みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
39.確か、ほとんど前振りもなく始まったようなイメージを持ってます。テンポがいいというか無駄が無いというか、どんどん引き込まれ最後まで一気に見せる。権藤、戸倉警部、犯人の心理描写にほとんど時間を取らず、それでいてきっちりとそれぞれの心理をストーリー上で描いているところが秀逸。残念なのは、権藤以外の役員連中の、まるで本宮ひろしの漫画に出てきそうなあからさまに情け容赦ない人間描写と警察がやたら権藤氏のためにと強調するところ。 【R&A】さん 8点(2003-10-23 18:27:55)(良:1票) 38.なぜこんなに濃い叙事的な映像を作れるのか。全篇搾って搾りきったアイデア。強さと優しさのある三船の眼、荒みつつも鋭い山崎の眼、犯人逮捕へ冷徹とも言える執念の仲代の眼、麻薬中毒者の生気を失った気味悪い眼など人間の中の獣を感じさせる描写は素晴らしい。 【チューン】さん 9点(2003-10-23 13:26:30) 37.黒澤監督、三船敏郎がなぜ世界で有名なのがが分かりました。何と表現して良いのだろう、作品に魂があると言うか凄い迫力のある傑作作品でした。面白すぎ、古さも長さも全く気にならないくらい見入れる映画はそうそう無いでしょう。。人間の心理をこれほで鋭く追い込んでいくとは、監督は偉大です。 【ステラ】さん 10点(2003-10-16 06:00:47) 36.《ネタバレ》 「87分署」モノで有名なエド・マクベインの原作「キングの身代金」を大胆に脚色したのが第一の勝因。原作では複数犯だったが、本作では若き山崎努演じるインテリ青年・竹内の(実質的)単独犯行にしたことで、衝撃のラストシーンがより活きてくる結果となった。何より疾走する特急「こだま」を利用した身代金受け渡しの尋常ならざるサスペンスは原作には無かった(ま、当然だが)。黒澤のダイナミックな演出は或る意味で「七人の侍」をも超えていると言えよう。原作のキャレラに当たる刑事も、仲代達矢扮する戸倉の方が遙かに凄味がある。三船演ずる権藤も原作のキング氏なんかより余程人間味があり、好感が持てるし。但し、原作がミステリの傑作たる所以はトリックやサスペンスよりも、むしろ誘拐された少年と犯人の一人との切なく淡い交流にあるので、本作とは別物だと切り離して読むべき。 【へちょちょ】さん 10点(2003-10-13 11:06:46)(良:1票) 35.非常に完成度が高いです。今観てもその緊張感ある世界にグイグイ引き込まれてしまい、お腹いっぱいになっしまいます。山崎努の演技も新鮮でいいっす。 【たましろ】さん 9点(2003-09-29 22:24:46) 34.時代劇そのものにあまり関心が高くないせいか、黒沢と言えばこれに落ち着いてしまう。黒沢に限らず当時の東宝映画は「庶民」の描き方がすごく上手かった。これってやっぱ大部屋社員俳優さん達のおかげでしょう。端役脇役通行人までもがプライドを持って映画に参加していた。「こりゃあ江ノ電でさァ」 【柿木坂 護】さん 10点(2003-09-29 20:01:00)(良:1票) 33.もう出だしからグイグイ引き込まれていく。最初から、警察のブリーフィングまでのシーン、ここまでは最高。ただ、そっからが長いんだよなぁ。「生きる」でも思ったけど、物語の核心に到達したら、そこから先はもっとテンポ良く見せて欲しい。前半10点、後半4点。壮絶なラストシーンで+1点。8点にしたいけど、8点は「DVDを買う作品」という位置づけ。黒澤のDVDはクソ高いので7点。あと「天国」と「地獄」の描写はさすが黒澤明だったよ。 【C-14219】さん 7点(2003-09-19 17:21:37) 32.三船の背中が、警察と観客を無言で引っぱっていく・・・。 【水の上のハイウェイ】さん 8点(2003-08-02 19:21:12) 31.すばらしいアイディアです。黒沢さん尊敬します。まぎれもなく世界の黒沢です。なかなかここまで質の高い作品は作れないでしょう。私的には後半少し退屈だったんですが、(好みの問題です)それにしても、素晴らしい!!! 【もちもちば】さん 9点(2003-08-01 19:40:01) 30.これ以外に無いと思えるようなロケーションといい、カメラアングルといい、映像に織り込まれた絶妙の間といい、これを計算して形にできるのは、やっぱり天賦の才能なのだろう。ずっと心に残る「味」のある映画。 【うこっけい】さん 9点(2003-07-26 21:35:27) 29.だいぶ前に見たのですが、役者のセリフやいろいろなシーンが古すぎて(それも楽しめる古さではないので)いまいちでした。黒沢映画が自分には合わないのかもしれないです。 【omut】さん 5点(2003-07-24 00:01:33) 28.ここで評価良かったから、観たんだけど、イマイチだな。テンポの良いハリウッド映画になれちゃうとどうしても古臭く感じてしまう(黒澤作品全部に言えると思う))。各登場人物の設定も極端すぎるって感じで、しらじらしかった(時代劇ものならいいかもしれないけど)。 【ダーク】さん 5点(2003-07-12 15:06:18) 27.音楽の効果とかすごい伝わってきてゾクゾクした。高校のときにみんなで視聴覚室でみたのだけど、みんな寝たりしてたけど、私は面白かった。 【しずく】さん 7点(2003-07-08 19:49:04) 26.サスペンスなのに感情移入させてしまう心情描写の丁寧さ。正統派で、小手先のどんでん返しがなくて安心した。いやいや本当に素晴らしい。DVD買ってよかった(香港版だけど)。列車の窓から放り投げるやり方というのは警官さん気付いてもよかったと思うが、そんなネタ勝負でなく、演出の素晴らしさだけで十分満点。 【電灯】さん 10点(2003-06-21 20:35:29) 25.今更説明不要!(↓)皆さん、高得点ですね。この感動を共感できて感激です。 【イマジン】さん 9点(2003-06-16 12:39:12) 24.天才が創る映画とはこういうものだ!と実感させられた近代日本映画史上における、金字塔的作品である.スピーディーな展開、各、俳優陣の顔の表情、しぐさ、特に予期せぬ列車の窓から金の入ったケースを投げ出すシーンなどは鳥肌モノだ!!いちいち挙げていけばキリがないが、犯罪学心理をみごとによみ、なおかつ自分の解釈で表現して見せた黒澤明氏は見事ととしか言いようがない!! この作品後、犯罪をテーマとした作品が数多く創られていくようになるが、この作品はそれらの先駆けの記念碑的作品でもある. 【K.Y】さん 10点(2003-06-15 13:47:29) 23.画面に広がるじっとりとした蒸し暑さがこの映画の空気感をよくあらわしている。今観てもこの映画の斬新さがよく分かる。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-05-26 01:35:59) 22.黒澤作品では一番好きです。室内から電車のシーンへと移る場面は圧巻でした。動と静と言うか、あんまり映画をそういう見方で見るのは好きじゃないのですが、上手いなあと感じました。それにしても身代金って国が用意してあげる訳にはいかないものですかね。 【リンゴ】さん 10点(2003-05-13 11:28:47) 21.不幸にもレンタルしたビデオがかなり酷い状態だったのですが、ストーリーのあまりの面白さに最後まで釘付けでした(あ~目が痛い)。終わり方は決して好きじゃないけど、余韻が残る。カメラワークもさすが! ひとつの部屋のシーンが舞台的に延々と続くのに、飽きない。新幹線のシーンでは一転躍動的になり、しかもカラー! 当時はすごい進歩的な映画だったんだろうなぁ。とても丁寧な映画つくりをしていることがよく判る。 山崎努が若け~ 【ともとも】さん 8点(2003-05-13 09:04:01) 20.アメリカ留学中に東洋映画研究会なる催しでただで観て、邦画に目覚めるきっかけになった作品。英語字幕が要らなかったのがよかった?ただアヘン窟(?)の不気味さは日本人として、時代設定は考慮しても、ちょっと閉口しました。 【Otolaryngologist】さん 10点(2003-04-27 21:54:56)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS