みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
143.ほら、まさにあれ…あれだよね。人間と猿の立場が裏返しになっちゃうってのは、逆転の発想だよね…うん。 【(*´▽`*)ゎぃ】さん 8点(2004-01-05 09:36:25) 142.テイラーが次々に問題を起こしていく様にヒヤヒヤしました。ラストを知らずに観たかった。 【じゃがいもキング】さん 7点(2004-01-05 02:02:54) 141.この映画観るの何回目でしょうか?製作年は私と同じで36年前の申年かぁ。この年になるとストーリーは覚えちゃってるし、細かい粗さがししちゃうし・・・でも猿のメイクはホントにスゴイ、邦画で未だに超えてない映画たくさんある。 【亜流派 十五郎】さん 6点(2004-01-05 00:09:25) 140.何度も観てるんだけど、毎回楽しめる。最初に観た時は小学生で、妹と観てラストにぶっ飛んだなぁ。猿が本当にリアルで「これって本物の猿?(んなわけない)」なんて言い合ったりして。本当に色々な意味で衝撃的だった。 【よっさん】さん 10点(2004-01-04 23:44:50) 139.スゲー面白かった。60年代のSF映画はミクロの決死圏を観て以来食わず嫌い気味だったけど、この猿の惑星は比べ物にならないぐらい素晴らしいですねえ。ストーリーもメッセージ性もしっかりしてるし文句ないのだが、猿が英語しゃべってんのとか(そこでおかしいと思えよって感じだけどw)設定的に多少無理があるかな?と思ったので-1 【Keith Emerson】さん 7点(2004-01-04 23:35:48) 138.またまた見てしまった。最後の30分だけだけど。あの衝撃のラスト見たさに。 しかし、この頃の映画は間がありますな。その間がなんともいえず味わい深い。最近の映画では出せない、出していない味です。 【アトミック】さん 7点(2004-01-04 23:33:55) 137.《ネタバレ》 初めて見たけど、斬新すぎて全く古さを感じない。むしろ新しいものとして見ることができた。 文明社会を支配する猿と、動物のように扱われる人間、いきなりこのシーンが出てきた時は結構衝撃的だったね。 自分さがしの過程で猿たちとのいろんなトラブルがあるわけだけど、 人間が滅びた理由が、なんか戦争とかで人類同士が争うことなどの現代社会の汚点を暗に警告しているメッセージ性の強いものである気がする。 猿の特殊メイクや、その歩き方など、視覚的にも時代のパイオニアとなった作品ではないでしょうか。 【ブッチ・ハーモン】さん 7点(2004-01-04 23:32:30) 136.久しぶりに観た。12の歳に、テレビの洋画劇場で見たのですが、しばらく学校で話題になりました。今の人が観て面白いのだろうか。チャールストン・ヘストンは「ボーリングフォーコロンバイン」以来、嫌い。 【きなこ餅】さん 7点(2004-01-04 22:34:15) 135.ラストに驚愕。人形を見つけて「おまえらにこれが作れるか!」というところとかもいい。 【MASH】さん 9点(2004-01-03 14:13:49) 134.子供の頃ラストの意味が分からなかった。「何がそんなにショックなのかなあ」と。成長してみるとまた、いろんな意味が込められていて面白く感じた。ストーリーやストーリーの背景など足りないところを「自然に」(うーん、と考えなくていい)イメージして補うことの出来るという観点から見ればかなり秀作。 【蝉丸】さん 8点(2004-01-02 21:11:47) 133.猿シリーズがその後、あんなに続いてるなんて知りませんでした。続やら新やら征服やら最後もやらて、、 でも私はこれだけ見れてば十分だったって感じです。 【3737】さん 8点(2003-12-26 04:37:16) 132.. 【こじろう】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-12-23 12:51:47) 131.《ネタバレ》 てっきり最後は宇宙船乗って地球に帰るのかなと思ってたんだがここが地球だったんだね。リメイク版を先に観ちゃったからなあ。先にこっち観ればよかったよ。 【guijiu】さん 7点(2003-12-21 00:11:47) 130.有名すぎるラストシーンの衝撃はさすがに物凄く、一気に今作を名作の域まで高める要因だと思う。特徴的な猿たちの造型も興味深くエンターテイメント性も極めて高い。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 9点(2003-12-20 13:14:39) 129.よくこんなアイデアうかんだよなぁ。見所いっぱいです。ラストシーンは人間はしゃべれるのに、おもわずあっと叫んじゃいました。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-16 21:34:29) 128.普通であれば、ネタフリが長過ぎると幾らラストが衝撃的でもウンザリしてしまうものです。でも、猿の女性から猛烈アタックされる主人公と人間のメスの色っぽさで、何とか途中を凌げました。 【USS_Barcelona】さん 7点(2003-12-14 14:23:44) 127.本作に引っ張られ続編を全て見るが、この衝撃超えるものなし。 猿って言うな人間ども!Apeと呼べ! 【虎尾】さん 10点(2003-12-13 00:00:46) 126.テレビ放送の短縮版は何度も見ましたが、この間やっとノーカット、トリミングなしで見ました。おそらく米国内でロケしたのだと思うけど、荒涼とした砂漠の風景はとても効果的だったとおもう。岩の間から海が見えるカットは秀逸だと思います。なんか最初は近代的な猿の国になるはずだったらしいのですが、予算不足であのような建築物になったそうです。でも結果的にあれでよかったんじゃないかな。音楽もいいですね。最初に猿が登場するところで法螺貝のような音が鳴り響きますが、鳥肌ものです。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2003-12-12 12:28:06) 125.SFものとしてきちんとシナリオも出来てるし脚本のまとまりが良いのでダレずに見ることができ、メイクや特撮も丁寧に手をかけて作っているので好感が持てる。 ストーリーの面でも観客を上手く「だまし」衝撃のラストに持っていく。猿が地球の主導権を握っているという衝撃のオチには世界中が驚嘆しました。 人類にとって変わって「人間同士の争いの結果どうなるか」という強烈なメッセージがこめられている。 必然的に?続編が多数作られたが・・・個人的には全てが蛇足に感じる。 【おはようジングル】さん 6点(2003-12-09 17:43:52) 124.やっぱり今観てもいい映画です。APESはねー。あれだけど。逆にこっちの方の評価があがっちゃいます。子供のころ観たときは猿が怖かったです。 【たかちゃん】さん 7点(2003-12-08 20:17:37)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS