みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
83.まだ子供だった時にテレビで見ました。あまりにショックでした。その頃の私は映画とは人をビックリさせるものだと思っていたくらいです。 【フィャニ子】さん 8点(2003-05-15 14:58:48) 82.結構楽しく見てたら。親がラストのオチを言ってしまいぶちこわし!ああ、あれさえなかったら素直に10点だったのに。オチに注目されがちだけど、そこまでの過程もいいしね。 【たこすけ野郎】さん 7点(2003-05-12 21:26:32) 81.きっと当時はかなりの衝撃だったんだろうなぁと思いました。今見てもいろんな意味で衝撃的です。ラストが衝撃的で、いろいろと考えさせられました。だらだらと前フリが長い割にはあのあっさりとしたオチ!!いいですねぇ。。。 【エディ】さん 7点(2003-04-16 22:17:58) 80. 小学生低学年の時にTVで見た映画。日曜フジテレビだった、「人間」に味方する「猿」がマスオさんの声だったのが印象的。 ラストシーンは衝撃「自由の女神」みたいな像はまず最初に角張った部分が風化して無くなるハズ・・・小学生の僕を馬鹿にしているのかとある意味これを見て以来「映画」を信じられなくなった。最近借りて見たが印象は変わらない。子供の知能指数を計るには最適な映画。オープニングには「詩情」がありそこを高く評価する。 【あきひろ】さん 8点(2003-04-13 03:32:23) 79.このシリーズは結構好き。面白いよね。全部観てる。猿の演技には感心させられるし、ストーリーもいい。 【ERIKO】さん 8点(2003-04-12 13:42:38) 78.映画なのに異性人が猿!ということでオチはバレバレで特殊メイクも映像も今見るとチョット・・・。映画化する必要の無い映画だと思いました。まあ当時はすごかったという解釈しかしようがないです。 【ブータン】さん 3点(2003-04-07 20:54:42) 77.最後はみんなでせーの、『うそぉぉーー!!』っていえるスッキリ映画。今じゃ全編なんとなく半笑いでみちゃうけど、初めて見たときの衝撃といったら今後もうないだろうね。あと、猿が地球を征服する過程を見てみたい。でも猿が立って歩いてしゃべってるんだから並みの進化じゃないね。1万年くらいじゃ間に合わないかも。パート20くらいまで頑張ってつくらないと。 【ジュモSP】さん 8点(2003-04-05 17:37:27) 76.みんなが言うように、本当にラストは衝撃的。本当にいろいろと考えさせられる作品。最後まではらはらしっぱなしでとても楽しめる一作。 【しゃぼんだま】さん 10点(2003-04-05 10:04:07) 75.ストーリーもさることながらラストがやはり衝撃的。映画を一通り見てあのラストが生きるんだと思います。 DVD版の表紙には怒りを通り越してあきれてしまいました。 【米田光俊】さん 10点(2003-04-01 20:26:18) 74.もちろん猿ものではこれが最高ですね。ラストシーンはあまりにも有名だからいまさらネタバレでもないでしょうが、素直に驚きました。見知らぬ星に漂着して英語をしゃべってるから地球、という連想はしませんでした。 【みんみん】さん 6点(2003-04-01 19:36:51) 73.初見は30年程前なんですが、幸い何の予備知識もなかったのでラストは余りにも衝撃的。1970年前後という時代のせいもあったのだと思いますが、現実に起こり得てもおかしくない話しだけに恐怖倍増でした。洞窟の中でビニールの人形を見つけ出すシーンや、テイラー船長とゼイアス博士がやり合う場面も記憶に残る。そして“ドンデン返し”のラストシーンへ。“あっ”、そういう事だったのか。すべての謎が解けた。洞窟の事やゼイアス博士の人間嫌いも…。見事なSF映画でした。 【光りやまねこ】さん 9点(2003-03-07 18:41:38) 72.みんなラストにビックリなんて言ってるけど、ホントかよ。猿が英語しゃべってる時点でバレバレじゃん。それに気づかない主人公も馬鹿すぎ。猿以下だね(^.^)最初に見たのは30年くらい前。中学生だった。原作にはこんな矛盾はなくて良かっただけに、すんごくがっかりしたのを覚えてる。なんでこんなラストに変えちゃったんだろ。原作に失礼だよ。これに目をつぶれば、そこそこ楽しめたかな。 【むらまさ】さん 5点(2003-02-21 07:25:54) 71.テイラー船長の”人間はそんなに馬鹿じゃない”ザイアス(オランウータン)の”人間は生かしておくな、何故なら人間だけが同族と争い、殺しあう、人間を遠ざけよ”ラスト近くのそんな問答のあとのあのラスト・・・・見てる側の人間である自分がいたたまれない気持ちになる作品。後のSFにあたえた計り知れない影響を考えても偉大すぎる名作とおもう。35年も前なんで古臭いのは当たり前、それよりも先人がはるか昔にこんなことやっちゃ、今の製作者がアイデアに悩むのもうなずける(笑)テイラーが紙飛行機飛ばして、コーネリアスが”?”となるとこは笑えました 【ぴてかんとろぷす】さん 10点(2003-02-14 07:47:02) 70.「プレデター」のネタ元作品。C・ヘストンの笑い声のリフレインや、滝と水の造形など、あちこちパクってました。緊迫感にちょっと欠ける気もするけれど、最後の「ここはNYでした」というオチはやっぱり見事です。 【FOX】さん 6点(2003-02-08 20:59:09) 69.ラストは聞いていたんで知っていたけどビックリした。ただリメイク版の将軍の迫力がすごすぎて...。仕方のないことなのかもしれないが、昔の映画だから少しちゃっちく感じてしまった。 【cocooon】さん 6点(2003-02-07 16:04:35) 68.強烈に心にうったえてくるもののある衝撃的な作品だった。このストーリーを思いつくことができるというのはすごい才能だと思う。 【kyo】さん 10点(2003-02-04 18:07:25) 67.最後のオチは笑った。これだけでもすごい。 【悪徳商人嘉三郎】さん 8点(2003-01-17 19:54:23) 66.CG全盛の今のSF映画と比べてはちょっと可哀想だ、やはり多少は1968年製作という事は考慮せねばならないと思う。1968年にこれだけの作品がつくられた事自体が奇跡的ではないだろうか(ちょっと大げさか?)。 【眼力王】さん 8点(2003-01-13 17:41:05) 65.最後のオチよかった!!でもなんでサルが人間を支配したのか理由を言えっつうの! 【雪】さん 8点(2002-12-31 10:12:30) 64.メイクがすごいと思いました。最後がえ~っ!?ってかんじにびっくりしました。 【Margaret】さん 7点(2002-12-30 14:53:16)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS