みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
37.《ネタバレ》 映画を鑑賞して当時の日本兵が感じた数100分の一の恐怖を感じました。その恐怖を味わった後に渡辺謙演じる栗林中将による「何年も経った後皆が君たちの事を思い出し君たちの事を祈ってくれる」と言う台詞に涙が出ました。とても痛い映像の連続だったと思います。中村獅童演じる伊藤大尉が生き残ってしまったシーンでほっとしたと言う方がいらっしゃいましたが私も同感です。笑ってしまいましたがほっとするシーンでした。 【AIRS】さん [映画館(吹替)] 7点(2007-01-04 02:43:44) 36.《ネタバレ》 なんだろうこの映画。人が死ぬのに辛い話なのに全く泣けない。それどころか最後に西郷や伊藤が捕虜として捕まった時、心の底からホッとした。西郷はまるで60年前の硫黄島に迷い込んだ現代の若者のようで、彼の発する愚痴に近い言葉は、私が昔授業の一環で見せられた戦争映画に感じたことそのまま。でも西郷は、そして見ている観客も、あの場所にいる以上戦いの中に巻き込まれていく。正直、この映画には目を見張るようなスペクタルもため息をつくような恋愛も涙を誘う英雄像もない。カッコいい兵器なんて出てこない。それでもこの硫黄島2部作と向き合って考えなきゃいけないことは沢山ある。クリントが日米双方の若者に出した宿題は思っているものより遥かに難しいけれど、解けないものじゃない。 【なな9】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-01-03 21:30:45) 35.《ネタバレ》 もうこれは、よくぞハリウッドがこれだけの全編日本語の映画を作ったもんだ、というのが第一印象。硫黄島関連の書籍はたくさん読んでいたので、ストーリーそのものには物足りないものもあるし、日本兵の上官への口の利き方や脇役の台詞がおかしなところなどもあるが、そんな事どうでも良いくらい良くできている。日本人が作ってもこれ以上のものが出来るだろうか?恐らく戦争って恐いね、嫌なもんだね、って悲惨さを強調するだけのものに成り下がってしまうのではないだろうか?イーストウッド恐るべし。日本軍が少年兵に自決させる場面(それを見た少佐の叫びはあまりに酷いが)があるかと思えば、米軍が捕虜にした日本兵を射殺する場面もあり、戦争というものの真実を淡々と公平に描いている。日本を描いた映画として、日本映画以上に日本らしい、驚愕の作品だと思う。一つ心配するのは、我々は日本語で俳優の演技を見れるが、海外では吹き替え(もしくは字幕?)になるだろう事。果たして吹き替えや字幕でこの映画の俳優陣の素晴らしい演技が伝わるだろうかという所。 【Tak】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-02 23:23:47) 34.《ネタバレ》 手榴弾での集団自決のシーン。もし私がそこにいたならば、かちんと安全装置をはずし、ヘルメットにごちんとぶつけた後、その手榴弾を上官に向かって「とりゃあああー」投げつけます。だって死にたくないもん。 「生きたい」という人間として至極もっともな気持ちが、通用しない戦争って本当に恐ろしい。 セピア色に抑えた色調の中、「天皇ばんざーい」とか「靖国で会おうっ」とか言う度に、ギラリと光る役者の狂気じみた瞳が印象的でした。 【豆治】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-02 15:35:31) 33.この作品の閉塞感は生理的に嫌悪感を覚え、所々耐え難いものがありました。それほど観ているのが辛かったです。 戦争の愚かさを直感的に伝えるといった意味で、日本人向けの良い映画だと思いました。 【Prayer】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-02 00:19:06) 32.これほどまでに辛く、悲しい戦争映画があったでしょうか?映画が終わった後、そして今でも、終盤のシーンを思い起こすと涙腺が緩みます。軍国主義的思想の下、自決を選んだ兵士、家族の元に帰りたいという思いで生きようとした兵士、日本の未来を思い、最後まであきらめずに戦った栗林忠道、この映画が他の悲壮映画と一線を画しているのは、”一般市民”ではなく、”戦った兵士達”の悲劇を描いている点だと思います。また、ハリウッド映画でありながら忠実に日本を描けている点も忘れてはいけません。第二次世界大戦から60年を経た現在、映画の中でいくら戦争の悲惨さを説いても、戦争はなくなっていません。しかし僕らはこうして考えることができます。金銭面をある程度無視してこの映画を作ってくれた製作陣には心から感謝します。 【maemae】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-01 18:07:13) 31.《ネタバレ》 二部作の前作に当たる『父親たちの星条旗』を観たがために今作の期待が大きかったというのもあるが、観終わった後は少し残念であった。二部作である以上、二作品を通して、あるいは比較して観てしまうのである。そうした場合に前作よりどうしても見劣りしてしまう感があるし、訴えかけたり考えさせられたりすることが少なく、私が期待するものではなかった。だからといって決して観て損をしたわけではないし、他人にもお勧めできる映画であることは間違いない。もちろん、「戦争とは何か?」、「誰のために?」、「何のために?」と考えさせられるのではあるが、それはこの映画を観たからではなく映画を見る前から戦争を放棄した私たち日本人に与えられているテーマであり、考え続けていかなければいけないテーマなのである。この映画を観ることによって新たに与えられたテーマがない以上、点数は少し低めにつけさせていただくことにする。が、アメリカ人であるクリント・イーストウッドが監督であったということを加味して+1点。二部作でなければさらにもう1点献上できる良作である。 【いっちぃ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-31 23:05:14) 30.よくこんな映画を作ったものだ。サムライやゲイシャの映画ならともかく、商業主義で「日本軍の映画」なんか作れない。##この映画が911テロを念頭に置いてることは間違いないだろう。スピルバーグは「宇宙戦争」で正体の分からない敵に襲われ、デマや群集心理に踊らされる普通の人々の恐怖と混乱を描いたが、イーストウッドは、前作では政府やマスコミに作り上げられた英雄の真実を、そして本作では「正体の分からない敵」が本当は何を考え、どんな気持ちで自分たちに相対していたのかを丁寧に描き出す。##語り口は相変わらず余分な演出を極力廃したドキュメンタリータッチ。日本軍の悲劇や栗林中将の英雄性をことさら強調もせず、米軍の勝利を高らかに謳うこともしない。しかしそれがかえって戦争の不条理さや残酷さを浮き彫りにしている。##自分は戦時中の日本や日本軍には詳しくなく、それらの描写がどの程度間違ってたのかは分からなかった。少なくともラストサムライ等のように途中で「これは日本風ファンタジーなんだ」などと脳内変換することはなく見られた。日本語のセリフは案外聞き取りやすかった。自分には邦画で役者がしゃべるセリフのボソボソの方が不快だ。ただし西郷の口調が学園物の不良生徒みたいなのは気になった。内地の「お涙頂戴エピソード」は、すごくあっさりしてて、こんなもんかと拍子抜けした(もちろん涙など出なかった)。泣かせる必要は無いがもう少し時間を割いていろんな描写を入れてもよかったと思う。戦闘の1ヶ月強という時間経過が分かりにくいのは、自分はそこにいる兵士の感覚ではないかと思う。朝も夜も来るけど、何日数えても友軍など来ない。行き着く先は全滅。客観ではなく日本兵達の主観なのだ。##全体的に、監督の誠実さと本気度がひしひしと感じられる。細かな突っ込みはあろうが、見ている内にそんなアラを探す自分が恥ずかしくなる。日本兵を主人公にした、本物の戦争映画。今年の一番。 【wagasi】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-12-30 22:44:11) 29.《ネタバレ》 「父親達の星条旗」のキャストとのクロスオーバーを期待していたけど確認できず。「父親~」で途中地下に引きずり込まれた米兵とか続編の伏線になってると思ったけどな~。外では敵と見方がひたすらドンパチ殺しあう音が絶えず聞こえるさなかミクロな視点で描かれていくこの映画には、現実感が薄れていくような違和感を感じる場面が多々あった。でも実際そんな感じだったのかもしれないなぁ。 【チヤルカ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-29 23:24:32) 28.死を覚悟した男達は最期に何を見たのか。 あの絶望のなか未来の希望を見ていたのか? 【甘口おすぎ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-29 18:53:07) 27.《ネタバレ》 CMでは泣いてる若い観客を効果的に使って「感動作!」とか言ってたけど、この涙は感動によるものではないと思います。最後の掘り返された手紙が見つかったシーンも、手紙の内容をしっかりと描かずサラッと終わらせたのは、単なるお涙頂戴映画にしないで反戦映画に徹底したためでしょう。それにしても中村獅童は頑なに、自決の信念を持ってたのに、何か情けない描かれ方をしてますね。部下もみんなついてこないし、結局自決もできなかった。何故か笑っちゃいそうになりました。あとこれは感じた人も多いと思いますが、妻子持ちの軍人を演じるには二宮は若すぎる!!言葉遣いが今の若者風なのも違和感を感じました。久しぶりに映画館で映画を見たけど、音がこもって台詞が聞き取りづらかったです。DVDで見直したいですね。最後に、やっぱり戦争も知らずにぬくぬくと現代を生きている僕らが、この映画から戦争の悲惨さ、生きている事のありがたさ等を改めて感じなければならないと思います。 【TK of the World】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-26 23:53:53) 26.《ネタバレ》 あ~重い、重過ぎます、映画とはいえ。夜、うなされて目が醒めてしまいました。太平洋戦争の敗戦国を戦勝国の米ハリウッドがオール日本人で描くと、こうなるんですねえ。それにキャストがハマりました。中村獅堂や元憲兵役が良かった。それに家族の写真を握り締めて手榴弾で自爆しなければならない兵隊さん・・。戦争は悲しいですよ。敗戦近く沖縄では幼児から老人まで皆で自決し合い、自殺したんですからね・・胸が苦しいです。今回、イーストウッド監督に作ってもらって良かった。アメリカ人が見る日本の「死」に対する捉え方が分かって。アメリカ人(連合国?)からみれば当時の日本軍は狂ってるワケですが、おそらく現代日本人が同じ題材で作ったら「死=潔い、美しい」というウソまやかしの日本的図式は覆ってないのではないかと思います。日本人のDNAにはそういう魂があるのでしょうね。命は大切にしたいです。 【★ピカリン★】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-26 00:41:13) 25.《ネタバレ》 この映画が伝えようとするものは大きいです。「父親たちの星条旗」も合わせて、一貫して反戦の思いが根底にはあるような気もしました(現在のアメリカ人の気持ちが出たのかもしれませんが)。それも反戦を高らかに謳うのではなく、あくまで太平洋戦争の歴史を淡々と描くことでそう思わせる実力は確かなものがあります。映画の中身の話をすると、正直なところCGが粗いような気がしました。身長の何倍もの高さまで立ち上がる炎にしても、船があまりに整然としすぎていたり、悪くはないのですが5年前なら最高と言われていたかも…程度のCGは期待が大きかった反面少々残念でした。また「日本軍の抵抗によって当初よりも戦いが長引いた」感が感じられなかったこと、中村獅童があそこまで尻つぼみにスクリーンから消えてしまったことは途中まで印象的な演技を見せていたので勿体なく思います。また試写会以前からメディアで取り上げられていた二宮和也の演技も、もともと演技派な二宮和也を知っている日本人からしたらあくまでいつもの二宮和也、という感じでちょっとアメリカメディアの今更の評価に振り回されてしまった気がします。。細かな内容に関していえば、伊原剛志がその手で助けた米兵と楽しそうに会話しているシーンでは、この二人もどこか島の別の所で出逢っていたら殺し合っていたのかと思うと、人と人の争う意味の不明さに少し頭が混乱しそうにもなりました。その後の、日本兵が捕虜ということで疑われ米兵に殺されてしまうシーンと対比させ、やはり同様のことを感じざるを得ませんでした。 【Thankyou】さん [試写会(字幕)] 4点(2006-12-25 22:19:49) 24.《ネタバレ》 重たい話でしたね。馬が死んじゃうトコと伊原さんが死んじゃうトコと謙さんが死んじゃうトコで泣けました。結局、みんな死んじゃって救いようのない話なんですが、それが現実。私達、平和な時代に生まれてきた者は、決して忘れてはいけない歴史なんですよね。見終わってそんなことを思いました。 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-24 23:02:55) 23.日本人は戦争映画でアメリカに日本を描かれるとキレる傾向があるけど、そうさせないんだからクリントさんは偉いですね。観て気分がおも~~くなったので、個人的にはこの点数。 【えむぁっ。】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-12-24 22:32:34) 22.現代に生まれて本当によかったと思うが、自分の子供達が心配だ。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-24 12:52:47) 21.《ネタバレ》 想うことは、先の皆様が語っているのであえて省略させて頂き驚いた事は、渡辺謙さんと井原剛さんの二人が馬の前で話すシーンで、異常なほどお馬ちゃんが、謙さんに懐いて居られて、あぁハリウッドで成功するのはこういった要因があるせいなのかと。感心。 【成田とうこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-23 18:57:05) 20.うーん。みてて本当辛かったよー。 やっぱり自分は日本人だから、つらくてつらくて、もうかなしみの涙がとめどなく溢れてきて大変だったです。 訴えるのは、やっぱりひたすら反戦。 でも最近の反戦だあって直接的に言葉で伝えてくる映画とは全然違う。 アメリカばんざいもなければ、お涙プリぃズもないし。(派手なエンターテイメント性高い映画を期待してるひとはダメな映画) 2部とおしてみても、「戦争は悪いことだからもうやめよう」的なセリフは一切でてきません。 でも、伝わるんだよー。映像だったり、表情だったりで。これがクリントさんのすごいとこ! 映画は淡々とすすむけど、それがまた悲しさとか痛みとかを増幅させてるんです。 あーあ。いまの時期この映画つくったのはやっぱりすごい意味があるなとおもいます。 硫黄島2部作…ほんとによかったです。 ただ、欲をいえばとうじの日本の一般家庭の貧しさとかも映してほしかったなということ。 星条旗では豪快にパーティーとかしてるアメリカ国民うつしてたんだしなあ。 そこで1マイナスとゆうことで、でもほんとうにすばらしー映画です。重いですけど。 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-23 12:14:34) 19.《ネタバレ》 「父親たちの星条旗」とは一転、時間軸の判りやすい構成となっていますが、硫黄島守備隊の最後を描く作品としては、これが順当なところだったのでしょう。守備隊の誰をも英雄視せず、極力ヒロイスティックや感傷的な描写を避け、淡々と守備隊全滅?までの経過を、「父親たち」同様、極力、中立的に描いていることにより、祖国のために我が身を捧げた人々のこと通じ、「戦争を知らない子供たち」を聴いて育った世代にも全滅(あえて玉砕とはいいません)に向かう兵士達の心情が伝わってきました。おかげで観を終わった後、精神的に落ち込んだことといったらありゃしません。ひたすら平和な世に生まれ育ち、平穏な日々を過ごしていることの有り難さを思い知らされるひとときでした。反戦メッセージとしては「父親たち・・」のほうが明確ですが、日本人としたまた、自身の意志にかかわらず戦火にさらされた人々の顛末を考えるうえで本作は重要でしょう。 見終わった後に気分が滅入るだけ(人にもよるのぢょうが)の映画ですが、現在の平和の影に、このような出来事があったことを再認識するために、できるかぎり多くの人に見て欲しい作品です。ただ、滅びへの道を描いただけなので、戦争スペクタクルを期待する人は観ない方がいいでしょう。 【はやぶさ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-23 01:50:15) 18.《ネタバレ》 素晴らしい。静かな映画。太平洋戦争中、日本軍の戦いにおいて最大の激戦とも言われる硫黄島玉砕の戦いを、激しい戦闘シーンを交えつつも静かに静かに描いています。栗林中将の言葉にもありましたが、大本営からも見放された彼らを突き動かしていたのは愛する人を守る、その一心だったのでしょう。そして人種は違えど米軍兵士もそれは同じ。立場の違いだけのために極限の戦闘状況で殺し合いをする戦争の虚しさと無意味さをイーストウッド監督は奇をてらうことなく静かに語りかけています。栗林中将を英雄視せず、かといって日本軍兵士を敵視することもなくニュートラルな立場で…スペクタクルも爽快なシーンも一切省いて行間の深さで見る者の想像力を揺さぶります。その最たるのは日本兵による米軍捕虜殺害シーンを見せた後に全く逆の場面を用意して加瀬亮演じる若者が殺害されてしまうところでしょう。もうどちらもやってることは同じ。戦争の姿を端的に表現した見事な構成と思いました。全編日本人による日本語劇となっていることも監督の本気度(これ、アメリカ映画ですよ)が伺えますね。観ていて「もうやめて!」と叫びたくなるほど辛い映画でしたが、いまこの映画を身の危険なく観られる環境にあることに感謝したいと同時に、スタッフ・キャストのみなさんの真摯な態度に敬意を表します。 【トト】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-23 00:40:25)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS