みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
184.荒地の魔女が老けて「満・F・画太郎」が描くキャラに変わってしまいましたね。階段を上るシーンが笑けてたまりませんでした。あの犬、そんなに重いんか!! 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-18 14:45:59) 183.《ネタバレ》 本当に宮崎作品なの?って確認したい。完成度が低すぎます。アニメとしてではなく、作品として。 誉めるところは、キムタクが以外に声優として頑張ってたとこだけ。 まず、テーマが「反戦」なのか「愛」なのかわかりません。ストーリーも全くまとまってないし、この国自体、なぜ戦争になってるのかっていう説明的なものも無かった。 あと、なぜ悪魔の心が取り付いたら「鳥」になるのかってのもわからないし、ハウルのバックストーリーが全然意味不明。 一番許せないのは、サリマンの「このバカらしい戦争を終わりにしましょう」ってセリフ。なんじゃそりゃ。「反戦」がテーマなら、一番最悪なまとめかたです。 ただ、我集院は良かった。 【Takuchi】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-13 23:40:23) 182.人は確実に年老いるのだと確信してしまった。 劇中のソフィや荒地の魔女の事ではない宮崎駿の事である。 だからといって年老いるという事は別に恥じる事でもない。 外見が年老いていながら精神が若い人もいればその逆の人もいる。 要はいかにその一瞬々々を大切に生きるかの裏返しなのではないか。 宮崎映画作品が誕生して早や20余年経過している。 (あのナウシカから今年で22年経過する) 20年といえば生まれっ子が大人になる年月である。 見ている人間も当然20年分の知識が脳に書き込まれる。 となれば作っている人間も当然20年分の年季が入ってくる ・・・いや、入るのは当然だろうし逆に入れなければならないのだ。 自分が同じ監督という立場なら恐らくこう言うだろう。 「いつまでもオレにファンタジーや漫画映画ばかり作らせるなよ。 オレの描きたいものはそんな子供騙しのアニメばかりじゃないんだ!」 そして逆に心の中でこう煩悶するのだ。 「でも待てよ・・オレのイマジネーションはとても実写じゃ表現できない。 第一そんな大金などどこも出さん。」 「よし!じゃあ、ジブリ作品として出せば金も調達できるし 世界の宮崎と言われたオレだ、オレの作る作品に誰も文句は言わさん!!」 スタッフの一人が言う。 「監督ぅ、何かこの作品、少し意味がわからないんですけど・・・」 どーぞ宮崎。 「なに、意味がわからないだとっ!!やかましい!! 判ろうとするな!わかれ!!!」 スタッフの一人が言う。 「はぁ!?でも監督ぅ・・・」 はい宮崎。 「くぅおら、おめぇら!!オレのイマジネーションを頭に焼き付けろ!!」 キャスト(byきむにーやん)の一人が言う。 「ちょ、ちょっと待てよっ!!」 それっ!宮崎。 「オレの若えぇ頃はなぁーーーー!!!」 ・・・かくして独り善がりの因業ジジイが趣味と実益を共存させ 世の中に混沌と混乱を招くアートな作品を誕生させたのだ。 【sting★IGGY】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-06 22:52:51) 181.《ネタバレ》 はっきり言って期待はずれです。「もののけ姫」以降は作品の質が悪いような気がします。「猫の恩返し」は例外で良かった☆この作品に関しては趣旨がはっきりしておらず無理な詰め込みをしすぎた感がしました。アクション、ラブストーリー、ファンタジー全てにおいて中途半端。この作品にはアクションとか得体の知れない敵とか無意味かと・・・。褒めるべき点は脇役のキャラが良かったことです。特にカルシファーがツボでした(笑)一番、醜いのはヒロインを倍賞千恵子がしていたことです・・・さすがにおばあちゃんがヒロインだとキツいです。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-24 00:42:43) 180.《ネタバレ》 命が燃える美しさ。その美しさに「老い」や「若さ」など関係ないのだ! かくして命が燃えるとき、ソフィーは若返えり、荒地の魔女は「美しい」と発する。最後は大泉王子が観客を現実に引き戻し「ハッピーエンドってわけね(byサリマン)」。おもしろいじゃん! チームナックスはどこだ、コノヤロー! 神木隆之介最高! キムタクもよかったよ! 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-18 17:19:53) 179.ソフィーの声に違和感を感じるが、それ以外は良かったと思う。子供向けというよりは、大人向け? 【miso】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-17 21:14:14) 178.OVAで十分。2時間近い尺とは思えないテンポの良さ、その線路に乗った動画のすばらしさは目を見張るものがあった。“引越し”で部屋が生まれていくシーンや、火の悪魔がソフィーの髪の毛を食べた後の城の復活シーンは、宮崎動画の面目躍如といったところ。ただ、そこだけしか評価ポイントがない。テンポを優先させたため、犠牲にしたものが多すぎる。火の悪魔に水をぶっかけて、死ななかった理由が“ソフィーだったから”にはあいた口がふさがらず、ハウルが髪の毛の色が変わっただけでスライムになるのも唐突すぎで面食らい。そしてトドメは、ソフィーの呪いの理由が不明確ときたもんだ。絵の動きのよさをマニアに提示するOVAだったら許されるけど、老若男女が観る劇場公開映画とは、とうていいえませんです。 【ダブルエイチ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-14 17:53:35) 177.ただただ、期待外れでした。 【MID】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-01-04 19:41:18) 176.主人公の女の子の声が倍賞千恵子だと思うと引いちゃうなー。音楽は流石だったけど。 【ゆきむら】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-01 19:06:59) 175.う~ん…、わかんない???。これどういう話なの?。ハウルも、荒地の魔女もカブ、サリマンのキャラとか時代背景とか全然わからないまま終わっちゃった。えー!!!、宮崎アニメってこんなんだったっけ?。というか原作選びの失敗ですか?。 【まに】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-24 07:13:38) 174.音楽はさすがと言ったところ。ストーリーは原作や考察サイト等を読むとなるほどと頷けますが、映画の中で説明不足だった気がします。声はキムタクや神木クンは頑張ってた、我衆院・美輪さんは安心して聞けますね、倍賞さんは・・・ごめん何度聞いても無理です。 【郭嘉】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-17 23:36:24) 173.あまり期待してなかったけど、それでも期待外れ。宮崎アニメにしてはかなりもう少しですね。声優がイマイチだなあ、と思っていたら、キムタクと倍賞千恵子か・・・。ジブリにしては駄作だった。ストーリーやセリフも染みてこなかった。残念。 【MARTEL1906】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-17 18:01:29) 172.なんか『オズの魔法使い』を見てる気分でした… 冒険的にはラピュタの方が好きですし、ラブストーリー的にはもののけ姫やラピュタの方が好きだし、シチュエーション的にはラピュタや魔女の宅急便の方が好きだし、今までの作品をどれも超えてないような気がします(私的にはですけど)。お城はすごかったかなー。でもお城もラピュタの方が上!! 【mako】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-12 16:27:28) 171.下の方と同じで、私も宮崎作品に全然思い入れがありません。そのせいか、結構楽しめましたよ。アニメもすごく丁寧に作られているのがよく分かりました。音楽も壮大な感じですごく良かったです。(個人的にはもののけ姫ぐらいからとても良くなった様に思います)難点を言えば、まずソフィーの声!正直言ってあってないし、汚いって思ってしまいましたよ。別に、若い頃と年老いた頃の声優変えたらいいじゃんって思いました。良い声優たくさんいるんだから!!!それと、やっぱり最後はいただけませんでした。「バカげた戦争をやめさせよう」って、そんなに簡単に戦争やめれるならはじめから戦争なんてするなよ。なんて計画性のない国家だ。そのうち市民革命が起こるでしょうねw。でもまぁ、マルクス・・・あっとマルクルは可愛かったし(特にじいちゃん姿で「~じゃぁ」って言う所)。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 01:24:25) 170.おもしろかったです。個人的に宮崎駿の映画が好き!ってわけではないので、贔屓目で観てたわけではなく。おもろいですよ、少なからずともどきどきわくわくしてる自分がいました。画もキレイですしね、キムタクもよかった。倍賞千恵子さんはどう考えてもミスキャストですが。いやーこの先どうなるのか、と期待しながら観てました。ラストまでは・・・。 と言うのも、ラストへの収束の仕方がハンパじゃなく投げやりなんです。「じゃ、戦争やめちゃおっかー」という軽いノリがすべてを物語ってます。なんで戦争したんか分からんし、なんでふたりが惚れ合ったんか分からんし、なんでカカシがでてきたんか分からんし、まぁさすがにソフィーが老いたり若返ったりした理由は分かりますが、とにかく説明をぜんぶ省略したのが監督の意図であるかのような作品に仕上がっております。なのでノリは軽いのですが、さすがに大人は考えますよねぇ。説明を放棄すればいいというハナシではないのです。ちゃんと詰めたうえでさらっと流していかんと。全体的に考えさせる映画にしたかったのか、魔法使いのおとぎ話にしたかったのか、どちつかずの散漫な映画になった気がしてならないです。 しかしまぁ、アニメって大変だと思います。とくにジブリは。ちょっと考えさせる映画にしようとすると監督の意図は抜きにして、観客から「子供向けにもっと夢と希望を!」という声でてくるわけで。そこまで考えること自体が考えすぎな気もしないでもないですが、やっぱりこれはいただけなかったです。おもろかったのですが・・・。どっちやねん。というわけで、甘め甘めの7点です。あまーい。 【708】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-07 17:31:01) 169.評判が悪いので期待しないで観たところ、なかなか良いじゃないですか。 全26話を映画の時間に詰め込みましたって感じはぬぐえませんが…。 これを観たこどもたちが面白く観れたのかが気になります。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-05 22:27:33) 168.ソフィーにかけられた魔法は解けたの?解けたならいつ??どうやって???犬はちょっとケンケンが入っていない? 【pokobun】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-05 20:04:30) 167.それなりには楽しめましたが。多くの方がおっしゃっているように、なぜ声優を起用しないのかわかりません。せっかくの見せ場なのに、声が有名すぎて、キムタクやさくらの顔がどうしても浮かんでしまう。せめて主役級にはプロを使ってもいいんじゃないでしょうか。 【ひで】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-05 08:47:02) 166.映画を見る場合、僕らは予想と期待を込めて鑑賞する。この映画の進行は今までのお決まりのパターンではなかった。戦争のアクションシーンや、その行く末、呪いに関する説明、最終的な大スペクタクル・・・それらがない為、肩すかしをくらった気分になるが、物語のパターンが決まっているのも面白くない、自分の期待した通りの物語が進んで欲しいと思う一方で、新しい展開で驚かせてくれる事も期待している。そんな期待と裏切りのバランスが、少し噛み合って居いなかったように感じるが、過去の作品の繰り返しはせず、手法を変えて挑戦する姿勢は良かった。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-04 21:51:16) 165.確かに物語の消化不良さに疑問を感じ、テーマ性もピンボケしてる感じ。何?ラブコメ?といった感じ。しかし、それらを払拭するかのように、今回の美術は過去の作品のどれよりも圧倒的に美しい。技術の進化に沿っただけなのか?イヤイヤ、そうだとしても素晴らしい。壮絶。観ながら「……ぉぉぉぉぉおおお!!」と何度も圧倒された。恐れ入った。ヒロインも、宮崎駿にしては(笑)物凄い好感度。配役も、毎回「それで大丈夫なん?」と不安にさせられるが、今回も及第以上の好演なんじゃないですか?どこかのアニメ作品で聞き覚えのあるハイトーンな萌え声優を起用しない(ピンポイントなアニメマニアの組織票に頼らない姿勢ともいえる)のも、評価したいです。…まぁ、アンチファンの酷評にメゲずに、宮崎駿には頑張ってほしい。後、何作品撮れるのかは、わからないが。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-04 20:56:41)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS