みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
128.25歳の時につくったんですか。。。スピルバーグってほんとスゴイなぁ。 【pani】さん 9点(2004-02-20 13:49:35) 127.内容の無さを誤魔化そうと、高い予算をかけた最近の映画が苦手な私にはクリティカルヒット!BGMも相まってより一層のスリルを味わえる。どこに文句をつける必要があろうか?私が生まれる相当前の作品だが、新鮮に感じられたくらいだ。スピルバーグ監督作とは知らなかった。 【SAEKO】さん 10点(2004-02-13 23:20:34) 126.《ネタバレ》 執拗に追ってくるタンクローリー。これが気味の悪いモンスターみたいで怖い!途中運転手の手を見せてしまったのが残念だった。見えないほうがいい。意思を持った車?なんて思ったらその方が怖いから。カフェのシーンもいい。人間不信になるね。この心理的恐怖を最後まで貫いたあたりが、カート・ラッセルの「ブレーキ・ダウン」よりおもしろい理由だろう。 【ちゃか】さん 8点(2004-02-09 18:14:09) 125.やっぱ名作!!なんてことないストーリーだけど…怖い怖い、見せる見せる!お金も掛かってなさそうやし、今見ても面白いし…このストーリでココまで引っ張れるのは、さすがスピルバーグ!!! 【レスマッキャン・KSK】さん 8点(2004-02-06 04:15:22) 124.何が怖いかって現実問題として日本のトラックが本当に怖いこと。この前もトラック追い抜きでバイクに乗ってた友人がトラック二台に挟まれて殺されそうになったらしいし・・・。 【コーヒー】さん 7点(2004-01-28 12:50:28) 123.無機質なトラックの仕業に見えるけど、実はトラックの運ちゃん(人間)の仕業だとふと思い返してみると、なんでそんなことするんだよ!ウワーンって無情な感じが増してきますね。 【ないとれいん】さん 6点(2004-01-23 17:34:43) 122.テレビ映画だし、今のイメージのスピルバーグ監督作としてはあまりに小ぶりな映画ではるけれど、その創作工夫はやはり物凄い。巨大トレーラーがただ狂気的に追ってくるという単純なプロットをここまで緊迫感溢れるサスペンスに昇華させるあたりに、若きスピルバーグの多大な可能性を見ずにはいられない。 【鉄腕麗人】さん 7点(2004-01-18 04:00:33) 121.撮り方うめ~。安心と恐怖、展開の緩急の使い分けが最高。目を離さずにはいられなかった。主人公の外見がどこにでもいそうなオッチャンなのが良い。作品に入り込みやすくしている。この題材で、ここまでの高みに至ることができるとは! 【やすたろ】さん 8点(2004-01-18 00:23:50) 120.教訓:追い越しはやめましょう。 【さそりタイガー】さん 10点(2004-01-17 14:12:47) 119.サメや恐竜よりトラックですね。 【腸炎】さん 10点(2004-01-16 23:37:13) 118.《ネタバレ》 何か単純だけど日常的にはありうる設定。だからこそ不運にもその渦にハマってしまった主人公のおっちゃんには同情できたね。はじめは訳分からん意地の張り合いだな~とか思って見てたけど、しまいにはストーカーされて貨物列車の通ってる線路に後ろから押し出そうとするわ、誰かに助けを求めて連絡しようとすると人ごとひき殺そうとするわでラストとともにえらいこっちゃ!だった。スピルバーグもこんな映画撮ってたんだね。気楽に低予算で撮ったと思うんだけど、笑いや恐怖などツボはおさえてた。低予算だったからこその弊害で?ヘビのシーンをすぎてからは少しダレてしまって眠くなってしまった。そこが残念だったけどね。 【ブッチ・ハーモン】さん 5点(2004-01-16 23:08:15) 117.「実際にこんなことあったら…」と考えるととても怖い。20代でこの作品を撮ったのも凄いと思う。でもさすがにだんだん飽きてくる。スピルバーグはもう一度初心に戻って低予算でこの映画を超える映画を作ってほしい。 【Syuhei】さん 6点(2004-01-16 22:39:37) 116.スピルバーグの作品を全て見ているわけではないが、この作品以上のものはまだない。シンプルで非常に洗練されている。日常から不意に逸脱する過程が良く描かれている。しかも映画を見ながらその局面から脱出する方法を考えさせる面白さがある。さらにそれが主人公によって遅ればせながら実行されるまでのじれったさが良い。結局「狂人」だったのはどっちなんだろうか?という気がする。ラジエターホースの伏線が唯一の不自然。 【デヘデヘ】さん 8点(2004-01-16 13:09:04) 115.「もうさ見ちゃおれんっ 運転変わってやるけん あんたトランクにでも乗っときい!」傑作なのだが、長いし、ちょっとイラつく。印象的なのは 最後、おっさんの猿喜び。 【3737】さん 8点(2004-01-13 00:23:40) 114.イイわぁ~。これ。アイデアの勝利!みたいな。スピルバーグ=超大作というイメージがいい意味で壊されました。 【ぽめ】さん 8点(2004-01-10 17:28:17) 113.安っぽさは否めないですね(カメラの影が見えたり)。でも面白い映画です 【亜空間】さん 7点(2004-01-09 17:49:09) 112.一人の人間がだんだんと追い込まれていく過程が面白い。たまたま題材がトラックに追いかけられるというだけ。登場人物が殆ど1人なので心理描写に注力できている。 <追記>18年ぶりに再見。今風に言えば「煽り運転」の恐怖を描いた作品。という意味では誰もが遭遇する日常的な恐怖とも言えるし、人間社会は50年前と何も変わってないようにも思えるが、今はドライブレコーダーがあるからね。技術が進化するとシンプルな恐怖は描きにくくなるのかもしれない。 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-01-02 22:42:54) 111.ただ追いかけられる映画。それだけなのにこんなに面白いとは… 【ソングバード】さん 10点(2003-12-31 11:12:21) 110.逃げ馬を買ったとき、英気を養うためよく観ている。戦績はいうまでもない。 【南浦和で笑う三波】さん 9点(2003-12-30 15:53:27) 109.. 【こじろう】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-12-24 10:08:03)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS