みんなのシネマレビュー

バタアシ金魚

1990年【日】 上映時間:95分
ラブストーリーコメディスポコンもの青春もの学園ものロマンス漫画の映画化
[バタアシキンギョ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-11)【イニシャルK】さん
公開開始日(1990-06-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督松岡錠司
助監督当摩寿史
演出前田哲(演出助手)
キャスト筒井道隆(男優)カオル
高岡早紀(女優)ソノコ
東幹久(男優)永井
土屋久美子(女優)プー
大寶智子(女優)リリコ
浅野忠信(男優)ウシ
桜金造(男優)よしお
伊武雅刀(男優)カオルの担任
佐藤オリエ(女優)まさえ
白川和子(女優)ババア
山村美智(女優)かよ
原作望月峯太郎
脚本松岡錠司
音楽茂野雅道
作曲茂野雅道「耳元でファルセット」
撮影笠松則通(撮影/水中撮影)
美術小林正巳
録音井上秀司(録音協力)
鶴巻仁(録音助手)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
照明渡邊孝一
中須岳士(照明助手)
松岡泰彦(照明助手)
その他テレビ東京(協賛)
IMAGICA(現像)
あらすじ
水泳部員のソノコ(高岡早紀)に一目ぼれしたカオル(筒井道隆)は、泳げもしないのに水泳部に入部し、こともあろうにオリンピックに出場することを宣言して、自称オリンピックのメダリストのババア(白川和子)をコーチにして特訓を始める。一方ソノコは「あいつは女の腐ったやつのケツ拭く紙よ」と相手にしない。そんな仕打ちにもめげずにカオルはライバル達(東幹久、浅野忠信)と新人戦にのぞむのだが。

キムリン】さん(2003-11-22)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


19.普通の高校生が当たり前のようにビールを飲んで煙草を吸っている。今ではありえないシーンに時代を感じる。「みゆき」や「Boys & Girls」「台風クラブ」にも感じた1980年代の青春映画の典型的な香りがした。ぶっきらぼうな物言いと微妙な会話の間、それで物語が魅力的なら傑作になるのだろうが、この作品はそうはならなかった。退屈な脚本に途中から話がダレてしまって見ていて苦痛を感じた。高岡早紀の魅力でなんとかプラス1点。 ブッキングパパさん [インターネット(邦画)] 3点(2023-10-29 14:20:27)

18.原作とはかなり雰囲気が違う気がするんだよね。でも、これはこれで面白い作品になっていると思います。やっぱりこの当時の高岡早紀はカワイイね。 奥州亭三景さん [ビデオ(邦画)] 6点(2010-11-29 23:06:41)

17.最近、また観たりもしたが。正直、一度目に観た時は、「彼」が浅野忠信だとは気付かなかった・・・
二度目に観た時は、出演していると知った上で観たので当然気付いたが、すごかった。この「イガグリが・・・」って感じ。
内容は、「・・・」。妙に、この作品の筒井道隆がムカつくのは私だけか?! にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-09-04 09:21:20)

16.すべての行動規範が「一目惚れした女」にあるというあまりに真っ直ぐな男は、女にとっても、傍から見ても鬱陶しい奴。実際にいればかなり気持ち悪い奴。そのうえバカで身勝手で自惚れ屋ときた。それでもこれが青春なのだ!と思わせる説得力があるから不思議。筒井道隆の中にある主人公カオル的な部分を見事に映し出しているからなのか、風景が見事なまでに「ニッポンの夏休み」を再現しているからなのか。物足りないのは高岡早紀の存在感の乏しさ。たしかに可愛い。とくに出会いのシーンのプールサイドに佇む水着姿の彼女は。でも筒井道隆と比べて魅力的じゃない。この監督は男を撮ることに比べて女を撮ることには長けていないように感じる。シチュエーションがちょっと似ている塩田明彦の『月光の囁き』がいいのは女が魅力的に撮られているからなのだとあらためて思う。 R&Aさん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-05-16 11:47:02)(良:1票)

15.「 早紀ちゃんの 水着のカットを もうちょっと 見せてくれよと 不満が残る 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-05-23 11:52:46)

14.モノレールやラブホテル街等の近代的な風景と、神社や畑などののどかな純日本的風景の
共存が印象的な映画。この完全な都会でも完全な田舎でもない曖昧な風景群に象徴されるように、人間も繊細で破滅的で幻想的でもある多面的な性質の存在として、実に巧みに描かれている。
最近はあまり見かけないが、筒井道隆はこれといい「王様のレストラン」のオーナー役といい、純粋でどこかぬけている役を全く嫌味なくやれる比類なき才能を持っている。

マグロのグさん [DVD(邦画)] 8点(2006-05-09 13:24:12)

13.これかなり好きな映画でした。「泳ぐ 泳ぐ 俺たち~」の大合唱シーン、こんな風にたわいもない事で群れて、笑いあってた頃を思い出します。ちなみに自分は元歌の陸上部員だったんですけど。筒井道隆の若いくせして妙に野太い声が個人的にツボ。どうでもいいけど筒井君は相変わらずヌーボーとして今も昔も一向に変わらないっすね。高岡早紀も初々しい。 放浪紳士チャーリーさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-04 17:10:32)

12.意外に面白かった。太って変わり果てたソノコを目の前にして「愛している」とカオルはいうのだが、自分の心の揺れに気づき、耐えられなくなって、逃げ出してしまう。ソノコのカオルになげかけた「あなたが愛しているのはカオルという自分よ」いう言葉どおり、人間は愛している相手の中に、自分を投影して見て、自分自身を愛しているのかもしれない。だからどうしたのだ、この映画はそういっているような気がした。青春映画として完成しているし、テーマもしっかり掘り下げられている作品だと感じた。 K・Tさん 7点(2004-08-16 16:16:32)

11.ソノコの気持ちの変化がオレにはよくわからなかった。 フィリップ・バルカシジクさん 5点(2004-08-15 01:32:06)

10.今ではすっかり「お宝映画」になっている感があるが、映画そのものもとっても面白い。なんといっても、行動の脈絡のなさ(正常な感覚に比べてってこと)、ぶっ飛び度がいい。快感だ。これぞ漫画の醍醐味。とくに、筒井道隆やばい。声変わってねぇ。この人演技してないんじゃないかと思うぐらいはまってる。おまけに、歩く時ちょっと右側に傾いてるし。大勢で見てもおもろいし、一人でこっそり見るのもいいとおもう。 wunderlichさん 7点(2004-06-23 14:26:08)

9.色々な作品が映画化されているけど原作にもっとも近いように思う。
ばばあとのやり取りは最高。牛って浅野忠信だったのか。
彼が一番原作に近い(ただ丸坊主なだけか)ように思ったが。
以外な事実で7点を8点に。 きつまさん 8点(2004-04-03 12:45:02)

8.浅野忠信も昔はあんなぼうずの少年だったんですね。激太りする高岡早紀も衝撃的
だった。 新井さん 3点(2004-02-14 12:57:20)

7.当時は映画館ではなくレンタルで借りて観ました。この作品の勢いってやつ、これが好きです。筒井さんが嵌り役だと思いましたね。今にして思えば牛くんは浅野さんだったんですよね。楽しい作品です。 じふぶきさん 7点(2004-02-11 21:22:59)

6.とりあえす原作みてぇなぁと。高岡早紀かわいいです。浅野忠信も必見です。台詞がおもしろいですよね。ソノコくんがいまいちわからない。 バカ王子さん 8点(2003-12-31 21:45:33)

5.峯さんは映画に好かれるね。原点か。浅野坊主すぎ。こんなマルコメが後にキャァキャァ言われるようになるんだから人生わかんない。マルコメ諸君、夢はでっかくな! らいぜんさん 4点(2003-11-30 21:40:44)

4.う~~~ん。原作ファンは見るべきじゃないです。浅野忠信がぼうずです。 cock succer blues leeさん 3点(2003-11-21 09:05:32)

3.原作がかなり好きなんでチョッとショック。これじゃあただの青春映画だよ。カオルとソノコの関係はそんな安っぽい関係じゃないんだよなあ。オババも違うんだよ、これにしてもピンポンにしても違うんだよなあ。 亜流派 十五郎さん 3点(2003-08-24 21:31:05)

2.高岡早紀がいい aprilさん 4点(2003-06-16 16:03:43)

1.んな、あほな!そんな太るかいな!別人やないか!ってとこじゃなくって、一番驚いたのは、“何だこのチビ!”って良く観たらどこかで観た顔。絶対こいつ観たことあるって、最後のエンドロールでそのチビが浅野忠信だったって気付いたのが一番の衝撃だった。☆作品としては最高水準?アイドルもの(?)って感じでもなく、適当に面白いところが良い感じのする作品・・・・・かな? イマジンさん 9点(2003-02-06 20:23:47)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 5.81点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3414.81% line
4622.22% line
527.41% line
6311.11% line
7414.81% line
8725.93% line
913.70% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS