みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(10点検索)】
21.レニ―はビデオやコンピューターを使えばよかったという人がいるが、この映画をちゃんと理解していない人だと思う。なぜ警察資料が数ページ抜けていたのか。なぜ゛I have done it"というタトゥーを彫らないのか。何をしても結局彼は止められない。記憶を創れない彼は、生きる意味すら新たに創ることができない。記憶が世界を作るのだとしたら真実(リアル)とはなんだろう。久しぶりに真剣に考える映画に出会った. 【pocket13】さん 10点(2003-06-25 16:24:50) 20.持ち望んでいた映画。映画の評価は、結局個人感覚の世界です。この映画は、色々な意味で待ち望んでいた映画。基本は単純ですが、表現が素晴らしい!最初から最後までクリアーに見れました。又、見たくないのはそのメビウス状の破滅的な展開にあるのでしょう…(そこが魅力かも…)。DVDは買いますが次に見るのは何年後か…。 【ても】さん 10点(2003-04-17 02:28:52) 19.こんな映画初めてです!ものすごい衝撃的でした!カラーのシーンと白黒のシーンの時間の流れ方の違いや、記憶を完全に否定した主人公の言葉など、いろんなシーンやセリフが頭の中に強く残っています。思わずいろいろ考えちゃいました。ここ見てDVDにはリバースモードなるものが存在することを知って、ものすごく欲しくなりました。買います。ホント面白かったです! 【th@i】さん 10点(2003-04-16 23:36:01) 18.映画の大革命。見た後、頭の中が全部メメントになってしまいます。 【じょん】さん 10点(2003-04-07 10:30:31) 17.かなりいい。洞察力が少ないと良く理解できないうちに終わってしまい、映画が終わったころに話の筋がつながるだろう。短期の記憶障害者の日常を鑑賞者にも理解させるためにストーリーをラストからぶつ切りにした構成が見事だと思う。普通に再生したらなんでもない映画なのに発想の転換によりあそこまで面白くなるとは。 【coco】さん 10点(2003-03-27 00:00:21) 16.最初から書いてパズルのように編集した映画であることがよくわかります。編集の可能性と脳の記憶さらに観客の時間、何本もの時間軸を錯綜させ、わかるものにする、おもしろいものにするのはかなり難しかったと思います。アイディア重視傾向映画のブームが終わらないように。 【masao】さん 10点(2003-03-23 01:22:16) 15.DVDリバース再生。これに尽きます。映画館ではできないしね。 【おすぎin豊橋】さん 10点(2003-03-06 17:34:05) 14.本当に斬新だった!何回も見たくなります!!たしかによく分からないとこもあったんだけど全く飽きないで見れた!ってかDVD版なんてあるんだ…。これはまた借りるしかないなぁ。。。え、要は自分の作り出した世界だったんですか?また見てみることにします。 【tarachan】さん 10点(2003-03-05 13:21:48) 13.私は何度見ても全てを理解できません。そして衝撃のラストも・・・!?ガイ・ピアーズの苦悩しながらも体にメモを刻む演技良いですね。 【はがっち】さん 10点(2003-02-04 00:20:56) 12.凄い!! 久々にショックを受けました。こんな手法を使って、しかも上手くまとめ上げた手腕に拍手。ストーリーも良い。 【がーぷ】さん 10点(2002-12-17 20:31:39) 11.面白かったです!!私の中では傑作!1回目を観た時は主人公と同じ疑似体験でハラハラしたし、DVDで2回目、ちゃんとした順番の内容で観た時は、新たな発見があった。ただ、それだと普通の映画で、少し物足りなかったから、やっぱり逆行させてく内容で観た方がいい。アイディアの勝利! 【ひつじ】さん 10点(2002-12-10 04:54:16) 10.DVDで見たのだが、通常の再生とリバース再生モードがあり、どちらもグー。2つ見ると、色々な発見ができる。 【サスペンス命】さん 10点(2002-11-16 16:58:53) 9.面白かった。 【EIJI】さん 10点(2002-11-02 23:23:25) 8.新しい表現への挑戦。これは実に難しいことです。それをやってのけたこの作品は革新的。 【カエル】さん 10点(2002-10-14 15:48:44) 7.実は冒頭の3つ目のエピソードくらいで、結末がよめてしまったんだよね。<ここからネタバレ>だって、これって10分間しか記憶できない主人公と同時進行(?)で逆回ししている訳で、だとしたら物語の最後って結末じゃなくって“キッカケ”になる訳だよね。つまりラストは「妻を殺した犯人は誰か?」とか「犯人を見付けて格闘!」「見付けた犯人は同僚だった!」な~んてことは無いってことやね。・・・・・ん?待てよ。てことは、この男、記憶もないのに一生懸命復讐を果たそうとしている訳で、そのこと自体覚えていないんだから、その“キッカケ”に謎解きがあるっちゅうことか。しかしストーリー中、誰かが騙しているようで、その割にはこれと言って黒幕っていないし。他にこの男を引っ掛ける可能性がある主要人物って・・・・・おいおい、その手は使うなよ、って思ってたらやはりね。☆途中ミスリードさせたい意志が働いたエピソードも幾つか織り込まれていますが、逆回ししているからややこしいだけで、これが順送り(DVDには順送り編も)だったらトリックは結構シンプルでは。でもそのシンプルさ故に本作のアイデアが活きている訳で、そう思うとやはり凄い作品です。 【イマジン】さん 10点(2002-08-25 15:24:01) 6.以前テレビのドキュメンタリーで『前向性健忘』の話しを知ってあまりに悲しい病気で涙が止まらなかった。映画としては全く前知識なしで観ると難解かも知れないが、記憶とか人間について考えさせられる深いモチーフだと思う。 【大沢くん】さん 10点(2002-04-22 13:04:39) 5. 【なぞ】さん 10点(2002-03-27 23:08:31) 4.すっっっごい作品だった。作品の本来の時間の流れを変えるだけでこうも面白いとは。テーマもとても考えさせられるいい映画だった。 【ぽんちょ】さん 10点(2002-02-14 21:57:43) 3.飽きる事が出来ない映画。終始頭を使ってないと理解できない。で、かなり面白い。よくこんなストーリーを思いついた!すごすぎる。演出も凝っててかっこいい映画。後ろからストーリーが進んでいくからこそこの映画は面白い。ガイ・ピアースもキャリー・アン・モスもいいし映画の中にのめりこめる。とにかくすごい映画。 【Haley】さん 10点(2002-02-03 22:29:05) 2.「記憶」とは人生そのものといっていいかもしれない。人生とは体験を重ねてそれを記憶していくことであるが、死ぬこととは体験がなくなり、記憶も消滅する状態である。実は、この映画の「記憶」を保てない男の人生とは、死の恐怖と非常に近いと思う。今まで自分が生きてきたことの意味が全く自分で自覚できなくなるとともに、その後の数百年、数千年という時の流れが自分の意識とは全く無関係に過ぎていく恐怖。この映画は、その状態を生きながらにして味わうことになった男の悲しさを感じさせられた。「記憶をなくす恐怖」すら「記憶」出来ない男の悲しさ。僕にとっては、そこが一番の恐怖だった。映画としては、「10分間しか記憶を保てない男が、妻を殺した男に復讐する」というビッグアイデアが、文句ナシに今年一番であった。 【スネオヘッド】さん 10点(2001-12-12 00:36:55)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS