みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
163.私はリメイク版のほうを先に見ました。でも、全然違うんだなぁと思いました。猿の動きやメイクはリメイクのほうがいいけど、ストーリーは分かりやすいし、猿も無駄にいやなやつじゃない感じがこっちのほうがいいかなと思いました。 【しずく】さん 6点(2004-01-22 18:02:05) 162.《ネタバレ》 これは歴史的な名作でしょう。子供の頃みてあのラストによって明らかにされる真実に深甚な恐怖を感じ、トラウマ化しました。脳手術されてしまう人間も恐怖だった。 【エンボ】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-01-22 01:09:44) 161.おもろいよ。 【自由人】さん 8点(2004-01-21 14:09:28) 160.《ネタバレ》 その後、シリーズ作が何本も出たが、この1作目にはかなわない。ラストの自由の女神は今でも忘れない。 【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-01-21 01:23:16) 159.《ネタバレ》 今更ながらあのラストは凄い!!僕が小さい時に見たときはラストの自由の女神のシーンをたまたま猿達が自由の女神そっくりの物を作っていたと知ったテイラーが「猿と人間の感性って一緒なんだキ~!悔しい~!!」って事だと勘違いしてました。でも高校生の時にまた見たら意味が分かって圧巻でした。 ところで猿の惑星の猿達は第二次世界大戦の時の日本軍がモデルだとテレビで言ってました。「キ~!悔しい~!!」 【ヨウヘイ】さん 9点(2004-01-11 02:24:31) 158.これ見て「人間はサルから進化した」ってのを否定したいと思う。人間はあんなビニールっぽいサルとは違います。 【taron】さん 7点(2004-01-11 00:16:04) 157.SF界の古典的名作でしょう。 【000】さん 7点(2004-01-10 23:27:21) 156.《ネタバレ》 ラストを知っていた事と、あまりにも間の長いシーンが多かったため、この評価で。もちろん公開当時に観ていたら、「おおっ!」と衝撃を受けたかもしれないけど、それはかなわぬ夢‥。あの長すぎる”間”は、行間が読めて登場人物たちの心理を想像するのが楽しいっつー人じゃないと退屈でしょう。つい余計なこと考えちゃうよ。「あ~もう一本ビール飲みて~」とか。観終わって、アメリカ人ならきっともっと感情移入できるんだろうなぁ、と思った。日本で作るなら猿はやっぱり日本猿で、自由の女神じゃなくて奈良の大仏で!きっと味があってカワイイぞ(笑)。しかし、昔の映画はキャラクターの描き方にどこかユーモアがあっていい。余裕があるっていう感じ。今だったら、猿をもっと迫力出して怖くする方向へ行くだろうなぁ。最近のショッキングな描き方に慣れた身には、すごく新鮮だった。 【りりらっち】さん 6点(2004-01-08 23:48:56) 155.昔に観たままだけれども,猿がある意味人間より人間らしく描かれていて,人間のアイデンティティって何?って考えさせられる。タイトルや設定で敬遠されがちだが,こんな哲学っぽいテーマをも面白くみせた良い映画だと思う。 【veryautumn】さん 8点(2004-01-08 16:14:45) 154.『映画はナマモノだ!』 私は、ヒット作を見たがらない天邪鬼。しかも、映画をバリバリ観ていた時期とそうでない時期に極端に差があります。 そのため、本作はまったく観たことも、オチを聞いたこともありませんでした。 あるとき、「ゲッ、マジ?」と言われました。 「まったく知らない、観てない」と、数人の前で何気なく話したんです。 居合わせた全員に、驚かれたこと、驚かれたこと。 そのリアクションが尋常ではなかったため、やっと数年前に観る気になりました。 オチをバラさずにいてくれたその人たちに、感謝の念をもちましたね。 まあしかし、確かにひょえ~とは思ったものの、リアルタイムで若い頃に観た人たちの驚愕には遠く及ばなかったでしょう。 きっと公開当時に私も見ていたならば、今頃10点をつけてたかもしれないなあと思いますが、オバハンになってからじゃ、正直この程度の点数です。 やっぱり映画って、ナマモノなんだと思います。 でも当時はこぎたない猿の映画なんて見る気にならなかったんだもん、しょうがないし、損したとも思いまへん(ちょっと強がりが入ってる!?)。 【おばちゃん】さん 7点(2004-01-07 20:13:02) 153.猿の惑星シリーズを初めて観たので続編を観てみないことには評価しにくいが、猿の表情の豊かさには驚かされた。メイク時間が1人に4時間もかかるはずだ・・・。設定もおもしろく、どうなるのか楽しめたがラストの終わりにはメイク以上に驚かされた!無理やり終わらせたという気がしてたまらない。レンタルしてまで観ようとは思わないが、TVで続編を放送していたらまた観賞してみたいと思う。 【MINI1000】さん 6点(2004-01-07 19:52:31) 152.多少の中弛みを感じる部分もあったが製作年を考えると非常に良く出来ていると思う。有名なラストは知ってても衝撃的でした。 【クロ】さん 8点(2004-01-07 15:41:55) 151.いや~、すごい。もし動物が今より進化して、その口で人間のことを語り始めたらどうなるのだろう、と考えていた僕に一つの答えを啓示してくれた作品です。映画の世界にどっぷりとはまってしまった僕は、「動物がもっと速く進化していてくれたら、こんなことにはならなかったろうなぁ。」とつぶやき、「所詮映画だし」と笑われてしまった。今の世界情勢を見る限り、笑えないんだけどね。全く。 【あなたのはレビオSir.】さん 10点(2004-01-07 15:16:43) 150.2001年宇宙の旅と同じ年に公開された映画らしいが、映像と内容すべてに置いて2001年宇宙の旅には足元にも及ばない。それは仕方ないと言ったらそれまでだが、映像くらいはもうちょっとましになったのではないだろうか?猿のメイクも2001年の方が明らかにすごい。(36年前はどういう状況だったのか知らないけど。)あまりに有名なオチのせいで、いまいち盛り上がりが足りなかったが、初めて観たらすごくおもしろいだろう。ストーリーは可も不可もなく2時間の映画としてはよくまとまっている。やはり、2001年と比べてしまうのだがスケールも、映像も、音楽も、技術もあまりに差があり、手ぬきに見えてしまうのでこれ以上の点はあげられない。 【風と一緒にとばされる(Q_Q)】さん 6点(2004-01-06 22:42:31) 149.ラストを知らずに、先入観無しで見たかった…ッ!でも展開もラストも知ってたのに、それでも衝撃的でした。途中までは、いい加減にしろよ、サル!って、サルにムカツキながら見てたんだけど、最後には人間に比べたらサルのがよっぽどマシだって思ってしまいました。しかし、68年って…。信じられない。 【M・M】さん 9点(2004-01-06 16:55:45) 148.昨日たまたまテレビで見てたらそのまま最後まで釘付けだった。ストーリーも良く出来てると思うし、単純に楽しめた。猿の親分がいいキャラしてたと思う。ただ、オチが有名すぎるからもったいない。 【カジ】さん 8点(2004-01-05 15:15:53) 147.猿と人間の立場を逆転させることで「人間」を描いた作品。いつ見てもすばらしいですよ。それにしてもこいつら猿って言うかゴリラじゃ… 【ネガティビティ】さん 10点(2004-01-05 15:05:50) 146.猿! 【腸炎】さん 9点(2004-01-05 14:44:46) 145.大袈裟な音楽とカメラワークが昔の映画~って感じを漂わせていた。以前に観た事があって、ラストは知っていた。『くそう、人間なんて、皆滅んでしまえ!!』は名文句だと思う。猿の議長が人間の凶暴で愚かな生態について言っていたけど、確かにそうだ。人間だけが生きる為でなく他の目的で殺す。猿達がそうしない種なのだったら、別サルの惑星でいーじゃんね。 【小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-01-05 11:25:15) 144.見たあと素直に面白いと思った。途中でネタは分かっていたが、ラストがどうなるのか興味深心だった。ドカンと来るけど、これだけ?って感じ。だから続編がいくつも作られたんだろうけど。脚本がしっかりしていて、見ていて飽きが来なかった。主人公が逃げ惑うシーンが多いのにはちょっと閉口したが、一緒にドキドキ感を味わうことが出来たのはプラスかな。いい映画だけど、頻繁に見たい映画ではないね。 【mhiro】さん 8点(2004-01-05 09:44:34)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS