みんなのシネマレビュー

死刑台のエレベーター(1958)

Elevator to the Gallows
(Ascenseur pour l'echafaud)
1958年【仏】 上映時間:92分
サスペンスモノクロ映画犯罪ものミステリー小説の映画化
[シケイダイノエレベーター]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(1958-09-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイ・マル
キャストモーリス・ロネ(男優)ジュリアン・タベルニエ
ジャンヌ・モロー(女優)フロランス・カララ
リノ・ヴァンチュラ(男優)シャリエール警部
ジョルジュ・プージュリー(男優)ルイ
シャルル・デネ(男優)
楠侑子フロランス・カララ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西田昭市シャリエール警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森功至ルイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子ベロニク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西沢利明ジュリアン・タベルニエ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岸田今日子フロランス・カララ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鵜飼るみ子ベロニク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀勝之祐ジュリアン・タベルニエ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢田敏子フロランス・カララ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ノエル・カレフ
脚本ロジェ・ニミエ
ルイ・マル
音楽マイルス・デイヴィス
撮影アンリ・ドカエ
あらすじ
青年医師ジュリアン(モーリス・ロネ)は、社長夫人フロランス(ジャンヌ・モロー)と密会を重ねていた。二人は邪魔者を始末することにする。社長を殺害するジュリアン。完全犯罪が成立するかと思いきや、ささやかなミスで現場に戻った彼が、エレベーターに閉じ込められてしまう。25歳のルイ・マルが撮ったヌーベルバーグの草分け的作品。音楽をジャズの帝王マイルス・デイヴィスが担当し、印象的なトランペットを聞かせている。

円盤人】さん(2004-09-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


78.名作、と考えて期待して観たがサスペンスと言うよりは人間模様、しかも淡々としたフランス風(?)。
渋いけど、気分の乗り次第かな。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-11-23 21:21:52)

77.マイルスのジャズのおかげで、上品な作品になっていると思う。
90分あまりと時間が短いのもプラス評価。
悪いことはやらないに限るね mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-03-18 22:42:13)

76.ジャズに乗ってのサスペンス映画。だと思う。数年前に、初めて見たが、古くさく感じました。ジャズが嫌いなせいもあると思いますが。ただ、同名の日本映画とは月とスッポンの差があります。 にけさん [映画館(字幕)] 6点(2018-12-25 21:02:27)

75.画的に綺麗な場面は多かったが、物語りのテンポが悪くて途中ダレてしまう。
繰り返し観ようとは思えない作品だった。 タックスマン4さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-02-09 09:26:27)

74.物語の展開については細部の所で違和感を感じる部分が結構ありましたが、面白い発想のスローなサスペンス映画でした。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-12 21:50:57)

73.うーん、あの程度のルックスの女性のために殺しまでやることはないやろ~。 ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-10-25 22:28:32)

72.当時は斬新なサスペンスだったかもしれないが、粗が目立っていろいろ気になる。
これがフランスヌーヴェルヴァーグの傑作?って感じ。
サスペンスとしては格別の出来とも思えないので、フランス映画っぽい独特の雰囲気が評価されたのかもしれないが、その空気感が自分には合わない。
ジャズトランペットをバックにしたオシャレぶった雰囲気も、気だるい演出にもちょっと醒めてしまう。
この気だるさは、サスペンスに必要な緊張感を損ねているようにも感じる。
飛鳥さん [ビデオ(字幕)] 3点(2013-07-21 22:27:07)

71.主人公が「ロープを回収し忘れる」という失態を冒したうえに、エレベーターに閉じ込められる。そんな三面記事みたいな展開から物語が始まります。正直最初はあまりにもおマヌケなので「こんなんで大丈夫かい!?」と不安になりました。しかし、愛人や若いカップルが物語に絡みだすと俄然面白くなります。最後まで引きつけられました。「昔の映画補正」を抜きにしても、普通にハラハラする場面もありましたしね。愛する男の無実(?)を証明しようとすればする程、彼の本当の罪が明らかになってしまうというジレンマが絶妙でした。それ意外にも、愛人の女性が夜の街を徘徊する場面など、サスペンス以外でも印象的なシーンが沢山あります。1つの映画で色んな楽しみ方ができる作品ですね。ラストシーンは、サスペンスであると同時に、主人公と愛人の写真が次々現れるという、一風変わったラブシーンになっています。思い出してみれば、主人公と愛人の共演カットは全くありません。水面に反射する彼女の顔は今にも消え入りそうだけれど、2人が同じ空間で仲睦まじく愛し合っているのはあの写真の中だけ。まさに神がかったエンディングです。 ゆうろうさん [DVD(字幕)] 9点(2013-02-20 02:18:27)(良:1票)

70.マイルスが作ったサウンドトラックの映画としか認識していなかったがBDでレンタルされていたので視聴。1957年? 俺の生まれる2年前かよ! 細かく観れば突っ込みどころはあるが25歳でこれを撮るのは凄い。 kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-02-17 03:14:08)

69.犯罪ものでありながら、この品の良さ。マイルス・デイヴィスの音楽が味わい深い。映画史に残る傑作だとか、そこまではよく分からないんだけど、変にハードル上げなければ、普通に楽しめる内容だと思う。ジャンヌ・モロー綺麗だな~。まだご存命なのか。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-10-13 00:02:21)

68.評価が高かったので期待したのがよくなかったのか、もひとつの映画でした。
マイルスの音楽はカッコイイけど、それ以外が全て中途半端。
2時間ドラマ的な展開で途中から退屈でしょうがなかった。
フランス人ってみんなあれぐらいバカなの?
そもそもあの幸せそうな写真は誰が撮ったの? Skycrawlerさん [地上波(字幕)] 6点(2012-05-27 02:03:34)

67.普通のサスペンスと違い、完全犯罪を狙う男を襲った思わぬアクシデントという、
序盤の設定が妙味。焦燥に駆られる主人公、彼の帰りを不安げに待ち続ける共犯のヒロインと、
二人の心理描写を観ているだけでも見入ってしまうのだが、この作品の面白いのはここから。
これまた意外なアクシデントから、事態がとんでもない方向へと進む展開が絶妙だった。
ヒネリやオチもいい。まあ完全犯罪を狙ったにしちゃ、ちょっとおマヌケという場面もあるが、
シナリオはよく練られていて、十分楽しめる娯楽作品ではないかと思う。 MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-01 21:13:49)

66.脚本はよく練られていると思う。
ただ、音楽が少々あざとい。

それ以外はとかく言う必要も無い。

ナラタージュさん [DVD(字幕)] 7点(2011-04-18 11:13:08)

65.なつかしき映画、日本で最近リメイクされたと聞き、DVDで改めて鑑賞。エレベーターで閉じこめられたモーリス・ロネがどうやって出てきたのかさえも忘れていた。
映画の中の悲しげなトランペットが、即興演奏だったとは・・・。 ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 6点(2011-03-17 11:03:26)

64.気だるい雰囲気に覆われているものの話の中身自体は取るに足りないものでした。ただ、ラストで二人の悪事がそれと共に浮かび上がってくるシーンに、空気を切り裂くような出来事をも淡々と見せるルイ・マル監督テイストを味わえました。 The Grey Heronさん [映画館(字幕)] 5点(2010-12-18 11:00:34)

63.マイルスデイビスが、ジャンヌ・モローを食ってしまったところがある。■ところで、 ここの「あらすじ」、ルイが青年医師ってなってるけれd、なんかの間違いでは みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-11 23:14:49)

62.ストーリーをただなぞるのではなく、おしゃれなショットの連続で魅せてくれます。特に最初のシーンと最後のシーンがすごく好きです。ヒッチコックをある程度観た後なので、少し物足りなさも感じますが。 色鉛筆さん [地上波(字幕)] 6点(2009-12-02 21:02:11)

61.この映画が今も残っているのは、ひとえにタイトルがかっこいいから、だと思う。 なたねさん [ビデオ(字幕)] 4点(2009-07-04 14:07:15)

60.初めて観たときは良く出来たサスペンスだと思った。その後JAZZを聴き込んだ時期があって、今回はマイルスの演奏への興味で観たんだけど、前回の観賞で抱いていたサスペンスとしての秀作ぶりはなりを潜めてしまったことにびっくり。この25年間にサスペンスのレベルが上がったのか、複雑などんでん返しを当たり前のように観すぎたのか、とても粗が目立ちましたね。でも、当初の目的だったマイルスのトランペットには聞き入ってしまった。か細いけど説得力のある音色がモノクロ画面の中の薄幸そうなジャンヌ・モローに絶妙にシンクロする。ラッシュを観ながらの即興演奏らしい。さすが帝王と呼ばれた人だと思います。 アンドレ・タカシさん [試写会(字幕)] 5点(2009-03-22 21:57:48)

59.マイルス・デイビスの音楽が良くも悪くも落ち着かない、静かなサスペンスです。間延びを感じる部分もありますが、後半はきちっと盛り上がってラストは美しくも切ない感じで味わい深さがあります。 すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-01 18:22:59)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 119人
平均点数 6.65点
000.00% line
100.00% line
210.84% line
332.52% line
465.04% line
51512.61% line
63025.21% line
73126.05% line
81915.97% line
986.72% line
1065.04% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 6.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.71点 Review7人
4 音楽評価 7.57点 Review7人
5 感泣評価 4.00点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS