みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
85.《ネタバレ》 なかなか面白かった。スーパーの倉庫で化け物が登場してからというもの、ドキドキしっぱなしでした。鉄塔の電線を跨いでいく巨大な昆虫が迫力あった。あんなの見たら絶望的になるのもしょうがない? 【ボクマン】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-03 06:26:11) 84.《ネタバレ》 最高でした。性悪説派の方は見てて納得する映画でしょう。性善説の方は目を背けてしまう映画だと思います。人を信じたい気持ちは分かりますが本能的に人間は、生きることに対してどん欲です。こういう危機的状況で冷静に判断するためには、人に頼らず自分を信じるべきですね。トーマス・ジェーンの最後の選択は間違ってはいなかったと思います。ただ、子供が気付く前に引き金を引いて欲しかったです。 【トニー・モンタスキュー】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-03 06:20:12) 83.《ネタバレ》 なんか色々と考えさせられる映画。見終わった後、私も悲惨だな・・・とかも 思ったけど・・・ふと思ったけど・・・不謹慎な考えだけど・・・ 最後のシーンだけ主人公がレスリー・ニールセンに変わってたら・・・ 場内大爆笑!!!・・・・・・・・・あると思います!!! 【おけらんぱ】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-03 02:21:38) 82.この映画は・・・単なるSFホラーだと思って見ているとえらい目にあう。 出て行くべきか、残るべきか?狂信者の言葉に従うべきか、自分の決断を信じるべきか?そしてその結末は? 何を信じれば良いのか分からなくなってきている現代において、非常にタイムリーに作られた映画。見終わって体が震えました。自分の置かれている状況に共感できる部分も多々あるので、思い切って8点献上。 【Twitter: U1_Japan】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-03 00:04:54) 81.《ネタバレ》 前半はB級的にみていたものが、後半に近づくにつれ、緊迫した人間心理に恐怖を感じ、ラストにこれまでのアメリカ映画であまり感じたことのない哀しみを感じました。自分が家族を抱える者として(母としてですが)、伴侶を亡くした悲しみ、わが子の命を自ら断たなければいけない辛さ、それが早まった決断だと解った時の・・・・胸をつらぬくような絶望感・虚無感・悲壮感・・・この時の気持ちはきっと言葉にはできないでしょう。 見始めた時は4点。見終わったら9点な作品です。 【Hicks】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-01 01:45:45) 80.《ネタバレ》 映画としては面白かったのですが、もっと違うラストが用意されていても良かったと思います。子供まで殺してしまうラストは受け付けません。 【ポテト】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-26 20:41:08) 79.《ネタバレ》 単なるモンスターパニックものに留まらず、集団心理の恐ろしさの表現はよく描けていた。ただキャーキャー逃げ回るのではなく、呆然と立ちすくんでしまったり、慌てて転げてしまって自爆なんていうのは緊迫感があった。残念なのはクリーチャーがいまいち迫力不足だった。異次元から侵入者ということで、デザイン的には悩みどころなのだろうが、霧という物が持つ無機質な怖さと、タコ脚的な生き物や蜘蛛や蠅のような怪物の落差にちょっと肩すかしでした。また、ラストはあっけなさ過ぎでしょう。無情なバッドエンディングにしたかったのでしょうが、あそこまでクレバーに、脱出劇を生き抜いて来た大人四人が、怪物に囲まれでもしない限り、ガス欠くらいで諦めるかなー? 【ポテサラ頂戴】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-22 15:55:20) 78.《ネタバレ》 最大の「モンスター」は宗教おばさん(退治されて嬉しい)と主人公の男(脱出しなければ助からないという考え・そのくせ最後簡単に諦めて起した行動)でした 【N.Y.L.L】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-17 10:54:23) 77.《ネタバレ》 映画館で見ることを決めて、一切の前情報無しで見ました。始まってしばらくして、エイリアンらしき物が出てきたときは、SFが苦手な私はやっちまったと思いました。 が、この絶望的な状況のなかでの人間模様がメインとなって描かれていたので最後まで夢中で見ることが出来ました。最後は賛否両論でしょうが、自分はありです。 【ドンマイ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-16 11:27:05) 76.《ネタバレ》 最近は、パニックなのかモンスターなのか、ジャケット見ただけじゃわからない作品がけっこう多い。 いかにもスティーブンキングらしいB級映画だった。 今まで似たような作品が幾つ作られたのだろう、もはやタイトルすら思い出せない。 スティーブンキングのパニックホラーの売りはキャラクターの並べ方だと思う。 今回は、家族愛を大切にするポスターのデザイナー、現実的な目でしか物事を判断できない弁護士、全ては神様の思し召しという宗教かぶれのおばちゃんを対立させていくのが狙いだろうが、なんだかベタベタでストレスを感じた。 主人公と弁護士のやりとりは、まるでドリフのコントのようだ。「隊長~、あそこ、あそこにお化けが~」「何言ってる。そんなのいるわけないだろう!」って……この手の映画っていつもこうだ。 そして、「コイツは絶対死ぬ!」と思わせるキャラクターは必ず死ぬ。(まあ、死んでくれないと、よけいイラつくけど……) こういうジャンルの映画って、閉鎖された場所で恐怖心を仰いだ後、主人公は必ずそこから脱出して展開を変えていくが、この映画、その後のオチはちょっとガッカリ……。 町自体は、これで平和になったってこと? あんなデカイ怪物、戦車数台で倒せるなら、もっと早く解決できただろうに。 主人公と敵が最後に対決しないのは、物語の作り方自体に問題があるのではないかと思う。そういった点が、キング作品が批判を浴びているところだと思う。 でも鑑賞して、アッという間に終わったような気がする。 面白かったって事かな? そう! いかにも肉食のアメリカ人らしい、他人をさしおいても自分だけは助かろうというする精神は痛いくらい伝わってきた。 これと似た作品で、ジョン・カーペンター監督の「フォッグ」がある。 【クロエ】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-12-11 17:46:02) 75.《ネタバレ》 意外と早く霧の中のモンスターが出てきたのでガッカリでした。そのせいか中だるみもしてましたし。特に宗教的な女のくだりはいらなかったなぁ。何でモンスターがスーパーの周りにだけいるの?薬局に行く勇気があるならガソリンスタンドに寄って給油すればいいのに…など突っ込みどころもありました… ラストは好きになれませんね。残酷で、悲しすぎます。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-09 13:00:08) 74.残酷。哀しい。。。 【ぷりとさね】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-03 19:42:15) 73.キング原作作品のSFモンスター系によく有る、アクションと心理劇のどっちつかずな作品なんですが、自分的には好きですね。後味はすごく悪いですが、たまにはこんなのも有りっていえば有りかと思います。最後の兵隊には、「もう大丈夫。安心してくれ」ぐらい喋ってほしかったな。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-11-30 22:20:40) 72.《ネタバレ》 どう考えてもこの映画は「人間心理」がメインテーマなんだから、だとすると霧の中の存在は最後の最後まで隠すべきだと思う。あんな簡単にチープな化け物が出てきたらがっかりだ。 モンスター・パニックにしてしまうタイプの映画ではないと思う。もっときちんと人間に絞って、ただ「出ていく人が帰ってこないor死んでいる」のレベルで止めておくべき。外の正体がモンスターだとわかった段階で、それが異次元だろうが軍によろうが神の意志だろうがほとんど関係ないだろう。ともかくモンスターとどうするかという問題に収斂されるのだから。 人間心理としてはよく出来ていると思う。いつの間にか殺人肯定になってしまうとか、諦めたとたんに解決するとかは、なんか裏を突いた感じでいい。 だからこそ、チープに化け物は見せてほしくなかった。「サイコ」にせよ「ジョーズ」にせよ、昔はCGがなかった分隠す技術はきちんとあった。今欠けているのは見せない技術だと思う。残念 【θ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-30 16:02:02) 71.《ネタバレ》 彼は息子との約束を守った・・・「ボクを化物に殺させないで」「オーケィ!ボーイ!」パン☆・・・父ちゃん、立派な化物になりましたとさ。おしまい。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-29 01:29:48) 70.《ネタバレ》 スティーブン・キングが原作(原作未読です)と知らずに見てしまった。ランゴリアーズや悪魔の嵐でもそうなんだけど、ストーリーがあんまり突飛すぎてついていけないときがある。超常現象について(または、登場人物の行動について)「すっ」と落ちる時とそうでない時の差が大きい。この映画は私にとっては、もちろん後者である。「異次元の・・・」という内容がダメだというのではない。「異次元の・・・(または、霊的ななど)」などという内容を使えば何でもありになってしまう。でも、そこを、そう思わせないのが話の作り方ではないのかなと思う。ラストはあれでよい。何か宗教的な音楽を使い、全体をスローモーションで見せる必要性は何だったのか?地面が響くほどの大きな異次元の生物を見せた意図は何だったのか。絶望感を見せたいのであれば、ラストの軍が次々と進んでいく様子とは反する。その揺さぶりで落としたいのならしっかりとした理由がないとおかしい。 原作のラストとは違うそうなのだが・・・。スティーブン・キングの映画を真面目に見てると損する時があるのが嫌だ。 追加<文章の上手な「六爺さん」と同じ事を書こうとしています> 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-23 12:20:17) 69.スティーヴン・キングらしいです。外の怪物と内なる怪物があるってことですね。最後は予想がつきませんでした。 【東京ロッキー】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-21 11:46:45) 68.集団パニックもの+ややミステリーって感じの映画だと思います。恐怖にかられた人間の集団心理の描き方なんかは、だいぶ興味深く見れました。展開も悪くはないです。ただ、ミステリー色の方が強いかと思ってましたが、パニック映画色の方が強く、肩透かしを食らいました。パニック映画にしては物語の閉じ方は中々だったと思います。 【ぬーとん】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-18 02:41:43) 67.《ネタバレ》 スティーブン・キングの映画は、いっつも変なクリーチャーが出てきてしらけちゃうんだよなぁ・・・ミステリー感はいいんだけど・・・ あんなでかい怪物なら、スーパーのガラスくらい壊せるだろ!わざわざ人が出てくるまで待ってるんじゃない!怪物頑張れ! アンハッピーなエンディングは嫌いじゃないけど、これはちょっと後味悪かったですねぇ。 【かすお】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-17 10:10:40) 66.《ネタバレ》 未知の敵からの逃亡ということでは「宇宙戦争」に近い。 最大の違いはエンディング。こちらは完全にバッドエンディング。 やっぱりバッドエンディングは嫌いです。物足りなくても。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-15 09:32:18)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS