みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
56.《ネタバレ》 原作を読んで、無心の美徳を讃えるなら、5人目(実は偽物)のゴールデンチケットが出たあと、じいちゃんが「毎年誕生日のチョコを何日も舐めて楽しんでいるのに、今年はわしらにわけてくれたからすぐになくなってしまったな。わしももう少し素敵なワンカのチョコを舐めたいから、ほらこのへそくりで買っておいで。」と、そのお金で買ったチョコで当たって欲しかったんだけど、そうはならなかったのは残念。子供は親(家族)によってつくられることを確認して、親(家族)を大切にするチャーリーを原作以上に強調したのに。それにしてもチャーリー以外の子供たちの個性的なキャラ(演技)はすばらしかった。また、ヘレナ・ボナム・カーターの痩せ方は、薄めたキャベツスープしか食していないという設定にぴったりで脱帽。もちろんジョニー・デップの、おとぎ話の世界の登場人物としての、怪しい素敵さは言うまでもありません。終わって小さく拍手をしました。 【karik】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-15 17:47:39) 55.他の映画と比較しようがないわ。ゴールデンチケットが当たった瞬間、泣いているのを彼女に見られて笑われた。恥ずかしかったから、マイナス1点です。 【シネマパラダイス】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-13 02:40:12) 54.最初から最後まで楽しかった。わがままな子供たちに対しての容赦なさも爽快感。ジョニーデップ、いいね~。 何かでマリリン・マンソンがこの役をやりたがってたという記事を見たんだけど(笑) 【SHU】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-12 16:24:37) 53.金のチケットはおじいちゃんのへそくりの時に当たってほしかったなぁ・・・。 子供が一人ひとり消えていくのはもう少しひねってほしかったかなぁって感じ。 一番最後の男の子のがちょっと強引すぎる気がしました。 でも、きっと小さい子が楽しく観れる作品だと思うし、ジョニーは相変わらず変人をうまく演じているので8点! 監督お気に入り(!?)の俳優さんたちがまた出演していましたね(笑) 【法子】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-12 15:40:42) 52.一言で言うなら、予想以上に原作に忠実だった。それでいて監督をはじめとする制作陣の原作への深いリスペクトがバートン一流のこだわりとなって作品中に満ちていて、双方のファンである私は始めから終わりまで感激の思いが絶えなかった。特に、チャーリーとその家族のライフスタイルは完璧といってもいいぐらい原作に忠実に再現されていた。ただ、原作でのイノセントな奇人ウォンカ氏を演じるにはデップはやはり美しすぎた。その異質な存在感のせいでウォンカ氏が奇人変人どころか狂人に見えてしまい、結果的に作品のカラーはかなりブラックなものになっていた。ところがそこに原作にないウォンカ自身の生い立ちストーリーを絡めることで、最後にはこのブラックさが一転してハートウォーミングなエンディングにつながるというバートンファンのツボを突いた展開にうならされる。原作を大切にしつつしっかりバートン風味が効いているという監督の職人芸に拍手。マイナス1点は今回はコドモ同行につき吹き替えでしか観られなかったため。 【lady wolf】さん [映画館(吹替)] 9点(2005-10-11 23:42:00) 51.原作読んで挑んだのですが、吹替の台詞回しが私のイメージとあってなかったのかなぁ?なんか笑えなかったです。ジョニデのこれでもかっていうアップと白すぎる歯が妙に脳裏に焼きついてしまったわ。連れてった子供らが面白かったって言ってくれたからこの点数です。 【hinasakusu】さん [映画館(吹替)] 6点(2005-10-11 22:05:25) 50.《ネタバレ》 面白かった。最初のタイトルからチョコレート製造ラインを見せていくあたりで、妙にリアリティがあったらイヤだなーと思ってたら、すぐにラインのメカがむちゃくちゃで、その後チャーリーの傾いた家のシーンになり、よっしゃー完全なファンタジーだと解ったところから、ぐいぐい引き込まれ、終始ニヤニヤしながら楽しく観れた。最後あっさり終わるのと、ガキ共の痛めつけ方が幾分やさしい所に少々不満。 【カーヴ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-11 09:28:24) 49.《ネタバレ》 映像・音楽・ジョニデが見る価値あり。原作と違って最後に子供たちが工場から出られるシーンが追加される事によってファンタジーとして終わったけど、どうせならそこも伏せてもっとミステリアスな空気を通してもよかったかも。♪ウィリィウオンカ、ウィリィウオンカ~ 【はげねずみ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-10 19:49:24) 48.笑えなかった、、受け入れづらい色合いで塗り込められていた感が。。。拾ったお金で当たったチケットという設定もいただけない。 【俵星現場】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-10 02:02:01) 47.前作「ビッグ・フィッシュ」以上のモノを期待しつつ、万全の体制で劇場に向かったものの、(「ビッグ・フィッシュ」と同じ路線を求めていた者としては)完全に肩すかしを食らってしまった。しかし、ある意味ではバートンらしさを取り戻した、つまり原点回帰を果たしたとも言える。キッチリと真面目な映画を作ることよりも、映像と音楽の純粋な楽しさを求めたティム・バートンは正しかったと思う。「ビッグ・フィッシュ」で大人になってしまったわけではなかったのだ。思うに、ティム・バートンにとっての「ビッグ・フィッシュ」とは、自らのアイデンティティを懸けたという意味で、スティーヴン・スピルバーグ監督でいうところの「シンドラーのリスト」に相当するものではないか。そして、そういう映画は、長い長い監督人生において、一本作れば十分だと思う。それにしても「2001年宇宙の旅」のパロディ(というよりそのまんま…笑)にはかなりウケた。「ツァラトゥストラはかく語りき」がこんなところで聞けるとは夢にも思わなかった。 【zahrky】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-10 00:19:06) 46.この作品には期待していたんですけど何だか物足りない!!!! 映像はファンタジックで綺麗なんだけど、やっぱり子供のために作った作品だからなのかなぁ?無理矢理作ったって感じのところが多いんですよねぇ~。何も考えないでただボーっと観るならもしかしたら楽しいのかもしれないけど・・・ ジョニーの役作りと音楽は最高です♪ 【愛しのエリザ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-09 18:14:01) 45.うーん・・・、個人的にはリスがナッツを齧って仕事してるところは大好きでした(笑)。あとは・・・まぁ、所々面白かったですが1回観たらもういいや、な映画でした。デブのドイツ人の子供の描写がちょっと気になったかな。シザーハンズの時もそうでしたが、一緒に映画を観た連れ(女)は必ず喜びますね~。ティム・バートン監督は女性に受ける映画を作るのはうまいと思います。個人的にはいまひとつ・・・ 【はむじん】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-08 02:24:22) 44.う~ん面白いとは思うんだけど・・・。どこか生理的に受け付けない部分が・・・。 【miso】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-07 21:07:17) 43.《ネタバレ》 壮大なスケール感に小粒のブラックユーモアたちが生き生きとしていた映画でした。子供向けなのか、ストーリーが単純明快で、善悪がはっきりしてて、ラストはこんなに簡単にうまくいっちゃうんだ、ってちょっと拍子抜けしちゃいました。でも、このラストの家族モノのお話は映画としてうまくまとめるためで、工場見学に付随したモノだとしたのが好印象です。バランスをとるのが難しいところを、あくまでも工場見学にウエイトを置いたティム・バートン監督に賛同です。天才なんだか、バカなんだか、その紙一重なウィリー・ワンカの脳みそを覗くような工場見学はとっても面白かったです!そして、ピリリと効いた小粒のユーモアたちが後を引いて映画館を出てしばらくたっても思い出してクスッと笑いが止まりませんでした。どんな小粒かというのは自分の目で観て確かめて下さい(^^) 【kaneko】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-03 12:57:50) 42. 相変わらず、バートンは世界の作り方が上手い。よくもまぁ、あんなにハマる役者を見つけられるもんだ。でもこれ、やっぱりうんぱるんぱの映画だね。 【マックロウ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-03 00:38:12) 41.《ネタバレ》 謎のモノリスにはやられました。体が半分欠けちゃうかも、なんて言うから、なんだ無事じゃないの、と思いきや。そりゃそーなりますよね。騙された!てか、忘れてただけだけど... 絵と脚本に騙された、と思いたいです。最後は、涙が出ました。 【よしふみ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-02 22:19:12) 40.《ネタバレ》 変なものが次から次へと出てくる、予想の付かない面白さ。 ちょっといっちゃってる役柄はジョニーの十八番。 でも主人公のチャーリーは結局なにもしてないのね。 チケットも偶然当たっただけだし(しかもねこばばで)、 特別賞も周りの連中が勝手に脱落していっただけだ。 もう少し努力しようよ! 【カタログ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-01 23:21:59) 39.やはりジョニデのキャラはおいしいです。ツボですね。ラストにおける家族がキーワードもツボですしおとぎ話がピタリとはまっていい感じです。 【とま】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-01 22:51:32) 38.まさか、こんな良い作品だとは思わなかった。 この映画のストーリーには、いくつもメッセージがこめられていて、 そのメッセージ性も強すぎなくて、弱くもない。家族愛を前面に出さなくても、作品のテーマは家族愛なんだと伝わってくる。脚本、そして演出の素晴らしさだと思う。 そして、ダニーエルフマンの音楽。最強にして最高。ダールの詩をほぼ忠実に歌詞にして、ウンパルンパに唄わせた曲、1曲1曲が完成度高し。久しぶりにサントラで感動した。 観てよかった。 【Takuchi】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-01 20:41:34) 37.ごめんなさい(汗)、だってチャーリーちっとも可愛くないんだもん。うひ~、嫌だよあんな子供。バートン苦手かも(涙)、いっつも変な距離がある・・・ただし! ウィリー・ウォンカ最高(笑)。ジョニデが時折たまらなくいい顔するのよねぇ~。 【ジマイマ】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-09-27 15:40:07)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS