|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
7.芹沢さん。あんたは偉い。他のひとにデストロイヤーをばらせない様に自分も犠牲になったんだから。ばらしたら42年後に「ザ・ロック」のハメル准将がこれ使ってたんだから・・・・。 【浦安鉄筋大家族】さん 9点(2002-07-25 11:14:37)
6.この映画はすごい。ゴジラが自然の象徴、恐怖の対象として描かれている。一番感心したのは、ゴジラが去った後の病院のシーン、さながら戦時中を思い出すようなあのシーンの凄惨さは、ゴジラの来週がいかにひどいものだったかを裏付けさせたと思う。大戸島のゴジラの登場シーンは後世まで残したい名シーンだと思う。後、忘れてはいけないのは音楽とゴジラの声。いまだに使われているこの音楽がとても臨場感をだすのだ。ゴジラの声はバイオリンの弦をこすって作り出したと聞いたことがあるけども、とにかく身が震えるようなあの声も最高でした。日本映画の代表作の1つとして世界に紹介できる映画です。 【えむおう】さん 10点(2002-06-09 17:46:05)
5.怪獣映画の最高峰に君臨する作品。これを超えるゴジラ映画はもうでないでしょう。 【RYO】さん 10点(2002-03-25 18:11:06)
4.とても面白いです。ある本によると円谷英二さんは「原爆反対」の思いを込めてこの映画を作る決心をしたそうですが、それがよくでてると思います。ゴジラに襲われ、家族を失った子供…戦争とイメージがダブるところがあって、当時の時代背景がよく分かる映画です。最後の芹沢博士のセリフもかっこいいし… 【オメガ・ネオ】さん 10点(2001-12-19 20:35:04)
3.これは日本を代表する映画といっても過言ではない。ウルトラマンやその他の特撮ヒーローものもこの「ゴジラ」がなければなかったことだ。田中友幸のアイデア、円谷英二の演出、中島春雄が前代未聞の怪獣役者をやってのけたのも特筆もの。伊福部昭の音楽ももちろん忘れてはならない。日本特撮の原点として語り継いでいくべきであると私は思う。 【あややっち】さん 10点(2001-09-28 19:08:53)
2.リアルタイムで観たゴジラは、「キングコングVSゴジラ」が最初。自分で「見たい」と親にねだった最初の映画かも。この初代はずいぶん後でみた。伝説になっちゃってるので、批判しにくいが、その当時の率直な感想は、早くゴジラ出て来い。白黒で暗い画面で、ゴジラよく観えんぞ。これ、ぼくだけでなく、同世代で似た感想持ってる人多いのであえて投稿。かえって大人になってから見直しましたが。子供の頃の評価なら4くらいかも。 【ちょうじ】さん 7点(2001-09-10 15:33:53)
1.さいこー 【うういいj】さん 10点(2001-06-03 14:34:25)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
187人 |
平均点数 |
8.21点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 1 | 0.53% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 1 | 0.53% |
 |
4 | 4 | 2.14% |
 |
5 | 9 | 4.81% |
 |
6 | 21 | 11.23% |
 |
7 | 20 | 10.70% |
 |
8 | 34 | 18.18% |
 |
9 | 37 | 19.79% |
 |
10 | 60 | 32.09% |
 |
|
【その他点数情報】
|