みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
202.さりげなく主張し、さりげなくおわる・・・台詞ひとつひとつはくさいけど、映画にさりげなく同化しちゃってて、やっぱ心地よぃなあ~紅さん。 【青犬】さん 9点(2004-01-10 07:24:48) 201.ストーリー的にはあまり感じるものがないが、森山周一郎氏の声がカッコよすぎる..(^^;) 【fragile】さん 6点(2004-01-08 21:47:14) 200.うーん・・・。かなり物足りなさがある。 ハードボイルドを万人向けにしたアイデアは面白いが、子供が見ても大人が見ても中途半端な出来かも知れない。 キャラクターの絵のタッチも以前の作品と比べて変化が無い。特に主人公の女の子は描写に個性が無いように思える(ナウシカ?)。挿入歌はなかなか良かったけどね・・・。 【おはようジングル】さん 3点(2004-01-07 18:00:44) 199.全体的に落ち着いててかっちょいい。最後女の子の為にぼこぼこになってるポルコとかが良い。ジャズも素敵。良い男はブタになっても良い男ってか?究極だなぁ。 【小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610】さん 7点(2004-01-05 11:43:43) 198.空がきれいでした。 歌がよいです。 【its】さん 7点(2004-01-05 02:15:15) 197.うーん、どうなんだろう。個人的には好きなんだけど。 【しぎこ】さん 6点(2004-01-04 21:15:59) 196.狙いはいいと思う。昔のハリウッド映画のような男の世界を描こうとしている。でも、このテの映画で重要な「男のセクシーさ」がゼロ。結局子供にはよくわからず、大人には中途半端に写ったのではないか。動物ハードボイルドということで、ジョージ秋山の「ラブリン・モンロー」という漫画を読んだら、こちらはすごく面白かった。アニメでこういうのは珍しいよね、と思えば点を甘くもできるが、映画としてみれば不完全燃焼。 【MASH】さん 5点(2004-01-03 09:06:51) 195.《ネタバレ》 私は正直好きじゃない。魔法で豚になってしまった飛行士のロマン?を描いたんですかね?よくわからなかった。特に人間に戻りたいという感じでもなかったし、なんで少女のキスで魔法が解けるんですか?わからないことの連続。93分がとっても長く感じました! 【もちもちば】さん 3点(2003-12-31 00:29:12) 194.アニメとうのは、もともと子供が見ておもしろいと思わせるもののはずだが、これは子供が見ておもしろいと思うのだろうか?そのへんが疑問でしょうがない、宮崎駿という男のカッコイイを形にした点はおもしろいが、やはり子供が見てどうかというのが問題 【ZVo】さん 5点(2003-12-30 20:11:13) 193.《ネタバレ》 ジブリの中で一番好きです。 ポルコがカッコイイし、美女がポルコが帰ってくるのをずっと待ってるっていうのも好きです。 なんかすべてがシュールな感じだけど、全体的にカッコイイです。 【ばく】さん 8点(2003-12-29 00:52:39) 192.豚が主人公じゃ感情移入できん。 【駆けてゆく雲】さん 3点(2003-12-27 22:57:20) 191.That's like rough wine♪ 【(*´▽`*)ゎぃ】さん 8点(2003-12-25 15:11:39) 190. 何かいいよこの映画。 【kure】さん 7点(2003-12-25 11:41:07) 189.戦争が迫り来るともすれば重い時代の中で、それを笑い飛ばすが如く愉快に生きた、アドリア海の青さに育てられた愛すべき馬鹿どもと「美学」を持って生きた一匹の豚に乾杯。 【しゃらら】さん 8点(2003-12-24 11:59:18) 188.いい意味で気を抜いて楽しめます。この話はもう全部好きです。世界中の人に紅の豚を観せ、これからは豚を神獣として畏怖し、崇拝させてやりたい(嘘)。 【流月】さん 9点(2003-12-18 20:21:34) 187.この映画を見て豚さんになりたいと思ってしまった。 【たま】さん 7点(2003-12-18 01:52:26) 186.宮崎作品では「魔女の宅急便」の次に好き。あのポルコの住んでる場所とかも宮崎監督らしいと思った。 【ボーリック】さん 8点(2003-12-16 00:06:50) 185.コレは個人的に大好きな作品です。ハードボイルド系ヨワいんですよ~!渋くてカッコイイ豚っすね!でも子供には理解不能でしょうね…。 【Ronny】さん 8点(2003-12-14 00:55:35) 184.以前、BSの番組で「星の王子様」の原作者・サン・テグジュペリの軌跡を追うドキュメンタリー番組に、宮崎駿監督ご自身が出演されていましたが、ワインレッドの飛行機に同乗して空への情熱を語っているお姿は、(操縦してるわけじゃないのに…)まさに“紅の豚”そのものでした(おっと失言)。聞いた話では主人公・ポルコ・ロッソ(人間の時の名前はマルコ・パゴットだっけ)は監督自身だそうで…。このレビューでは評価が高いですが、公開された時には一般の方にはあまり支持されず、爆発的ヒットとならなかった為に宮崎監督は、なぜこの映画が受け入れないのか…とボヤいたとか、ボヤかないとか…。個人的にこの世界観なり男の夢とロマンモノは好きなんですが、マダム・ジーナの声が加藤登紀子なのが…どうしても苦手。 【_】さん 5点(2003-12-07 20:55:47) 183.豚を主人公にして、さらにその豚が森山周一郎の渋い声でカッコいい台詞をビシビシ決めてしまうなんて。この映画を観てアドリア海で飛行艇に乗りたいと思った人は私だけではないはずです。 【USS_Barcelona】さん 9点(2003-12-07 09:45:15)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS