|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
2.大好きです。演出や構成、この作品のなにからなにまで、自分のツボにピタリとハマりました(笑) 台湾の映画界は資金難がネックでなかなか新作を世に送り出せないらしく、陳玉勲監督は「お金をかければハリウッドのような面白い作品はとれる」と発言していましたが、彼自身の手で充分、低予算でこんなおもしろ映画作ってるじゃないですか。面白おかしさだけでなく、監督の、登場人物たちに対する温かい目線がよかったです。空想好きの主人公、現代っ子を象徴するかのようなメガネの男の子、ちょっとおまぬけな誘拐犯とその家族たち。み~んないい味だしてます。あと、劇中の画面のはしにでてくる野犬がオシッコする場面、これってたまたま写りこんだものなのかしら?とか見世物小屋の(詐欺紛いの)あんな●●女って台湾でよくやってるのか?、とか台湾の女性キャスターって本当にあんな派手な出で立ちなのだろうか?などという、重箱のスミをつつくような小さな楽しさもいろいろありました。この作品が自分にとって初めての単館映画モノでしたが、本当に劇場で1800円出してよかったと思える楽しい映画でした。もっと沢山の人に見てもらいたいな~と感じたそんなマイナー作品です。 【☆Tiffany☆】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-07-31 20:00:08)
1.おっとトップバッターですかい(笑)。この作品、なかなかの拾い物。チープな80年代初期の日本映画のような雰囲気(過熱する受験戦争と、そこからの逃避としてゲームセンター、という設定とかね)のだけど、相米慎二と森崎東を足して二で割ったような佇まいは嫌いじゃないです。貧しくて、あんまし頭も良くない誘拐犯一家が、受験生の少年に同情を寄せつつも何とかして身代金を取ろうと奮闘するさま(でも脅迫電話で家族の名前を言っちゃったりするマヌケぶり)や、誘拐はされたものの受験から解放され、奇妙な非日常を体験する主人公の描き方が、何ともユーモラスで微笑ましい。さりげなく込められた台湾社会に対する風刺も気が利いてていい感じでした。ところで、この作品でマヌケな誘拐犯アケンを演じている人を観ながら「あれ~俺最近どっかでこの人観たよなあ」とずーっと考えていたのですが、やっと思い出した。数日前に観た「クロ子とグレ子のどこまでやるの!?」のDVDに出てた斉藤清六にそっくりなのだ、この役者さん。 【ぐるぐる】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-16 16:24:25)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
5人 |
平均点数 |
7.00点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 1 | 20.00% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 2 | 40.00% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 1 | 20.00% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 1 | 20.00% |
![line](../img/line.gif) |
|
【その他点数情報】
|