みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(2点検索)】
4.面白くない。 世界観といい絵といいやり取りといいどれをとってもチープすぎる。期待していくとエンドロールを見るまでに帰りたくなるかも。 【アフロ】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-08-01 23:34:20) 3.なんかな~って感じです。話がまとまっていない気がしてなりません。「あれは結局どうなったの?」って言いたいことがいっぱいです。すっごい大きいスケールの話っぽいのに妙にこじんまりしてる。あと、登場人物みんなの喋り方が単調すぎて間延びしてるように見えました。やっぱり初期のジブリ作品のほうが断然好きです。 【mamimami】さん [映画館(邦画)] 2点(2006-07-31 22:27:45) 2.《ネタバレ》 まず思ったのは、浅い映画だなってこと。わかりづらいです。説明ばかりの映画はもちろんダメだけど、情報がなさ過ぎる映画もダメです。なんのことかわからないまま話が進み、観客は置いてけぼりにされたような・・・ 宮崎駿作品と比べると(比べられるのは必至だと思います)登場人物の心の奥まで全然届いていない。なぜアレンは不安だったのか、なぜテルーは竜なのに人間の姿でいるのか、なぜ?なぜ?と思うことが多くて、消化不良のまま映画が終わってしまった。絵もなんだか物足りない。街の場面はハウルと、緑多い場面はもののけ姫と比べてしまったが、ほんと粗かった気がする。唯一よかったのはテルーの歌かな。いい声といい歌だった。唯一そこだけ感動しました。 【鉄男】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-07-30 21:24:12) 1.「命の大切さ」をテーマに掲げているように感じたが、一切心に訴えてくるものがなく、全くと言っていいほど共感を得ることはできなかった。今の時代に必要なテーマで、本作を観る子ども達にも考えてもらいたいものだけに残念だ。 ジブリの映画は好きな作品も、嫌いな作品もあるけど、これまでは独特の世界観、スケールの大きさなどにはどの作品にも驚嘆せざるを得なかった。 しかし、本作のスケールの小ささにはただただ呆れるばかりだ。4~5人程度の何を考えているか分からないキャラクター同士が、何か小さくてつまらないことに悩んだり、ただの私怨で争っているようにしかみえない。 この映画を観て、後からどんなストーリーだったっけ?と思い出そうとしても、思い出せないような映画では致命的な欠陥だ。こんな映画を世に出すようでは、「世界がおかしくなっている」のではなく、「ジブリの均衡がおかしくなっている」のではないか。 あまりこの監督さんのことはよく分からないので批判すべきではないけど、世に多くの才能豊かなクリエイターがいるにも関わらず、偉大な父親の息子だからという理由だけで映画作りが任されてよいはずがない。とにかく本作をみて映画の内容よりも話題性だけで集客しようとするジブリの方針に対して不信感を抱いた。「大切なものは何か」というようなセリフもあったかと思うが、映画にとって「大切なもの」を本気で考えて欲しい。この映画は、本作の失敗だけではなく偉大な父の過去の作品やジブリ自体までも本当に殺してしまう作品だ。宮崎監督が息子の起用に反対したのもなんとなく分かる気がする。 映画のストーリーもさることながら、アニメ作品の肝心の「絵」の粗さも目立つ。水しぶきを浴びても水が感じられない絵、たまに動いているけど雲も基本的に動くことなくただそこにあるだけ、あらゆるところでスピード感も何も感じられない。そして喜怒哀楽の4種類くらいの単調な表情。 最初は観客が気にもしないディテールにこだわる昨今のアニメ作りに対する反抗かと思ったけど、最後には度を越えた手抜き作品としかみえなかった。 手嶌葵も歌こそは良かったが、基本的に棒読みで聞くに耐えない。作品の傷口に一層塩を塗りこむ起用で不可解としかいいようがない。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(邦画)] 2点(2006-07-29 22:21:03)(良:4票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS