みんなのシネマレビュー

ダ・ヴィンチ・コード

The Da Vinci Code
2006年【米】 上映時間:150分
ドラマサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化
[ダヴィンチコード]
新規登録(2005-06-08)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2006-05-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督ウィリアム・M・コナー
トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
キャストトム・ハンクス(男優)ロバート・ラングドン
オドレイ・トトゥ(女優)ソフィー・ヌヴー
イアン・マッケラン(男優)サー・リー・ティービング
アルフレッド・モリーナ(男優)アリンガローサ司教
ジャン・レノ(男優)ベズ・ファーシュ警部
ポール・ベタニー(男優)シラス
ユルゲン・プロフノウ(男優)アンドレ・ヴェルネ
ジャン=ピエール・マリエール(男優)ジャック・ソニエール
ジャ=イヴ・ベルトルート(男優)レミー
江原正士ロバート・ラングドン(日本語吹き替え版【DVD/BD/フジテレビ】)
安藤麻吹ソフィー・ヌヴー(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
坂口芳貞サー・リー・ティー・ビーグ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
菅生隆之ベズ・ファーシュ警部(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
原康義アリンガローサ司教(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
藤本譲ジャック・ソニエール館長(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
京田尚子サンクレール夫人(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
てらそままさきレミー(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
加瀬康之シラス(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
星野貴紀(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
志村知幸(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
甲斐田裕子ソフィー・ヌヴー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武サー・リー・ティー・ビーグ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石塚運昇ベズ・ファーシュ警部(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤原啓治シラス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
金尾哲夫アンドレ・ヴェルネ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠レミー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭バチカン長官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷育子サンクレール夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浦山迅(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
真堂圭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ダン・ブラウン〔原作〕
脚本アキヴァ・ゴールズマン
音楽ハンス・ジマー
ジェームズ・ドゥーリー(追加音楽〔ノンクレジット〕)
リチャード・ハーヴェイ(追加音楽〔ノンクレジット〕)
ニック・グレニー・スミス(追加音楽〔ノンクレジット〕)
ブレイク・ニーリー(追加音楽〔ノンクレジット〕)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影サルヴァトーレ・トチノ
製作ジョン・コーリー〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ブライアン・グレイザー
キャスリーン・マッギル(製作補)
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
ダン・ブラウン〔原作〕
制作ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
東北新社(日本語吹き替え版【DVD/BD/フジテレビ】)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮エリック・J・ロバートソン(視覚効果監修)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装ダニエル・オーランディ
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
録音アイヴァン・シャーロック
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【DVD/BD/フジテレビ】)
その他リチャード・ハーヴェイ(指揮)
キャスリーン・マッギル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
夜のルーブル美術館。謎の修道士によって館長が銃撃される。彼は自らダヴィンチのデッサンの如き姿となり息絶える。不可解な暗号を残して。フランス警察の捜査線上には、館長と面会を約束していたハーバード大のラングドン教授が浮かび上がるが、館長の孫娘ソフィーによって彼は逃亡する。そして、彼らの逃避行はキリスト教の謎に迫る旅へと続いていくのだった。名匠ロン・ハワードがダン・ブラウンのベストセラーを映像化!

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-05-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213


74.わからない所もポツポツありましたが、原作抜きで楽しめました!!豪華なセットでしたね!! こゆさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-19 22:39:10)

73.私は幸いにも原作を読んでないので、比較してアラを探すという映画の見方をしないで済み、また宗教論争にまで発展した題材にも冷静な視点でみる事ができた。そんな、いち映画ファンの私見としては、豪華な出演者がルーブル美術館をはじめとした超豪華な場所や絵画等を前に展開する、一級の上質なサスペンスとして、150分間全く中だるみもなく楽しめたというのが印象です。サスペンス自体は伏線が張り巡らせているというよりも、次々とあらゆる角度から関係者が絡んでくるという表現が正しいかもしれません。 但しその絡み方は最低限の複雑さであり、物語の核心がぶれる事もない。なので観客の大多数はラングドン教授の犯人探しと、それに付随する歴史を紐解くさまに見入ってしまう。すべてを映像化したらきっと数十時間にまで膨れ上がりそうな原作を、2時間半のエンタテイメントとして起承転結かっちり仕上げたロン・ハワードの実力を再認識した。トム・ハンクスの存在感や演技は今までどおり見事としか言いようがない。またオドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ポール・ベタニーといった周辺の人物の好演も光った。個人的にはもう少しスクリーン上で、トム・ハンクスとジャン・レノが一緒に映る場面が多く観たかったけど、キリストの歴史に疎い私のような人間でもさほどの難解さを感じずに楽しめる作品である事に間違いはないと思う。きっと原作の愛読者やキリストを信仰する方の中には、映画を観て「どの部分がどう違う」という非難も起こすと思うし、この作品は全体的な評価はそう高くないと予想するが、観客に興味を惹かせる数々の魅力的な展開に、問題作と呼ばれながらも大ヒットはまず間違いないのではないかと感じた。 まさかずきゅーぶりっくさん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-19 18:54:19)

72.うーん・・・。原作読んでいます。みなさんと同じく余計に映画化への期待も大きく、またその期待が大きいがゆえに、映画への点数も辛くなるのは当然だと承知しながら鑑賞しましたが・・・。ため息、ですよねぇ・・・。いっそのこと、もっとルーブルの美術作品や各寺院をじっくり見せた方がよかったのではないかと思います。どれをとっても中途半端としか言いようがありません。ソフィー役のトトゥは完全にミスマッチ。jまったく表情がない。ジャン・レノしかり。原作を読んでいない人をターゲットにするのか、それとも読んでいる人を満足させるのか(←これはほぼ不可能だと思うけど)、どちらにも的をしぼりこめなかった駄作。 longsleeper21さん [映画館(字幕)] 3点(2006-06-19 08:37:14)

71.たしかに噂通りのつまらなさですねこりは・・・。感動するわけでもなく、笑えるわけでもなく、ハラハラドキドキ手に汗握るわけでもない。娯楽映画だと思って観に行ったのが間違いでした・・・。 ヴレアさん [映画館(字幕)] 1点(2006-06-18 21:34:58)

70.原作呼んでない人からは、「話しについていけない」と言われ、既読者には(私はこちらです)
「物足りない」と言われ・・・酷評されてますね・・・だけど、それもしょうがないかなって気もします。なぜかって、謎解きがメインのはずなのにえらくサクサク解いちゃうし、オチが原作と違いすぎだし、そして何よりトム・ハンクスはラングドン教授のイメージと違いすぎるし。
ツラそうな映画だな・・・ シェリー・ジェリーさん [映画館(字幕)] 2点(2006-06-18 17:51:29)

69.評判が悪かったんで期待せずに見たのが良かったのか結構楽しめました。よくわからない部分もありましたけど。 ギニューさん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-18 00:07:47)

68.あああハワード監督、どないしてしまったんですか!観終わった後「ああ面白かった…もう一回」という気持ちにさせてくれる作品ばっかりだったのに。原作を読んでいないので頑張って内容についていこうと思ったのですが、案外簡単でした。というか前番組で核心に触れすぎ。中盤の謎解きをほとんど知ってしまったじゃないか!劇場で謎解きをリアルタイムで観てたら間違いなく引き込まれていただろうに。勿体ない事をしてしまった。ストーリーはぶつ切りでテンポが単調だったように感じました。期待しすぎていたぶん肩透かし感をくらってしまいました。しかし、他のハワード作品のように、観なおして初めて面白さがわかるのだろうとも感じました。原作をさっそく読もうと思います。 次元転移装置さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-14 23:46:53)

67.《ネタバレ》 テレビですでにキリストの妻だとか子孫だとかはネタバレされているので皆知っているだろうし、キリスト教そのものの謎に驚く人は、キリスト教に疎い日本人でも少ないであろう。つまりこの作品は、サスペンスとして小説を楽しむ、謎解きの過程を楽しむ、という形で読んだ方がいいわけであって、そこがこの映画では全く活かしきれていませんでしたね。小説で一番重要な謎解きの場面がかなり省略されていて笑えました。映画のラングトンはすごすぎです。小説1冊分位の謎解きを、30秒位で終わらせてしまうんだもの。「ええ・・・?!小説でのあの部分はこんなに省略されてていいの?!」と思う場面が幾つもありました。 あしたかこさん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-12 16:41:34)

66.原作は読んでいないので、どこがどう端折られたのか知らずに観た。「原作を読んでいないと難しくてついていけない」との前評判があったので不安だったが、ちーとも難しくなかった。キリスト教の知識というか一般常識程度の知識があれば十分についていけるし、謎解きもまあまあそれなりの完成度を保っていたので楽しめた。。。が、オチがあまりにも陳腐でやってられない。そこまでの話を考えたならもう少しマシなオチを用意してくれよ・・・観る前から想像つくじゃん、そんなオチ。要するに「世間でいわれているほどつまらなくはないし、世間でいわれているほど面白くもない」というのが感想。 えいざっくさん [映画館(字幕)] 4点(2006-06-12 12:47:42)

65.《ネタバレ》 原作も読まず、できる限り内容を知らぬように生活して鑑賞しました。
まあ、それでもある程度聞こえてしまい。キリストの子孫の話なんだろうなくらいはわかっていました。謎解き部分の細かなところは興味深い解釈だったりするが、話の筋はナショナルトレジャーですね。
重大な秘密が簡単なところにあり、多くの人がかかわっている。あんな状況じゃ秘密が保たれるわけねえなあという印象。何百年もかかっても見つからない理由がわからない。何百年もの裏切りの歴史のなか、あの番人たちクループは秘密裏にあのピラミッド型の建物を建てのだろうね。
ダビンチコードってわりにダビンチの出番が弱い感じ。
一番のお気に入りシーンは、痛そうなムチのシーン。
きいろくまさん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-11 21:11:01)

64.《ネタバレ》 まあ原作が、うちはおもんなかったから‥。。中の真ん中らへんまでは結構おもしろかったんやけど、最後がね~‥。あんなけ展開しといて、ラストそれぇっっ?!みたいな。しかも映画だけしか見てへん人とか特に、なんで、「ダビンチ・コード」なんかイマイチ意味わからんかったとちゃうかなぁ~。自分もあんまわかってへんし。だいたい映画のキャッチコピーがおかしいわっ!ちゃんとは覚えてへんけど(ごめん)「モナリザは、その微笑みの下に、何を隠したか‥?!」。。。。。。えぇーっ!!上にペンでなんか書いてただけや~ん 小星さん [映画館(字幕)] 4点(2006-06-11 20:55:33)(良:1票)

63.何の感動もなかった... 話が難しくて、よく分からなかったです。吹き替えで観た方がいいのかも。 よしふみさん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-11 14:55:27)

62.《ネタバレ》 展開の変化を頭の中で一生懸命に咀嚼しながら見たので、2時間半はあまり長いとは感じなかった。ただ、原作は読んでおらず、キリスト教の知識も乏しいので、あまり理解できなかった。修道会があるのかないのかとかキリストの末裔がいたとかいないとか、要は自分にとってはどうでもいい話。 T橋.COMさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-11 11:39:59)

61.《ネタバレ》 原作を結構前に読み、あまりの面白さに聖書までも読んだ身としては映画は期待外れな内容でした。原作の面白さは色々な謎を含蓄を含んで解読していく所にあると思っていて、その辺りが映画では時間的な制約もあるのかもしれないけど、表現出来ていなかった。原作が元々映画のような短い時間で表現するのは不向きな内容なのかもしれないけど、もう少し工夫が欲しかった。
ソウリさん [映画館(字幕)] 4点(2006-06-10 23:05:34)

60.《ネタバレ》 前評判を素直に聞いて見に行かなければよかったと思った。原作を9割ぐらい読んだところで映画館に行ったのだが、小説ではひとつの暗号でああでも内向でもないといろいろやるところを、映画では文が出た次の場面で解決法を見つけているので解けてなるほどと思うところもない。映画だけを見た人はフィボナッチ数列が何かわかったのだろうか?ストーリーをただ追うだけならわざわざトムハンクスを使わなくてもよかったのではないかと思った。もったいない。 HKさん [映画館(字幕)] 4点(2006-06-10 21:31:47)

59.《ネタバレ》 あまりの評判の悪さと、ワールドカップ開幕前夜にあたったせいなのか、横浜で今いっちゃんアメニティーのよい映画館が、かわいそうにガラすき。だけど私は上映直前にすべりこんだのに、どまんなかの席で前に誰も居ないという快適な状態で鑑賞できて、ゴキゲン! 
で、内容は、及第点の娯楽作。元々が大胆かつスキャンダラスな仮説なんだから、この監督らしいまっとうな作風でなかったら、現代の宗教戦争にさえつながりかねないですよね。だからまあこれでいいんでしょう。キャストが好みだったから、落ち着いて見ていられましたし。広告のトムの写真があまりに老けてたからちょっと心配しましたが、あんがい少し枯れてきた感じが悪くなかった! 一時あまり好きじゃなかったんですが、これからまた期待できそうかも。
でも、話は戻りますが、原作は未読だったものですから、モナリザに関するエピソードが単なる前フリにすぎなかったのに気づいたときは、そ、そんな・・あんまりだ!と思ってしまいました(苦笑)。 おばちゃんさん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-10 01:03:54)

58.《ネタバレ》 クリスチャンである友人が言ってました

“大切なのは教祖ではなく教え”だと…

右の頬をぶたれたら左の頬をだす…とするならば

東で気に入らないことがあっても、西でも甘んじて受け入れなさい…ではないの?

所詮はフィクション

キリストが神の子であろうが人間だろうがどちらでも構わない

この映画で(世間が)騒ぐことをキリストは苦笑いしているのではないでしょうか

原作を購入しました、読んでみます

本作品は六本木ソルジャー様が書かれた様に長~いあらすじにしか思えなかったのでね 栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-09 00:34:19)

57.《ネタバレ》 原作の時点で、サー・リーが犯人だってわかった所までは、すごく面白かったんだけど、日本人にはやっぱり難解だと思っていた私。やっぱり映画館では、あまりにも原作になぞって映像化されていたので、お、私の解釈で間違ってなかったわ・・・みたいなそんな感覚で確かめるように観てしまいました(苦笑)なので、一緒に行った友人のうち、原作未読の2人に、すぐに、「わかった?」なんて失礼な質問を投げてしまったけど、一人は「面白かったぁ!」そしてカトリック系の学校を出たもう一人は、「ありえない!」と。そんな感想も面白かったです。既読の友には、すかさず、「お兄ちゃん、存在無し??」と聞いちゃった。まあ、末裔はソフィーだけの方が、面白いけどね!ジャン・レノが優しすぎるのと、シラスがカッコ良すぎ?に感じたのは私だけでしょうか。でも、まだ、8点にしようか迷ってる私です・・・。 らふらんすさん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-08 19:07:32)

56.原作既読。予算だけはスペシャルA級(笑)潤沢な宣伝予算とあざといまでの広報戦略に踊らされるのは悔しいなぁ、と思いつつ映画館に足を運んでしまった。原作自体、京極ばりの薀蓄が楽しいだけのB級ミステリーだと私は思ってたので、主役の色気のなさは致命傷。トム・ハンクス、嫌いじゃないけど、この映画では華がなさすぎ。逆にサー・ティービングがとってもチャーミングだったのは原作とはイメージが違うけど嬉しい誤算。シラスは比較的原作のイメージに近かったですね、描かれ方はペラペラだったけど。手堅くまとめた手腕は評価するけど、薀蓄部分が楽しい!と思われた方は、むしろヒストリーチャンネルとかNHKの再現ドラマの方が面白いんじゃないかなぁ。 HIDUKIさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-08 18:37:38)(良:1票)

55.《ネタバレ》 期待が大きかった分、評価は厳しいようですね。
原作を読んだ人にとっては、物足りなく感じ、未読の人にとってはストーリー展開が速く、情報量の多さについていけなくなってしまうようです。キリスト教の歴史についてある程度の予備知識があった方がよいでしょう。
ダ・ヴィンチの絵画の解読が中心だと思うと、肩透かしをくらいます。キリストの隠された秘密を探し出すといったサスペンス系のストリーです。自分にとっては宗教には興味ないが歴史物は結構好きな分野なのでまあまあおもしろかったです。フィクションだけどここまで解明したのだから、真実をだれか究明してほしいと思います。
nishikenさん [映画館(字幕)] 8点(2006-06-07 22:50:37)

別のページへ
12345678910111213


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 254人
平均点数 5.06点
010.39% line
172.76% line
2103.94% line
3249.45% line
43212.60% line
57730.31% line
66023.62% line
73112.20% line
8124.72% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.51点 Review27人
2 ストーリー評価 5.05点 Review34人
3 鑑賞後の後味 4.81点 Review32人
4 音楽評価 5.58点 Review24人
5 感泣評価 2.66点 Review15人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2006年 27回
最低監督賞ロン・ハワード候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS