みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
16.《ネタバレ》 ヒロインの生贄台まで五輪の聖火台なみに派手な、ピーター・ジャクソンのワンマンショー。ナオミ・ワッツの2代目アン・ダロウは不死身の肉体と母性愛を併せ持つが、どこか存在感が薄い。ジャック・ブラックはここでもマイペース。恐竜や巨大昆虫にも力を注いだためコングの特殊性が薄れ、重力を考えれば身のこなしも軽すぎる。エンパイアステートビルの空中戦は上空の空気感さえ感じさせ、大都会の唯一の自然である大空の描写はコングの存在の小ささも強調し哀しいほど美しい。コングの落下後すぐジャックの出番!ていうのは旧作にならっているのであっても醒めるし、オリジンに忠誠を誓ったデナムの台詞も両刃の剣。「33年版はコングとアンの心の触れ合いがあったが76年版にはなかった」って…ホラ吹くんじゃないっ!製作費2億700万ドル。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-31 10:05:22) 15.あー面白かったw。ジェットコースターの様な感じで3時間あっという間だった。にしてもすごい映像だったなぁw。船の難破や飛行機のシーン、恐竜の暴走のシーンは迫力満点。映画館で観ないと味わえないよ。絶対映画館で観るべき。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-30 23:42:49) 14.この監督が、キングコングを愛しているのがひしひしと伝わってくる作品でした。 3時間はキツイかなと思っていたら、そうでもないですね。どっぷりと作品の世界に入り込んだまま、気づいたらスタッフロールでした。 しかし、CGなのか特撮なのかはわかりませんが、たまに、どう見ても本物使ってないだろ!って思う、キングコングの手の中のナオミワッツが気になりました。 大きいスクリーン、いいサウンドスペックの映画館で見てください。 【Takuchi】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-30 13:57:47) 13.このレビュー見て期待しすぎたせいかはっきり言って期待はずれ。すごいのはCGと撮影だけで出演者の演技にまったく緊張感が感じられなかった。CGと人間のバランスが悪すぎるのだ。あとこの手の映画で3時間は長すぎる。もっとタイトにまとめるべきでしょう。オリジナルと同じストーリーでリメイクするのは能がないよ。最後のシーンはエンパイアステートでまたかという感じであくびが出そうになった。あと何なんだこのキャスティングは。ナオミ・ワッツじゃ演技が平たすぎてコングとの愛情は表現しきれないでしょう。エイドリアン・ブロディももっとしっかり演技しろよ。アカデミー賞が泣いちゃうよ。 【CHIROUくん】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-29 03:43:37) 12.ロード・オブ・ザ・リングのPJ監督が三時間半の超超超大作『キングコング』を撮り上げたというだけで、期待は膨らむ。オリジナル版を未見の者としては、キングコング自体と初遭遇なのだが、そんな不安は必要無かったようだ。まず全編見せ場といっていい、アクションの連続。まさにそれはUSJのアトラクションの如し。コング対恐竜のバーリトゥードは吉田対小川も吃驚の映画史に刻まれるであろう名シーン。ナオミ・ワッツもコング相手に会心の演技を披露。しいて文句を挙げれば、長すぎ!あと30分削ってほしかった。 【カイル・枕クラン】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-27 14:56:17) 11.《ネタバレ》 タイタニックとジュラシックパーク2とエイリアンとインディジョーンズを足して4で割って、ぐじゃぐじゃにしてスパイダーマンを混ぜたみたいなカンジ?昆虫嫌いで怖いシーン駄目な私は終始びくびくしっぱなしで見終わった後も放心状態でしたよ。ええ!でも高いところは大好きなので◎。しかし!どなたかも書かれてたけど、真冬のクソ寒いなかアノ格好で良くいられるよね!?それから、座礁した船って自力で脱出できるの?ましてや浸水してなかったっけ?そんな状態の船であんなどでかいモノ運べるの?疑問点噴出しちゃったけど、キングコングとアンの心の触れ合いと別れのシーンに涙出ちゃったので、7点献上!最後の台詞は違和感大であります!(@ケロロ風) 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-24 23:25:22) 10.一緒に行った子はつまんないと言っていましたが、 コングが登場してからの2時間はおもしろかったですよ。 しかし、アンもジャックもすごい。 私だったらとてもあんな高いとこ登ったり、 ジャングルを裸足で走り回ったりできない。。 【Skycrawler】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-24 14:36:18) 9.《ネタバレ》 大猿出るまで長いよ!でも出てからはグイグイと引き込まれました。キングコングの話は多分見てない人でも知っているはずで、私も大まかには理解していました。「金髪美女に恋するゴリラの話」だと。「はぁ?ゴリラが白人男と同じ美的感覚かよ、アホか」と思っていました、ずっと。でも実際観た印象は全く違いました。アレはアンが金髪美人だから好きになったのではなくて、心が通い合う瞬間があったから手放せなくなってしまったのかなと。だってメスゴリラは?メスゴリラいないの?もし自分一匹だけだったら、きっとすごく寂しいはずです、ゴリラくらいの知能があったら。そんなわけで恥ずかしながらコングが捕まるシーンくらいから涙が・・・。特に氷の上で無邪気に遊ぶシーンは泣けて仕方なかった。その後悲しいラストなのは分かってますからね。すっかり猿に感情移入です。PJの思うままの私。てことで、最後のカールの台詞「美女に殺されたんだ」はすっごく的外れな感じがしました。いやいやお前が連れてきた所為で死んだんだろ! 【なみこ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-23 20:11:11) 8.この映画は紛れもなく1933年の「キング・コング」のリメイクなわけだが、実のところ肝心な部分が大いに違う。それは、劇中の登場人物、そして映画を観る観客の“コング”に対する感情の相違だ。1933年版には、コングに対する“情”はほとんどない。終始「空想冒険活劇」が貫かれ、それが結果として製作者らも含めた人間の素のエゴイズムを表現している。 逆に今作には、コングに対する情が溢れている。いやむしろそれメインに描いていると言っていいだろう。そのこと自体は別に良いと思う。現代の時代性を考えても、コングをただの“怪物”として描くことは、良識的に不可能であろう。 ただしかし、あれほどまでにコングが、動物的な愛らしさを携えているのはどうなのだろう?あそこまで感情豊かに描かれては、そりゃどうやったって感情移入するし、悲劇を迎えればジワリと涙腺はゆるむ……。 果たしてそれでいいのか?やはりもう少し、“キング・コング”という“怪物”に何故か生まれてくる“情”を巧く描き出してほしかったように思う。 まあそれでも、これだけの容量で大スペクタクルを見せられては、娯楽映画として満足するしかない。ただ、ある種仕方のないことかもしれないが、全体的に“大味”な感が残ってしまったことは否めないだろう。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-22 19:05:10) 7.ある男の、愛の物語。最高! 【no_the_war】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-12-21 22:12:06) 6.島に行くまでが長いのだが、そこからがイッキにいったね。まさにジェットコースタームービー、って感じです。で、面白い、確かに面白いのだが、76年リメイクを観ているので、若干評価が低めです(俺は、オリジナルの方が好きなんだよー)。でもまぁ、映像や音は、凄いやね。ストーリーもチープかもしれんが、いいと思うよ。俺は、目頭が熱くなってしまったよ(登る前からさ)。映画館で、なるべく観て欲しい作品だね。 【瑞鶴】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-20 00:16:10) 5.絶叫マシーンに乗せられたまま3時間すぎました、という感じ。みなさんの仰るとおり、いろいろ細かいことを気にするときりがないかもしれませんが、実によくできたファンタジー。私も76年版をリアルタイムで、しかも生まれて初めて観た洋画がそれだったもので、P.ジャクソン監督同様、結構思い入れが深いのですが、こんなにコングを愛してくれてありがとうと言いたいです。この季節にいいクリスマスプレゼントをいただきました! 【longsleeper21】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-19 19:13:36) 4.映像は素晴らしかったです。ただ、ストーリーにはかなり無理がありました。突っ込みたくなる場面が何場面かありました。ロード・オブ・ザ・リング シリーズが良かっただけに、正直残念でした。 【ポンクー】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-18 22:18:51) 3.《ネタバレ》 映像が凄かった!特にバスタトサウルスが大暴れしてキング・コングと対決するシーンは度肝を抜かれましたね。髑髏島での出来事は手に汗握る展開でハラハラしまくりました。ニューヨークの街並みも圧巻でした。しかし残念だったのがスコアです。過去の名だたる映画には素晴らしいスコアが付き物です。例えば恐竜つながりで「ジュラシック・パーク」のテーマを聴くと映画のワンシーンなどが思い浮かびますが「キング・コング」の場合は印象に残るスコアがなかったです。毎度のことながらジェームズ・ニュートン・ハワードのスコアが地味すぎました。ハワード・ショアが緊急降板してどうなることやらと思っていましたが悪い予感が的中してしまったという感じです。スコアが良けりゃもっと感激していたと思う。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-18 00:12:28) 2.《ネタバレ》 脇役のエピソードやキャラまでこれでもかというくらい丹念に描かれていますが、やはり長いです。 2時間半程度にすれば、もっとよかったと思う。主人公は監督なの?ヒロインなの? 監督のエピソードをもう少し省いてほしい。 CGの迫力はものすごいですが、よく見るとややCG臭いとこも散見。惜しい。 ストーリーはなぜか泣けませんでした。ヒロインはもっと人間の言葉で コングに話しかけてもよかったでしょう。でも、まあ、言葉はいらないというのも わかります。最後のセリフは原作にあるんでしょうか。 あるにしてもないにしても余計。なにもかもぶち壊してしまいました。 【うさぎ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-17 17:49:31) 1.《ネタバレ》 みんな10点つけてる中、きまずいな^^; CGI担当しているワタは、LOTRでもそうだったけど、不気味な湿った雰囲気の映像はすばらしいね。これはILMやデジタル・ドメインよりもアドバンテージがあると思った。でも、やっぱりアラが気になる。狭い通路での草食竜追いかけっこや、タイムズスクウェアのコング大暴れは、ちょっと違和感が(恐竜の動きのぎこちなさはオリジナルへのオマージュでしょう)。正直なとこ、5年後のCG技術で観たかったなぁ。。。カラいこと書いてしまったけど、今年上映の中では文句ナシのナンバー1。76年版リアルタイム経験組なんだが、あの時よりも、コング初登場シーンにワクワクし、コングの咆哮に恐怖した。ぜっっっったいに、映画館で観てもらいたい。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-16 21:11:18)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS