みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
45.最後のオチはともかくとして、モンスターパニックとしてはそれほど目新しいものはなかったように思う。あえて言えば、他の作品に比べ、人間の内面をより深く描いているくらいかなあ。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-23 01:37:02) 44.《ネタバレ》 形をかえた「クローバーフィールド」と言えるんじゃないでしょうか。 霧に潜む何かはそんな時間をかけずに姿を現します。しかしこの映画の 見所はスーパーに閉じ込められた集団の狂気!そしてそこから続くラスト! 6点つけましたが、もっと点を上げてもいいような下げてもいいような。 もう少し時間を削れるはずだから、この点数でいいでしょう。人の感想が これほど気になる映画は最近ではありませんでした。 【hiko】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-09-22 20:58:27) 43.《ネタバレ》 ハンマーで殴られた感が強く、悲壮感が漂うラストはコメントを差し控えたくなるほどの出来です。まさかそんな分けないだろうという感じ。えーと、余談ですがガンスリンガーを見つけたような気もしましたが、まさかねぇ。。。 【成田とうこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-22 13:50:32) 42.《ネタバレ》 化物に襲われてもう他の選択肢が無いギリギリの状況までなぜ生きようとしないのか。あそこまで行ったらなおのことだ。もう疲れきってしまって?そうは見えなかったがね。あの後味悪く救いのない結末が最初からありき、とういう気がしてならない。 【monteprince】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-21 04:00:30) 41.《ネタバレ》 子役が可愛く健気だったので「なんとか生き延びてくれ~!」と祈りながら観てましたが結局・・・。後味は最悪な映画でしたが全体的には楽しめました(「〇ローバー・~」や「〇プニ〇グ」よりは)。「人間、何事も早まってはいけない」と改めて思いました。 【より】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-20 23:21:10) 40.《ネタバレ》 凄いつまらなかった。人間の本質を衝いてる気なんだろうけど、スーパーに取り残された人達の行動は、あまりにもリアリティに欠けるんじゃないかと想像する。ほとんどギャグじゃん。キング作品に毎回感じるこの古臭さと違和感はなんなんだろう?人種や世代の違いからだろうか?それにしてもなんだかな~。感覚が全く合わない。 【マリモ125cc】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-20 08:56:32) 39.《ネタバレ》 予告に一目惚れ。最後まで「何か」の正体については引っ張ると思ってたので、早々にモロなクリーチャーが登場した時はびっくりして「出るのかよ!」と突っ込んでしまいました。「面白かったぁ…」と率直に言っていいかどうかは悩みますが面白かった。この後味の悪さで点数下がってる部分もあるんでしょうね。「絶望の中で全てを捨てたとたん救いの手が!」っていうオチはマンガでは何度か見たので読めてしまいましたが、本心からびっくりできてたら心臓止まってたかもしれないなあ。「もうちょっと待てよ!」感いっぱいです。 【えむぁっ。】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-20 08:54:04) 38.《ネタバレ》 キングのB級ホラーの空気感が好きじゃないと見れないかな・・ 霧の中は異空間からやってきた化け物っていうのはキング作品ではよくある手だから驚きはない。 もちろん化け物はCGだからそれなりにちゃちい。 いつものキング作品を少し金かけましたって感じ。 それにラストは原作と全く違います。 映画では宗教に狂い暴れた人々から逃げる為、5人が車で走っていたらガソリンが無くなり絶望に落ちて自殺するという話。 ただ弾が4発しかなく、主人公は仲間と息子4人を殺し自分は化け物に食われて死ぬ予定だったが、仲間達を殺し化け物に食われようと外に出たら霧は晴れて解決、1人だけ残され対立した人々は生き残るっていう何とも救いようがない物語。 しかしだね、このラストは読めます。しかも自殺シーンは衝撃よりも笑える。 原作では逃げた主人公と女性が恋人になるんだよね。少なくとも死にはしない! ラストを変えすぎてこういうのにするのは許せん。 ただ、霧に包まれおかしくなっていく人間の様はさすがキング。 そこだけかな。 【Sway N Lin】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-18 11:26:53) 37.《ネタバレ》 宗教おばさんが半主役なのだとは思わなかった。恐怖につつまれる中で、あんなに喋り続けられたら、たしかに盲信してしまう人はいるかもしれない。が、それを話の中心にもってこられると辛いなあ。ああなる前に何とでも対処しようはあった気がするのだが。ニューヨークの弁護士は、あっさりいなくなってしまった。それにしても最後、なんでいきなり心中しちゃうのさ。「怪物に殺させないで」って、「その前に殺してね」という意味じゃないだろう。最後まで守ってくれって話じゃなかったのか。 【mohno】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-17 03:44:49) 36.ただストレスが溜まっただけの映画。 特にラストはいただけない。 ドリームキャッチャーと何ら変わらない仕上がり具合。 監督だけに質の高い映画を期待してしまったのが間違い。 これは薦められません。 【ナラタージュ】さん [DVD(吹替)] 3点(2008-09-16 16:16:33) 35.原作は、15年以上前にはじめて読んで以来、3度読んだ。よくできた映画だと思うが、あのラストはやり過ぎだ。あれがすべてをぶち壊してしまった。違うバージョンのラストも撮影済みだったりするのかな。DVDに特典にはいってたりするのかな、わくわく。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-08-04 22:10:24) 34.《ネタバレ》 クチ開けながら見入ってた人間が言うことではないと思うけど、ちょっとこれは、面白いとは言いたくないなあ。最後が残酷すぎると言うか、オリーが死んだあたりからオチは読めてましたけど、なんかいかにも背伸びしたがりな高校生が残酷とかグロとかアンチヒーローにハマちゃって、途中までご都合主義の連続なのに最後でちゃぶ台返しして全部台無しにしちゃって俺大満足!みたいな子供っぽさを感じて呆然と苦笑い。リアリズムって意味なら、新バットマンシリーズのがよっぽどリアル。ただし、意図的なカメラの手ブレ演出やクリチャーのデザインには感心。クモ怪物の糸のCGがダメすぎて興ざめしたけど、それ以外はグラフィックも充分及第点。密室系サスペンスの心理描写なんかも上手いし、時間分の元は充分取れたと断言できます。 【DeVante】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-31 00:01:09) 33.《ネタバレ》 序盤のスーパー・マーケットのワンシーンだけで人々の個性や人となりが説明されていて、そのスムーズな導入が素直に凄いと思いました。 マーケットの中の人々が二分されていく中で、一方は大学卒や教師などのインテリでももう一方は明らかに労働者階級の人々という構図も分りやすかったです。 チープなCGの怪物や異世界云々はオイオイと突っ込んで仕舞いましたが、映画自体のコンセプトが閉鎖空間における人間関係に重きを置いているので問題ないかと。 役者も皆いい味出してるんだけど、狂信者を演じたマーシャル・ゲイ・ハーデンが際立って素晴らしかった。終盤には私も彼女を殺してやりたいといつの間にか思ってしまっていたのがまた怖い。いつの間にか観客も憎しみの連鎖に取り込まれている。彼女が殺されたときにスカッとしてしまう。恐ろしい映画ですね。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-30 13:25:51) 32.《ネタバレ》 ラストはいくらなんでも悲劇的過ぎるでしょう・・・。ただ、密室劇として、人々の心理を丁寧に描いてて面白かった。オカルト的思想に走りすぎた感はあるけれど。怪物については・・・ノーコメントです。 【kaneko】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-07-22 18:54:27) 31.モンスターパニックですが、中心は集団内での人間心理。上手いなぁ~~って思いました。疑心暗鬼って言うか、恐怖のあまりイっちゃってる感。死ななそうな人が死んじゃったり。何が正しい選択肢なのかってのが結局結果論だったり。驚愕のラスト15分の歌い文句。観ながら「あれがあれって事はきっとあぁなるな・・」って感じにあたしオチ一歩手前は読めてたんだけど、そこは流石の脚本。その先にあったのは絶望、またはある意味で希望なのかな。う~~ん。とりあえずあたしが主人公でも絶叫するしかないです。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-10 21:06:41) 30.《ネタバレ》 深い霧でスーパーマーケットに閉じ込められた人々が心理的に追い込まれていく物語です。霧の中には得体の知らない怪物がいるが、その正体が何かは関係ありません。追い込まれた人々がどんな行動をするかが焦点となっています。 人々は団結しようとするが徐々に仲間割れが起こり、この場所には居れないと判断した人たちは脱出を試みる。 父親は子供に怪物には襲わせないと約束をする。 脱出した人たちは周辺の状況が絶望的であることを悟り最終的な決断に迫られ、父親は子供との約束を思い出し決断する。 事の後、ひとり残された父親に不気味な音が近ずいていき、その正体見たとき思った。 やっちまったなー・・・ 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-21 08:21:06) 29.《ネタバレ》 人間はああいったパニックの事態にどのように反応し、どういった行動を起こすのか・・・。映画では日本人には絶対ありえない行動の数々。でも欧米人はこうなりうるんだろうなぁ・・・なんて感じで観ていた。(序盤で三流ホラー&コメディかと錯覚)なのでこれは観に来たのは失敗だったかなと思っていたのだが、そこはスティーブン・キング。しっかりとまとめ、観客を惹き付けてくれるじゃないですか。だが、もう30分ぐらい延ばしてストーリーに肉付けしたらもっと素晴らしい作品になりえたのではないかと思うと少し残念でもある。(特にスーパーを脱出してから) 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-19 16:01:57) 28.《ネタバレ》 怪物の襲い方に? なぜ触手が溶けたかに? 軍の関与という定石に飽き飽き。異次元だと?・・・ 主人公の車が襲われないのは何故? あのシーンはまんまパクリでは? まだまだありますが、そういった一つ一つに疲れてしまうのです。それらがテーマとは関係なくても、結局は様々な粗や陳腐さのお陰で社会を皮肉るストーリーやラストもシラケてしまうのです。重い音楽にも食傷です。B級パニックのお約束に沿っている作りなのですから、R15にならないようなものでいいんじゃないの?と思いました。 【じふぶき】さん [映画館(邦画)] 4点(2008-06-18 16:33:18) 27.《ネタバレ》 アメリカの片田舎は、どうしてこうも色んな奴らに侵略されてしまうのでしょうか? ミもフタもないエンディングだなぁ… 【伊達邦彦】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-14 03:30:35) 26.《ネタバレ》 恐怖の対象が正体不明の霧から具体的なモンスターに変わった時点で怖さ半減だよなとか、あのタコ足モンスターは、いくらなんでもB級すぎるだろとか(ちなみに、キングの小説は読んだことないです。すいません)、本当に怖いのは人間だというテーマは他の映画で見たよとか、途中までそんなことを思いながら見ていましたが、最後のあの展開はやられました。 「こんな展開を考えたのは、きっとスゲェ性格の悪い奴に違いない」とか思っていたら、そういえば「ショーシャンクの空に」の人じゃんか!!確かに人間不信になりそうだ。 【FJ.】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-06-09 02:16:12)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS