みんなのシネマレビュー

仔鹿物語(1946)

The Yearling
1946年【米】 上映時間:128分
ドラマ動物もの小説の映画化
[コジカモノガタリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-04-01)【Olias】さん
公開開始日(1949-06-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クラレンス・ブラウン
キャストクロード・ジャーマン・Jr(男優)ジョディ
グレゴリー・ペック(男優)ジョディの父親ペニー
ジェーン・ワイマン(女優)ジョディの母親オリー
チル・ウィルス(男優)
フォレスト・タッカー(男優)
ヘンリー・トラヴァース(男優)
咲野俊介ジョディの父親ペニー(日本語吹き替え版【PDDVD】)
紗ゆりジョディの母親オリー(日本語吹き替え版【PDDVD】)
太田淑子ジョディ(日本語吹き替え版【1966年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
城達也ジョディの父親ペニー(日本語吹き替え版【1966年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
麻生美代子ジョディの母親オリー(日本語吹き替え版【1966年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【1966年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【1966年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
野沢雅子(日本語吹き替え版【1966年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
近石真介レム・フォレスター(日本語吹き替え版【1966年テレビ朝日】)
松島みのり(日本語吹き替え版【1966年テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【1966年テレビ朝日】)/(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
塩見竜介バック・フォレスター(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
青野武レム・フォレスター(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
塚本信夫ジョディの父親ペニー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
奈良岡朋子ジョディの母親オリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
武藤礼子ジョディ(日本語吹き替え版【NHK】)
柳生博ジョディの父親ペニー(日本語吹き替え版【NHK】)
市原悦子ジョディの母親オリー(日本語吹き替え版【NHK】)
荻島眞一ジョディの父親ペニー(日本語吹き替え版【NHKBS2】)
田島令子ジョディの母親オリー(日本語吹き替え版【NHKBS2】)
玄田哲章レム・フォレスター(日本語吹き替え版【NHKBS2】)
矢島晶子ジョディ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森田順平ジョディの父親ペニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中敦子〔声優〕ジョディの母親オリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小室正幸バック・フォレスター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠レム・フォレスター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂東尚樹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
西凜太朗(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ポール・オズボーン〔脚本〕
音楽ハーバート・ストサート
撮影チャールズ・ロッシャー
製作シドニー・フランクリン〔監督〕
MGM
美術セドリック・ギボンズ
エドウィン・B・ウィリス
編集ハロルド・F・クレス
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


15.《ネタバレ》 農作物を荒らして害を与える(しかも言って聞くわけでもなく、かといって山に帰るでもない)鹿というのは射殺するしかないので、後半の部分はドラマになっていない。逆に、ものの道理が分からない主人公にイラッとするだけです。あと、母親がやたら主人公に冷たいというのも、何かを狙ったのかもしれないけど、ほとんど変化がないので、「そのような設定に見える」というだけです。●ただし、CGのない時代に、「鹿が当たり前に絵の中をうろうろしている」ということの映像的迫力はなかなかだったので、点数はそこに対して。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2021-11-27 22:52:12)

14.《ネタバレ》 先日、テレビで「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した~」をやってたんで観てたら、無性にこれが観たくなったんで、久しぶりにDVDを引っ張り出して観てみました(なんのこっちゃ)。もうみんな言うことですけど、本当にこの映画の自然風景は素晴らしいですよね。単に「美しい風景を撮っている」というだけの作品なら他にいくらでもありますけど、この作品は「風景を美しく撮っている」ところが素晴らしいと思います。「うへ~!これはちょっと簡単には真似できないな…」というシーンのオンパレードですよね。何気に後世に与えた影響の大きい作品なのではないでしょうか。また、グレゴリー・ペックが、気性は荒いが根は人のいい一家を巧いこと騙すシーンなど、当時の開拓民の狡猾さを堂々と表現しているところも好きです。少年が自ら鹿にトドメを刺すシーンも当時としては斬新だったんじゃないでしょうか。ライフオブパイのような変化球勝負的な表現も悪くないですが、私としてはこっちの作品のような直球勝負的な作品の方がより好きですね。8点にしようかさんざ迷った挙句の7点です。 バーグマンの瞳さん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-12 15:12:02)(良:1票)

13.単なる子供と子鹿の友愛感動作だと思っていたら、予想外の展開でびっくり。 子鹿はあくまでエピソードの一つで、自然そして生きることへの厳しさを背景に、 少年の成長をテーマにしている。それだけに内容はリアルでかなりシビア。 もちろんすべてのエピソードは親子愛をバックボーンにしており、 両親の各キャラ設定がまた絶妙で、嫌みのない感動を与えてくれる。 子供向けというと、夢溢れるファンタジー感動作に目が行きがちだが、こういう作品も必要かな、 と感じた良質な作品。映像もきれいだし、小学校の高学年から中学生の子供には、 ぜひ鑑賞して頂きたい逸品。 MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-09 04:13:08)(良:1票)

12.原作は児童文学として佳作に入るのかもしれないが、自分たちに不都合なものは容赦なく撃ち殺すという米国の銃社会を肯定した作品に思えて好きになれない。 映画に映し出されている自然はとてもきれいだ。いや自然だけでなく、グレゴリー・ペックを初めとする家族三人も、開拓民にはまるで見えないほど垢抜けている。そういう美しさと開拓民の荒くれだったたくましさとがどうも溶け合わない。 また登場する子鹿も、我々現代人の目からすればペットととしか見えず、畑を荒らす獣とかけ離れすぎている。だからなぜ鹿を殺さねばならなかったのかが、頭では理解できても心情的に理解しにくくなるのでは・・・。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 4点(2011-05-26 22:19:49)

11.教育映画的作品ですね。子供の時観たので、かなり感情移入しました。やっぱり結末は悲しくて、変えてしまいたかったです。泣いたかも・・・今観ても、地味にいいですね。グレゴリーペックが開拓農民に見えないのが少し惜しいような。熱演してるんですけどね。自分たちの生活、そして同時に子鹿を守るために必死で柵をこしらえる少年、子鹿に対しては厳しいのにそれを手伝う母親、軽々と越えてしまう成長した子鹿、この辺の描写はやはり上手いです。夢や希望溢れる作品に晒していた子供が少し大きくなってきたら(小2くらい)、生活することや現実の厳しさを見せるのにちょうどいい映画じゃないでしょうか。 あっかっかさん [地上波(吹替)] 7点(2009-02-26 13:39:38)(良:1票)

10.とても綺麗な映画だと思いました。自然の森の風景も美しく、小鹿もとてもかわいい。 ・・・でも、綺麗だけど、映画としての深みは、あんまりなかったような気がする。 子役の演技が、どうもあまり上手くない。なんというか、学芸会の演技みたい。なので小鹿を愛する気持ちも、失った悲しみも、心に響いてこない。 映画自体も、小鹿が出てくるまでが長く、それまでが結構退屈だったし、出てきても結構さらっと終わってしまった感じ。子供のころ見た漫画はとても悲しくて、そのときは号泣しちゃったんですけど・・・自分としては、漫画のほうが遥かに悲しかった気がします。 でも、この映画を見て、小鹿ってこんなにかわいいんだーー・・って気付きました。 とても小鹿がかわいかった。自分も飼いたくなっちゃいました。 ドテカボさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-12-09 22:01:30)

9.《ネタバレ》 子供の頃、多分NHKの昼間の放送でこれ観ました。水彩画みたいな、総天然色のテクニカラーにうっとりと見入ってしまった記憶があります。とにかく映像に圧倒され細部までははっきり覚えてないけど、ラストは子供心に衝撃だったような気が。えっ!何で殺されちゃうの?みたいな。考えたら子供に現実の厳しさを教えてあげられる格好の内容ですね、これは、いわゆる情操教育にぴったりかも。多分「ローマの休日」よりこの作品のがグレゴリー・ペックに出会ったのは先じゃなかったかなあ・・・。久しくこの映画や、同じ監督の『緑園の天使』(←こっちは馬)とかって地上波放送されてないですよね。昔は夏休みになるとアニメに混じって、こういう良質な映画が何気なくフツーに放映されてたけど。僕の中では『ラスカル』と印象が何となくだぶる。♪ハリ、ハリ、リトルラスカル♪(←ちょっと口ずさんでみたりする) 放浪紳士チャーリーさん [地上波(吹替)] 8点(2007-07-23 14:30:53)(良:1票)

8.《ネタバレ》 これは多分最初に観た映画だったと思います。戦後に輸入された映画としては珍しい新作で,多くの外国映画は戦前から戦中のが多かった時代です。この当時は戦後の混乱がやっと少し収まってきた時期で,それでも東京とかの大都市では戦災孤児などがいくらでも見かけられ,地方都市でやっとまともな生活が始まっていました。家庭などで空き地で野菜を作った食料の足しにしたり油断していると盗まれるなどあって当時の日本人には自給生活ができる開拓民はむしろ羨むべき光景でもあったので,命の恩人の子供である子鹿でもあの状況では射殺するのが理性ある行動として受け止められていたはずです。子供の唯一の親友であった病弱の子が鹿の集団の行動の知識があって,尻尾の色での合図から子鹿には「フラッグ」の名前がいいと言い残して死んだことからその子鹿は親友の身代わりとして子供には離れがたいものだったことが判るし,それでも大人の理性としては殺すしかない(きっと肉は食用にだと思うけれど,そこまで記憶にないし,多分描かれてなかった)と判りきった筋なのですが,自然の美しさも背景にあり,鹿の成長が何度も試みて柵を飛び越すシーンで観客に成功を期待する複雑な感情を持たせるところも良くできています。でも,毒蛇ばかりでなくもっと危険な動物もいるだろう森に駆け込んだ少年の捜索とか省略されていたように記憶しています。いまさらビデオを借りても当時と状況が違うから共感は沸かないかもしれません。 たいほうさん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-14 21:00:08)(良:1票)

7.《ネタバレ》 主演の3人(両親と男の子)が本当の親子に見えてくる位の熱演で皆すばらしかったです。自分達が食べるだけで精一杯の貧しい開拓者の村で、厳しさの中に優しさをあわせ持つ大黒柱の父、過去に3人の子供を幼い内に亡くし、失い傷つくのを恐れ、感情を心の内に閉じ込めた母、そして無邪気で誠実な息子。其々の立場を思うと、本当に支えあっている理想的な家族だと思いました。高校生の時には、ただひたすら鹿と息子の別れが可哀想に思えた映画でしたが、大人になってから観返すと、全ての経験は成長する上での試練だったのかなとも思えるし、友人もいない辺鄙な土地で、孤独な子供に遊び相手を与えてやりたかった親心も分かったり、それでも鹿に食物の種を食べられてしまったりと、各々の心の葛藤が伝わってきて心苦しかったです。それまでずっと鹿を庇ってきた子供が涙ながら鹿にとどめを差す部分で、子供は自然との共生の難しさに初めて気付いたのだと思います。家出をした子供が3日ぶりに帰ってきたシーンの母子の抱擁は本当に感動したし、親子の絆が薄れている今の時代に観ると、より親子愛を痛感する作品でした。 まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 8点(2006-07-14 11:25:36)(良:2票)

6.《ネタバレ》 子供と子鹿の触れ合いをモチーフにしたファミリードラマかと思いきや、生きる厳しさ、働く厳しさを説く社会派ドラマでした。フラッグを撃ち殺すシーンなんて、思わず目を覆ってしまうほどの辛いシーンなんですが、それについてきちんと説得力を持たせている辺りは(ちょっと説教臭かったですけど)映画としてよく出来ていると思います。しかし、豊かになり過ぎた現代においては、この作品の思想は受け容れられなくなりつつあるんでしょうね。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-21 02:13:49)

5.アメリカ版”ごんぎつね”でしょうか。少年と動物の交流というのは、えてしてドラマ的にはラストに悲劇を描写するのがお決まりのようで、子供の演技力に大きなポイントがあるわけですが、本作もその例に漏れないわけですが、少年の演技力に期待するのは可哀想な気がします。父親役のグレゴリー・ペックが好いですね。自然の本能と人間社会が相容れないというのは悲しい現実ですね。 オオカミさん 7点(2003-12-01 22:26:53)

4.彼らが生きていくためには鹿の存在はありえなかったんだよね。鹿を兄弟のようにかわいがる息子の気持ちは分からなくもないけど、そんな気持ちを鹿に分かるはずもなく。しつこいまでに畑を荒らしてくれて・・・ラストは哀しいけど、これも運命なのかな。 さん 6点(2003-11-02 11:49:26)

3.自然がきれいだった。とてもこんなに古い映画に見えない。子供が動物を世話するのは、とてもいい教育になること間違いなし。 あろえりーなさん 5点(2003-07-07 21:20:16)

2.鹿という動物が好きじゃないので(おい)何だかイマイチ少年の気持ちが理解できませんでした。そんなに可愛いかなあ?でもファダウィンって友達がラルクのhydeに激似だったのでびっくり!! ラシャさん 5点(2003-01-18 23:47:11)

1.感動しました。題は「子鹿物語」だが、最初の一時間はこの時代のふれあいのようなものを描いている。それが逆に良かったのかも。でも、最後が少し臭かったので8点。 プレデターさん 8点(2001-05-18 23:32:20)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 6.47点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
316.67% line
416.67% line
5213.33% line
616.67% line
7640.00% line
8426.67% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 10.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1946年 19回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞グレゴリー・ペック候補(ノミネート) 
主演女優賞ジェーン・ワイマン候補(ノミネート) 
監督賞クラレンス・ブラウン候補(ノミネート) 
撮影賞チャールズ・ロッシャー受賞 
美術賞セドリック・ギボンズ受賞室内装置賞
美術賞エドウィン・B・ウィリス受賞室内装置賞
編集賞ハロルド・F・クレス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1946年 4回
主演男優賞(ドラマ部門)グレゴリー・ペック受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS