みんなのシネマレビュー

アルファヴィル

Alphaville
(Alphaville, une étrange aventure de Lemmy Caution)
1965年【仏・伊】 上映時間:100分
SFモノクロ映画ミステリーロマンス
[アルファヴィル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2010-08-30)【S&S】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=リュック・ゴダール
キャストエディ・コンスタンティーヌ(男優)レミー・コーション
アンナ・カリーナ(女優)ナターシャ・フォン・ブラウン
エイキム・タミロフ(男優)アンリ・ディクソン
脚本ジャン=リュック・ゴダール
音楽ポール・ミスラキ
撮影ラウール・クタール
編集アニエス・ギュモ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


10.映像自体はスタイリッシュだが、SF的面白さを期待しちゃうと全く面白くないという。
ノワール映画の主人公みたいなロングコートを着た男が、宇宙からやってきた異星人だと言われてもねぇ。
アンナ・カリーナは綺麗でしたが、それぐらいしか見所がなく・・・。 ヴレアさん [DVD(字幕)] 4点(2017-09-14 13:33:15)

9.CGや特撮がなくても、演出や撮り方次第で未来的に見せることが出来る好例。物語自体はどうってことはないスパイスリラーのパロディだが、やっぱり「Cool!」の一言に尽きる。シュールでスタイリッシュでレトロフィーチャーなSF世界を堪能。途中で睡魔に襲われて二度見のため、この点数。 Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 6点(2016-01-27 22:41:09)

8.なんという映像センス!魅力的な画がテンポ良く次々と繰り出され、気を抜けるところがない。
特に最初のカットで一気に引き込まれて目が釘付けになった。
ストーリーは凡庸でパロディの様でもあったけど全然気にならない。ストーリーはどうでもよくなったというか、映像表現が華麗過ぎてストーリーに構う気にならない。
ストーリーのために映像があるのではなく、映像のためにストーリーがある。 エウロパさん [DVD(字幕)] 9点(2013-12-14 18:39:20)

7.フランスってのは機知の国なんだなあ、とつくづく思う。「コインをどうぞ」で「メルシー」というプラスチック板が出てくるのとか、プールでの処刑、女性がハリウッドミュージカル映画の一場面のように順に飛び込んで死体を引き上げるのが実におかしい。全編スパイ映画のパロディで、車の追っかけやったり、何よりも音楽がおかしい。不安そうなジャーンというのをやたら鳴らす。ストーリーとしては、論理的であることに徹してすべての未来を必然としてしまう社会らしく(安部公房の「第四間氷期」みたい)、反論理的行為の罪というのがあったりする、それに対する自由意志の反抗といったものらしいが、ここはフランスらしい機知とアメリカ映画へのある種の憧れを楽しめばいいのではと割り切って楽しんだ、それでいいんでしょ。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-30 12:04:39)

6.自己模倣を繰り返すゴダール作品群の中にあって、異色の本作。
その点を評価したい。 にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-09-20 23:45:31)

5.ベルリン映画祭金熊賞だそうですが・・・。ワケワカラン系の映画、気に入るか気に入らないかの境界がどこにあるか自分でもはっきりしないのですが、コレは楽しめませんでした。例えば一種のパロディと受け止められたらある程度楽しめたのかも知れませんが、演出の「キザさ」が鼻についた時点で、もーダメ、斜に構えたようなこの映画全体が「見え透いたウソ」としか感じ取れなくなりました。あと一歩、キタナイ部分にまで足を突っ込む大胆さというか、ヨゴレを厭わぬ凄みが、私は欲しいのです、ゴダールさんよ。 鱗歌さん 4点(2004-01-10 00:24:34)

4.えっ、この作品が受賞してるの?特撮無しのSFよ。 000さん 3点(2004-01-06 13:46:13)

3.「難解」との評判から、ゴダールは長らく敬遠していたのです。果たしてゴダール初体験が本作って言うのはいいんだか悪いんだか・・・と思っていたのですが、意外なことに結構楽しめたんですよね。何か、ゴダールからのなぞなぞ(唐突に出てくる『元気です、ありがとう』っていう台詞とか、ネオンサインの“E=MC2”や“SUD”、“NORD”とかっていう言葉とか)が好奇心をそそって、分からないなりに面白かったです。きっとゴダールが好きな人はそこがたまらないし、嫌いな人はイヤミな感じがするんでしょうね。 ぐるぐるさん 6点(2003-12-17 21:34:23)

2.後の「新ドイツ零年」にこの主人公のレニーが復活して登場するので、これも必見だと思います。 J.L.GODARD(GOD-神)さん 10点(2003-02-22 23:02:53)

1.『男性・女性』や『中国女』といったテンポの良いゴダール作品を見慣れてしまっていたので、正直言ってこの作品は少しキツかったです。僕が見たゴダール作品と違ってちょっとテンポが抑え気味に感じられたし、そうそう際立った映像演出もなされていないように思いました。また内容も、ゴダール自身が「実験的、芸術的、冒険的SF(そう、この映画はSFなのです。ただしセットは一切使用されていません)」と言う様に、非常に深い内容でした・・・ただ個人的には、完全な管理社会である「惑星都市アルファヴィル」の無機的な雰囲気が好きだし、ラストシーンにはなぜかやたらに感動してしまいました。また全体的に深読みできそうな点が多々あるので、これからも何度か見返したいです。 マーチェンカさん 7点(2002-06-16 02:36:33)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 6.29点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
317.14% line
4214.29% line
5214.29% line
6321.43% line
7321.43% line
800.00% line
9214.29% line
1017.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS