みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
15.《ネタバレ》 恋は女を強くさせ、また男を弱らせる。 【michell】さん [DVD(邦画)] 8点(2004-03-15 02:42:45) 14.《ネタバレ》 なんともいえない感動がちょっとした笑いの中に凝縮されている。 終わり方も決してハッピーエンドじゃないけど、リアルな結末でこの映画にふさわしかったと思う。 【ろん】さん 9点(2004-03-11 02:06:34) 13.観終わった直後は「ま、こんなものかしら」というかんじでしたが、時間が経つにつれ、ひとつひとつのシーンが何となく頭に浮かんできます。それでも6点止まりかな。ヌードにならなくてもよかったのでは?と思いますが、池脇千鶴がチャーミングで良かった。主演の二人が好きなので個人的には観ておいてよかった作品ではあります。 【はっぴ~】さん 6点(2004-03-02 17:20:33) 12.妻夫木聡はなんでアカデミー主演男優賞とらなかったんだろうというくらい好演していました。ただのアイドル俳優だと思っていたのでびっくりです。池脇千鶴も難しい役どころを頑張って演じきったと思います。また、出番の少ない大倉考二、新井浩文、板尾創路、SABUの四人が作品を食わんばかりの濃い演技を見せていました。特に板尾に関しては、画面に板尾創路がいるというそのことだけで、笑いをこらえるのに必死でした。このキャスティングはかなりのファインプレーだと思います。しかし、内容は残念ながら僕には合いませんでした。一昔前の人が書いた恋愛小説を何の工夫も無くそのまま映画化するとこうなりますよという見本のような映画でした。映画的、演出の工夫はほとんど無く、あまりに設定や台詞に頼りすぎていて、目を閉じて台詞とモノローグを聞いているだけでも何ら支障はありません。テレビドラマに毛が生えたような感じです。映像は誉めるようなところはほとんどありません。良かったところといえば最初乳母車が転がり落ちてくるところとモザイクガラス越しの会話ぐらいです。ところどころのギャグなどは、いかにも女性が書いた脚本らしくて、男の僕は全く笑えませんでした。ラストは、妻夫木が香苗に手を振りながら駆け寄ったところか、あるいは妻夫木が泣き崩れるところで終わったほうが、やりきれなさがより心に残ってリアリズム映画としては正解だったと思います。とにかく最初から最後まで、女性の女性による女性のための映画といった感じでした。TBSドラマが好きな女性などからすると非常に良い作品なんでしょうが、テレビドラマ嫌いの男の僕にとっては二度と見ることはないであろう作品です。 【藤村】さん 4点(2004-02-26 18:19:54) 11.《ネタバレ》 恋愛ってのはいいもんでもあり、切ないものだなぁとしみじみ感じる事が出来る一作。 主演二人の演技にゃ脱帽のひとこと。 妻夫木はフツーに共感できる大学生を見事に演じ、 池脇千鶴も…よくもまぁ、あんな難しい役を演じきったもんだ。 傑作としか言いようがない。すごいよ、この映画。 【ふくちゃん】さん 9点(2004-02-26 17:45:25) 10.どうも、某準国営放送の朝のドラマをよくみてしまっているわたしとしては、そこに出ている女優の絡みのシーンというのはかなり違和感を感じてしまいます。まあ、池脇千鶴ちゃんは「ほんまもん」はかなり昔の話ですし、濡れ場もできる女優になったのね、というか、いや、むしろ、結構脱皮をはかっているなー、意外に女優根性あるじゃん、あっぱれあっぱれということで許せるといたしましょう。しかし、「てるてる家族」の秋子はいけません。これは所属事務所か、監督がストップすべきものであったでしょう。この映画を観る人と、某準国営放送の朝ドラの視聴者は被らないというマーケッティングの仮説は絶対間違っています。しかしながら、それはそれとして、この作品は映画としては結構よかったのではないかと思っています。この監督、往年の向田メシ食いドラマにずいぶん影響をうけてますな。だってちゃぶ台に、だしまき玉子に、アジの干物に、筑前煮に、鮭の切り身ですもん。この辺が中年のドラマ・映画好きとしてはツボでありました。 【南浦和で笑う三波】さん 7点(2004-02-23 22:32:07) 9.共感して絶賛する方が多いので気が引けますが、【あにやん】さんと同じく残念ながら私はダメでしたねぇ。いつもながら自然体の<感じのいい>妻夫木くんも、風変わりな女の子の池脇千鶴ちゃんも熱演でいいのだけれど、気になるところばかりが先にたってしまった。ジョゼの生い立ちも施設を抜け出してから、どうしておばあさんと暮らしているのか説明がないのでわからないし、ジョゼをはじめセックスシーンが多いがああいう描き方や必要性もちょっと分からない。他もろもろ、やっぱり演出に違和感が多いということでしょうかね。「意外と面白くない」というところなのですが、主演の二人におまけの1点。 【キリコ】さん 5点(2004-02-21 23:08:36) 8.《ネタバレ》 最後、別れに至る2人のシーンはほとんど描かれず、セリフに暗示されるだけになっている。「僕が逃げた」。観終わった時は一番重要なところが描かれてないやんけ!と思ったのだけれど、後から考えると、この部分はこれで良かったような気もしてくる。 かなり胸の痛い映画。甘酸っぱさというより、かなりのしょっぱさ。恋愛ってきっとそういう物なんだろう。多くの人が、この映画を観て恋愛を振り返るのだろう。 恒夫のキャラはイマドキの男とはいえ、あまり共感できない。これは女性もそうなのでは?なんて言ってるうちは私もまだコドモなのか・・。 ジョゼを演じた池脇千鶴の好演。心地よい大阪弁も良かった。ただ、脱がなくて良かったのに・・と思ってしまう。セミヌードでいいじゃん。あのシーン、意味あったのだろうか? 【ムレネコ】さん 8点(2004-02-21 14:01:54) 7.アイドル映画だと思ってブッキー目当てに劇場へ出かけて・・・参りました。悪意すら感じるシビアな設定(ヒロインのハンディと環境)と、抑制の効いた絵と音楽に乗せてしっとりと展開するロマンス。結末も地に足が着いていてあれでよかったと思います。掘り出し物です! 【足利桜子】さん 8点(2004-02-20 08:04:26) 6.甘いだけの恋愛映画じゃなくて、ちょっとした笑えるシーンが織り込まれてるのがいい。妻夫木くんがすごい普通の大学生役で、そういう役がめちゃくちゃ似合ってた。池脇千鶴はちょっと声低くしすぎでわざとらしかったかな。全体的にはすごく良くできた映画で、 脚本がいい。ラストは原作とは違ったけど、映画のラストの方が現実的で私は好き。 【drop】さん 9点(2004-02-15 11:36:25) 5.《ネタバレ》 見終わった直後は,割といい映画だったとは思ったもののどこか釈然としないものがあった。それは,やはり二人の恋愛の結末。 しかし,この映画は,また前の恋人とよりを戻した恒夫の行動の是非を問う映画ではもちろんない。「野生の王国」のように撮ってもらうよう監督にお願いしたという脚本家の言葉から分かるように,恒夫の行動がいいとか悪いとか,そういうことではなく,かつてそういうものとして存在してしまった、人生の中のひとつの季節を描きたかったと思うのだ。発想が少し飛躍するが,人は少年から青年になるとき,かつて遊んでいた公園などの場所を訪れるものだという。別れを惜しむということとはちょっと違う,かつて確かにそこに存在していた時間への思いともうそこには決して戻ることはできないという諦念。・・・そういう意味ではラストの恒夫の号泣にはすごく納得がいった。こんなにリアルで残酷な恋愛映画はあまりない。 【のり】さん 8点(2004-02-05 09:54:57) 4.《ネタバレ》 既存の恋愛モノを想定して行ったので、裏切られた感じで嬉しい映画。ほぼ満点だったのですが、最後の妻夫木の涙。あれは必要か?あれだけが惜しい。あんなことしたら、精神的に女性上位で終わるのが鉄則の既存の恋愛モノと一緒じゃないですか。非常に惜しい。恋愛映画のターゲットが女性だからなのか、脚本家の女としてのプライドか。どうせなら女性特有のプライドとかいうものまで否定して欲しかった。それでマイナス1点。それ以外は最高です。 【ラーション】さん 9点(2004-01-22 00:56:37) 3.年末の劇場は超満員で身動きも取れない状態でした(通路座りまでびっしりだったんですけど、あれって消防法上、ちょっとねぇ・・・)。あちこちで絶賛されている映画でしたが、残念ながら私にはちっとも響いてきませんでした。何故か映画と私との間にもの凄い距離感があって。ジョゼは魅力的な女の子でしたが、同じ男なのに恒夫に共感できる部分が全くないんですよね。私とこの男とは、全然違うよなぁ、と思うばかり。映画に入ってゆけないせいで、カメラワークやライティングが古いとか、編集の間を取り過ぎとか、技術的なトコばっか観察しちゃってる状態なのでした。それにしても、なんでこんなにベッドシーンが多いですかね? 日本映画って、女優がオッパイ見せると評価されるみたいな印象があるんですけど、これもそんな一本、ってイメージがしてしまって。あの数々のベッドシーンはこの映画に必要不可欠なものなのでしょうか? つーか、あれがあるからこその魅力なんでしょうか? どうもそこに価値観を見出せない私なのでした。ただ、一緒に行った友達は恒夫の気持ちが判って痛い、と言っていましたから、経験や気持ちの違いが映画の見方を左右するんでしょうね。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 4点(2004-01-18 20:49:39) 2.見終わった後、やりきれない気分になった。やっぱり自分が男だから、妻夫木に感情移入してしまうのだが、だんだん「そりゃーねーだろー」っていうセリフとか行動がでてきて、ストレスがたまってしまった。けどなー、結末をみて、多分人間てこの程度のものなんだろうなーとも思った。そういう意味では、甘えとか自己欺瞞とかをストレートに見せてくれるいい映画かもしれない。 【ぽん太】さん 6点(2004-01-18 14:19:24) 1.演出、脚本、役者とそれぞれが持てる力を最大限に引き出された 2003年の日本映画屈指の秀作。ジョゼという少女の野太い生命力を表現した池脇千鶴、自分の欲望に極めて正直な男を演じる 妻夫木聡、どちらも生々しいほどの存在感。「忘れたい いとおしい 忘れられない」映画のキャッチコピーの通り、俺は懸命に 恋を、そして人生を生きてるこの二人がたまらなくいとおしく、 しばらくは忘れられないだろう・・・。祝!キネマ旬報主演男優賞。 【放浪紳士チャーリー】さん 9点(2004-01-15 11:27:11)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS