みんなのシネマレビュー

藍色夏恋

Blue Gate Crossing
(藍色大門/Lanse da men)
2002年【台湾・仏】 上映時間:84分
ラブストーリー青春もの学園もの
[アイイロナツコイ]
新規登録(2003-11-03)【亜流派 十五郎】さん
タイトル情報更新(2007-10-18)【+】さん
公開開始日(2003-07-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督イー・ツーイェン
キャストチェン・ボーリン(男優)チャン・シーハオ
グイ・ルンメイ(女優)モン・クーロウ
脚本イー・ツーイェン
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


17.やっぱり青春は自転車だな。音楽もスカルラッティのソナタのような清潔なピアノの響きで、自転車に合う。学校の床に貼られたラブレターを剥がそうとする二人、最初のうちは丁寧に手でやっているのだが、あとは足になる。するとまるでダンスを踊っているよう。そういえば後半、講堂にきちんと並べられた椅子の間でのケンカも、しだいにダンスを思わせていく。やさしい接触は恐いけど、叩き合うなら自然に触れあえる。ケンカもダンスの一種なんだ。自転車という道具だてがありながら、相乗りはしないで、それぞれのチャリンコを走らせ続けているのもいい。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-11 12:21:37)(良:1票)

16.まるで日本の連ドラをそのまま映画っぽくして、台湾映画風味を加えた様な作品。
映像・ストーリー・役者の魅力、全てにおいて突出したものは感じられませんでした。

ただ一つのプラスポイントとしては、台湾の緑が色鮮やかに映し出されていたことでしょうか。
台湾に行ったことがある人にとっては、その映像だけでも、(多少)は楽しむことができるかもしれません。

それにしても、ヒロインの女のコより、その友人の女のコの方が可愛かったけどなぁ・・・
脚も綺麗だし。 にじばぶさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-15 23:42:09)

15.最近この手の青春映画が好きなのだが、それはたぶん俺がすでに違う世界に住んでいて、安心して遠くからその世界を眺められるようになったからだろう。主人公の揺れる思いを心から感じることはできなかった。それでも、そんなこともあったかもしれないという記憶のはじっこに触れてくる感覚があって、見ていて飽きなかった。「あと一言が足りなくてもどかしい」、そんな映画が好きな方におすすめの1本。 ぽん太さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-19 20:18:42)

14.よくある爽やか青春映画 NINさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-03 16:04:21)

13.ほほえましい。主演の女の子はたまにさっぱりした浜崎あゆみみたいな顔を見せますね。 バチケンさん 7点(2005-01-28 20:00:54)

12.眉前ショートで愛想のないグイ・ルンメイに「キスしたい?」って言われてもなぁ・・それで喜んでいる体育教師がマニアックな好みの男に思えてしまった。チェン・ボーリンは最後まで爽やかだったが、どうしてもお似合いのカップルには見えなかくて、キスシーンなんてむしろ「さぶ」の世界のような絵に見えてしまって「えー、そんなにこの娘がいいかー??」と最後まで疑問だった。ラストは甘酸っぱくて青春映画の王道をいってる感じがよかった。 lady wolfさん 5点(2004-10-26 12:54:46)

11.なんてことはない青春映画という感じだけど、「モン・クーロウ」のゴロがよくてなんか耳にこびりついてしまった。マウンテンバイクと普通の自転車で都会を走る映画って日本ではもう作れないよね。日本では、「自転車+青春=田舎のあぜ道」みたいな公式ができちゃってるから。その意味で新鮮さを感じた。 wunderlichさん 6点(2004-09-20 19:54:23)

10.時間がゆっくり流れているようで久々に落ち着いて観れる映画でした。ごまかしの効かないまっすぐな演技がとってもよかったです。ちなみに台湾の友達はみんなチェン・ボーリンカッコいいって言ってました。 ノスさん 7点(2004-09-20 18:45:52)

9.高校生活をもう一度やり直したくなる逸品。
メインの3人のやりとりは素晴らしかったですね。
行動に移せないもどかしさ、おまじないに頼ってしまう純粋さ…。
俺にもこんな若かりし頃があったんだなぁ…と少し鬱になったのは俺だけではあるまい(泣)
ふくちゃんさん 7点(2004-09-07 16:14:39)

8.淡々と展開していく青春映画。なんか昔感じた淡い切ない思いが少しよみがえってくる。確かに主人公の友達のほうがかわいいのだけど、好きな人のごみまであさるというのはどうだろうか。それから木村拓哉は台湾でも人気があることを再確認できた。 HKさん 6点(2004-08-05 06:56:18)

7.甘いことは甘いんだけど、どっかのコミックで読んだような甘さで、懐かしいなぁ(昔、なぜかよく読んでいた・・・)、という感じです。悪く言えば、よくある話だったかなぁ、と。あと、主演の女の子は意外とかわいくないと思った。むしろその友達の方が好みだ・・・。どうでもいいけど。 こじ老さん 5点(2004-07-11 20:46:24)

6.爽やかな映画ですね。今まで数々の青春映画を観てきましたが、これは新しいタイプです。でも見終わった後にどことなくスッキリしなかったんだよな~。結局主役のあの女の子はどうなの!?って。同世代の女としても彼女の行動と言動にまったくもって理解できませんでした。だから本当によくわからんのですよ・・。印象に残っているのはピアノの綺麗なメロディーと相手役の男の子がかっこよかったってことだけ。結構タイプです。。 未歩さん 5点(2004-07-04 17:46:08)

5.甘いよ~、甘いよ小沢さ~ん!(byスピードワゴン) 泉州 力さん 5点(2004-06-23 23:35:22)(笑:2票)

4.まあ・・・、惚れた者の弱みっつう事で。冷静に判断すればもっと低い
点数になるのは皆さんのおっしゃる通り。東京国際映画祭で観て、封切り時にも二度シャンテに足を運んでしまった自分としては、「だって好きなモンはしょーがねーじゃん!」とやさぐれてみるしかない。どうでもいいけどぐるぐるさん、あなたのレビュー面白すぎ。ちなみに原題は「藍色大門」ってタイトルです。 放浪紳士チャーリーさん 9点(2004-04-29 10:54:35)

3.どうでもいいけど、この邦題はどうだろう。何か、「銀色夏生」みたいだな・・・ま、それはいいとして、瑞々しくて、爽やかな作品だと思います。しかーし!何だあのキラキラ感は!キラキラというよりズタボロの青春を送ってきたワタクシのよーなヒネクレ者にはちょっと眩しすぎますぜ。主演の女の子はすごく普通っぽくて良いんですけど(っていうか、ここだけの話、中学の頃好きだった女の子にそっくりだった)、問題わオマエだギタークラブと水泳部に所属するA型さそり座!キミのよーな爽やかさんは、おぢさんずぅぇっったい認めないぞ!・・・何か「アメリカン・パイ」レビューとノリが同じになってきた。っていうかアタクシは単に、自分より幸せそうな青春を送っている若者が許せないだけなんだろうか・・・・・・しまった、自分で自分の地雷を踏んでしまった。 ぐるぐるさん 6点(2004-02-21 12:52:50)(良:1票) (笑:2票)

2.このタイトルで、台湾映画で、ってなると、自然光を生かしたロングショット、望遠レンズを多用し、長まわし、と、ホウ・シャオ・シェンの縮小再生産かい、って感じで、どーも観る気が起こらず、で、観たら、案の定そうで、しかも、深夜のプールやら、がらんとした体育館やら、自転車の高校生やら、登場するイメージがどうも陳腐で安直。やれやれと思ってみていたら、物語上のある仕掛けが妙に利きはじめ、そうなると、今まで陳腐だと思っていたイメージが俄然普遍性をもちはじめる。うむ、よくできた青春映画だ。よーする、こーゆーの好きな人にはこたえられまへん。「がんばっていきまっしょい」が好きな人は必見ですな。 まぶぜたろうさん 7点(2004-01-17 02:51:20)

1.ベタな青春映画なんですが、秘密を共有する事で大切な人との関係が壊れる等、なんとも甘酸っぱく、互いの微妙な関係が学生時代を思い出させ心に染み込んできます。自転車で大好きな女の子と道ですれ違った時胸がキューンとなる感覚です。映像も綺麗な映像ですし、主演の2人が日本の若い俳優さんと比べ、生き生きとして爽やかでとても良いです。 亜流派 十五郎さん 7点(2003-11-03 18:01:16)(良:1票)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 6.74点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5516.13% line
61135.48% line
7825.81% line
839.68% line
926.45% line
1026.45% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS