みんなのシネマレビュー

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔

THE LORD OF THE RINGS:THE TWO TOWERS
2002年【米・ニュージーランド】 上映時間:179分
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
[ロードオブザリングフタツノトウ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-01)【Olias】さん
公開開始日(2003-02-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
キャストイライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リヴ・タイラー(女優)アルウェン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)アラゴルン
ショーン・アスティン(男優)サム
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ジョン・リス=デイヴィス(男優)ギムリ
バーナード・ヒル(男優)セオデン王
クリストファー・リー(男優)サルマン
ビリー・ボイド(男優)ピピン
ドミニク・モナハン(男優)メリー
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
ミランダ・オットー(女優)エオウィン
デヴィッド・ウェナム(男優)ファラミア
ブラッド・ドゥーリフ(男優)蛇の舌グリマ
アンディ・サーキス(男優)ゴラム(スメアゴル)
カール・アーバン(男優)エオメル
クレイグ・パーカー(男優)ハルディア
ダン・ヘナ(男優)(ノン・クレジット)
ジョン・リス=デイヴィス木の鬚
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
有川博ガンダルフ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラゴルン(日本語吹き替え版)
内海賢二ギムリ(日本語吹き替え版)
家弓家正サルマン(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
長島雄一ゴラム(日本語吹き替え版)
宮本充ファラミア(日本語吹き替え版)
本田貴子エオウィン(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦セオデン(日本語吹き替え版)
山寺宏一エオメル(日本語吹き替え版)
立木文彦ギャムリング(日本語吹き替え版)
石田太郎木の鬚(日本語吹き替え版)
金尾哲夫グリマ(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
村治学メリー(日本語吹き替え版)
坪井木の実アルウェン(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
廣田行生マドリル(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「指輪物語」
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
スティーヴン・シンクレア
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニュー・ライン・シネマ
バリー・M・オズボーン
フラン・ウォルシュ
ピーター・ジャクソン
ジェイミー・セルカーク(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
ロバート・シェイ
配給日本ヘラルド
松竹
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(クリーチャー/アーマー/ミニチュア)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
ジム・ライジール(視覚効果スーパーバイザー)
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン)
ジョン・ハウ[美術](コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
衣装ナイラ・ディクソン
リチャード・テイラー〔特撮〕
編集マイケル・ホートン[編集]
録音クリストファー・ボーイズ
イーサン・バン・ダーリン
マイク・ホプキンス[録音]
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳戸田奈津子
その他日本ヘラルド(提供)
電通(提供)
角川書店(提供)
フジテレビ(提供)
松竹(提供)
ポニーキャニオン(提供)
ハワード・ショア(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21222324


107.長いわりに映画館で三回見ました。やはり第一部よりは話が展開してて面白かった。こういうタイプは映画館で見ないと損ですね。気に入る気に入らないは別として。ごちゃごちゃしててヒロインが少ない割りに、映像、音楽が綺麗だから吸い込まれる感覚になる。第三部を見るまで死ねません。ただ前置きが少ないですね。あれでは見てない人(が悪いが)にはまったく意味不明では。あと見て一年たってる人には。エンドロールの歌が好き。 ネフェルタリさん 9点(2003-05-26 12:56:59)

106.長すぎて途中で我に返ってしまった。あらかじめ分割上映だとは分かっていたけど、二つの塔だけ観ても、なんのこっちゃ分かんないでしょうね。そういう映画は嫌い。 たけのすけさん 5点(2003-05-26 01:54:01)

105.1作目も面白かったけど、少々間のびする部分があったことは否定できなかった。しかし、今作はもうまさにド迫力という感じでとにかく溢れ出る映像のパワーが物凄かった。あそこまで作ればもう見事と言うしかない。ストーリーについては1作目同様明らかに続きモードで終わるので何とも言えないけど、これほどの迫力を見せつけられては満足するほかない。 スマイル・ペコさん 9点(2003-05-26 01:49:45)

104.一作目は座ってみてたがとても疲れたのを覚えている。しかし二作目は立ってみたのにあまり疲れなかった。つまり、一作目よりはまってみれたということだ。ガンダルフがおちていくシーンからとても楽しかった。しかし途中のストーリーはすこしダル勝った。だが結構楽しめる。何と言ってもすごいのは後半の戦闘シーンだ。レゴラスかっこよすぎ。かっこいい動作するたんびに鳥肌たった。木強すぎ!あれは反則。でも木のとった行動にはとても感動させられた。そしてなんといってもガンダラフのじいさんにやられました。一作目はたいしたことはね~じいさんだと思いましたがこの作品を見て彼の存在感のでかさを痛感した。ピンチのとき白馬に乗って日光にあたり輝いてる彼を見たとき泣きそうになった。神にみえた。これはオススメの作品です。 タイラーさん 10点(2003-05-23 19:31:43)

103.毎度毎度のことながらやっぱりあの映像には感服してしまう。最後の戦闘シーンなんてけっこうよかったし。ただ、ストーリー的には物足りなさが残る。3部作の2作目というのは分かるけど、単独の映画であることに変わりは無いので、もっと3作目に向けた期待感を膨らませるような新たなストーリー展開があってもよかったのではないかと思う。しかし、そんなことは言いつつも、3作目に期待を膨らませてしまっているので、ここで書いた内容になんの説得力も無いことが悟った私でありました・・・・・ よっふぃ~さん 7点(2003-05-23 11:30:19)

102.原作有映画の宿命とも言うべき「説明省き」は仕方ないと見ましたが、やはり1部で言うエクステンデット・エディションが発売されないと本当の意味での評価は出来ないと思いました。省かれすぎだろ、これ…と。それにしても前作のケイト・ブランシェットといい今作のバーナード・ヒルといい、役者がうますぎる。イアン・マッケランだけでも「イイ!」と思っているのに、クリストファー・リーに…これだけでも見る価値があると思います。さて。王の帰還は何時間なんでしょうか?(笑) 王様さん 9点(2003-05-21 15:11:59)

101.けっこう面白かったのですが誰が誰やら・・・似てる人や名前が多すぎ。またなんかフロドの道案内人をしている生き物は気持ち悪いしハリーポッターにでてくるのとけっこう似てるのでびびった。とにかく長すぎるのでもう少し短くして欲しかった。短い方が面白い気がするし。 ピースさん 7点(2003-05-20 21:54:21)

100.ストーリーさえ分かってしまえばいいのだろうが、このてやハリポタなどでもカタカナ多すぎです。特定の年齢層を超えた当たり、中年族以上では字幕であろうが、吹き替えであろうがやたら外来語がうるさいです。字幕にしても、人名固有名詞か地名、人種?どれがどれやら把握しにくくストーリーに入って行きにくいです。この辺りは業界人に何とかして欲しい。小人は小人で。集落は漢字村で。 eiichiさん 4点(2003-05-19 04:48:17)

99.後半の戦いやフロドの闇との葛藤とかおもしろいんだけど長くてちょっときつい、尻が痛くなってくる。さらに人物関係などの情報量が多くちょっとつらいかも。 ぽんたさん 7点(2003-05-18 03:22:10)

98.一作目はストーリーに展開があって楽しめたのだけれど、2作目は人、人、人。これでもかという戦闘シーンが退屈でした。3作目に期待します。 yoshi244さん 6点(2003-05-17 12:25:24)

97.二回見たんですけど、やっぱり面白い!!映画館を出たときに頭がボーっとしていて、まるで異世界に行っていたような感覚・・久しぶりに味わいました☆ もみじプリンさん 9点(2003-05-16 11:22:27)

96.内容と共に役者も素晴らしかったです♪レゴラス役のオーリーは、一番カッコ良かった★☆★2かいみました!!何回みても飽きない映画だと思います。こんなよい映画みた事ない!! カンタベリー☆さん 10点(2003-05-16 10:06:13)

95.1よりぜんぜん迫力あっておもしろかった!!3時間ほどぶっ通しで見たけど大丈夫☆飽きなかった! さん 9点(2003-05-15 22:42:34)

94.相当映画公開のためにカットしたシーンが多かったのかな?と思った。中篇ということもあるが、もっともっと、「中つ国」の世界を味わいたかった!エオウィン姫も出番少ないし・・・。完全にノーカットで3部全部映画化したものを見たい!それにしても、スケールはすごかった。指輪物語にほれ込んでほれ込んで作った映画だということが共有できる。 あでりーさん 9点(2003-05-14 11:03:53)

93.前作よりとても面白かったと思う。ずっとドキドキしっぱなしで三時間があっという間だった!素晴らしい!! さん 10点(2003-05-13 20:48:36)

92.「母の日」に大人のミュージカル「シカゴ」を母と観ようと時間も調べず映画館行ったら、これしかやってなかった。ファンタジーっぽいのは苦手で前作はビデオで借りてきて途中で寝で見てなかったので、3時間が憂鬱だったが、始まってみるとこりゃまた実は結構面白かった。スメアゴルっていうの?すごくかわいい♪スメアゴルだけ3時間見てみたいくらい。中世のような時代設定的に画面が暗く重く少々疲れたが、その世界観は素晴らしく、前作をビデオで観ようとした自分を反省。「大人のミュージカル」は観れなかったが「大人のファンタジー」は楽しめた感じ。 たーふじさん 8点(2003-05-12 16:49:32)

91.よくここまで創るなあ・・・って圧倒されますね。撮影に関してもクレーンやヘリを惜しげもなく使い、CGIだけではなくミニチュアも駆使したVFXは素晴らしいです。あまりデジタル臭さも感じないし。今回はフロドが指輪の力に負けそうになるという点が前作との大きな相違点だと思いますが、いつも「ビックリおめめ」一辺倒のイライジャ・ウッドの演技には飽きてしまいました。また、フロド自身があそこまで指輪にとりつかれていくなら、常に聡明で賢明な行動をとる(崖からは落ちたけど)サムが持つべきだと突っ込みたくもなります。ということで、主人公に感情移入しにくかったのでこの評価です。3時間の長丁場を見せ切る演出力、映像と音響のパワーはド級のものがありますね。ゴラムの存在感は「SW」シリーズのヨーダに匹敵するものでしょう。同時進行型のドラマ展開にして、ラストに壮大なる戦闘を用意した物語も素敵でした。朝陽の中のガンダルフ登場シーンは、もろ源平一ノ谷合戦ですね(笑)。最後になりますが個人的には劇中に出てくるアルファベット表記の地図や、距離をマイルで表現するのはどうも気になります。 トトさん 7点(2003-05-11 20:33:09)

90.だいぶんおもしろかった。一人ひとりのキャラが最高!!アラゴルンがダントツでいいですね。あと、ガンダルフとギムリも良い感じ!かなり良い。1作目とはえらい違い! jobさん 9点(2003-05-08 18:18:30)

89.パーフェクト!! sairaさん 10点(2003-05-08 06:39:19)

88.映像がすばらしい!一番好きなシーンはエントたちがアイゼンガルドに攻め込むところ、(これ、リブ・タイラーも同じ意見)胸がすっとした!戦闘シーンは日本の戦国時代の戦にそっくりだね、緊張して疲れたよ。ああ早く第3部が観たい!! おとひさん 9点(2003-05-07 19:13:26)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21222324


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 467人
平均点数 7.39点
061.28% line
140.86% line
261.28% line
391.93% line
4255.35% line
5316.64% line
64710.06% line
77415.85% line
810422.27% line
98919.06% line
107215.42% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.06点 Review16人
2 ストーリー評価 6.32点 Review25人
3 鑑賞後の後味 6.69点 Review26人
4 音楽評価 8.00点 Review26人
5 感泣評価 4.93点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジム・ライジール受賞 
音響効果賞イーサン・バン・ダーリン受賞(音響編集賞として)
音響効果賞マイク・ホプキンス[録音]受賞(音響編集賞として)
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞グラント・メイジャー候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 
美術賞アラン・リー〔美術〕候補(ノミネート) 
編集賞マイケル・ホートン[編集]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS