。彼の書いた名セリフじゃないけど「映画監督はサメに似ている。映画を撮り続けないと死んでしまう」ということなんでしょうね。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-03-09 20:03:46) 1.自分がアレンファンであることを差し引いても、よくできたドキュメンタリーだったと思う。アレン作品を未鑑賞の人にもオススメ出来る内容。 【枕流】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-12-31 22:07:11)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS