みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
22.《ネタバレ》 うはぁ!ロボットでけぇ!という印象が主です。 あとは子供うぜぇ…っていう。まじめに見なさい俺。 見終わった後に、なんでアメリカ映画ってトラックの運ちゃんが犠牲になんのかなぁと彼女と話しこみました。うん、そんなとこが気になるような印象の薄い映画です。 【赤紫】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-01-04 22:34:46)(笑:1票) 21.《ネタバレ》 久々のSF映画鑑賞でイントロ部分もワクワクして見始めたが、ロボットが出てきたあたりで萎えた。キアヌたち宇宙人(?)がどうしてそこまで地球人に失望して、最後なぜ気が変わったのかもよく理解出来ない。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-04 23:32:01) 20.《ネタバレ》 オリジナルは未見。なんかもう途中から口が開きっぱなし。右往左往する地球代表さん、キアヌの固まった顔、球体より印象に残るホンダのエンブレム他、色んなところに媚びた様子。滅亡系に飽きてるのもあるんだろうけど、全く面白味がなかった。凝った映像もところどころあったけど、それ以上に冷める映像が多かった。一番受けたのは中国人の設定かな。「そうか、やつらは違う星から来たのか、どーりで・・・」なんて事を考えながら映画そっちのけでツボにはまってました。 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-11 12:26:09)(笑:1票) 19.正直、内容ないです。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-04 16:43:51) 18.《ネタバレ》 今回のリメイクが初観賞となります。 交通規制してまで科学者達を集めるところまで期待してました。 てっきり宇宙人の来訪というかすでに接触済で、 問題解決のために集められたのかと思いましたが、 なにやら回避(破壊?)不能な物体が接近中あたりでアレレ?状態でした。 急遽集めた科学者達が役にたつ事件とは思えないし、 だいたい落下地点に急行できる距離に科学者達をヘリに乗せていたのはなぜなんだ? また減速した物体にのこのこ近づく科学者達は危険や恐怖を感じないのか?無用心すぎるだろう。 等など、このあと全編にわたりそんな細かい疑問符がわきすぎて疲れましたw (ただでさえ長文なので省略しますけど)。 せっかく集めた科学者達なのでもうすこし描写して欲しかったし、 アメリカ政府と国連や他国とのやりとりなんかも見せて欲しかったですね。 結局クラトゥが人類全体への警告者になれず(ならず?)ヘレンとその息子の関係に集中したために こじんまりとした印象になってしまったのかなと。 地球がもうもたないと人類抹殺をかかげた宇宙人ですがその理由が語られないため、 人は変われる、チェンジという言葉を多用されてもいまいちわからず、 血のつながらない親子愛で覆せる程度の事なのか?と思ってしまいます。 一応攻撃的な側面という指摘がありましたが、最後に爆撃したりと本当に変われるのか疑問だし…。 興味深いテーマ内容でしたが肩透かしくらった感じです。 (そういえば途中で様々な生物が光球に吸い込まれていくシーンは、 人間以外の情報体が帰還しているのだと思いました) 【映かったー】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-09-19 06:38:14) 17.《ネタバレ》 チェンジ、チェンジっていつまでも変わらないアメリカへの皮肉ですかね? たくさんの兵士や一般市民が犠牲になったのに国防長官は生き残ってるのは 納得できないなー。 それとガキがうざすぎ。 映画の中の世界では結局はこれからも人類(アメリカ)は変わることはないでしょうね。 ジェニファーコネリーに免じて+1点。 【ume0214】さん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2009-06-18 18:04:28) 16.《ネタバレ》 予想以上の酷さですね。「4400」のシュチュエーションからあのチープなロボットが出てきた時点で駄目。今風に変えないと・・・。人間並みの使者の脆さや人類が変わると感じた動機の異常な弱さには溜め息が出ました。アメリカを象徴するレジーナや身の程知らずで生意気なジェイコブのキャラにはイライラしました。CGが無かったら0点です。唯一、人口虫の地球破壊攻撃は斬新かつ綺麗で好き。それにしても、CGは少ないし、予告編でほとんど出てしまっているのが致命傷。あとはティーバックこそロバート・ネッパーが偉そうに大佐を演じて威張っているシーンが印象に残っています。ラストのあっけなさと、アメリカを中心にしか話が回っていないのにはゲンナリ。そもそも、上のお偉いさん方には何も伝わっていないまま帰ってしまったので、まったく無意味なパニック映画となってしまっているのにも魅力が無い。 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-29 18:34:54) 15.世界の危機なのにアメリカ中心な時点で・・・ 世界中を敵に回せばアメリカはおしまいですよ?特にプーチンさんとか敵に回しちゃいけません 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-21 23:24:40) 14.序盤は50年代のレトロなSFを思い出させてくれてワクワクした。衝突までのシークエンスの盛り上げ方と作りはうまい。が、肝心の宇宙人登場からが弱い。中盤からどんどんトーンダウンしていき、映画のテンションが下がってしまう。それに肝心の世界の崩壊がかなり終盤の方だし、具体的なスペクタクルシーンがトレーラーの破壊とスタジアムの消滅だけではかなり物足りない。いっそのこと大都市ひとつ消し去るぐらいのことをしても良かったんじゃないか。そしてあのラストはあっさりしすぎ。「宇宙戦争」でも思ったんだが、もともと50年代のSFはラストがあっさりというものが多いんだから、せっかくリメイクする以上、ラストをもう一捻りしても良かったと思う。危機を回避するまでの説得力も薄い。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 4点(2009-05-20 00:58:39) 13.《ネタバレ》 一度は地球に有害な人類を抹殺する決断をした主人公が、地球人類のどこに惹かれて考えを改めたのか、その心の変化が描かれてない気がしました。地球が静止する日というタイトルも意味がよく分かりませんでした。主人公を守るロボットがちょっとかっこよかったです。 【ホースケ2号】さん [DVD(吹替)] 4点(2009-05-19 19:53:34) 12.《ネタバレ》 感想は、皆さんが指摘しているのとほとんど一緒。 墓の前で親子が泣きながら抱き合うシーン。これだけで何故、人類は変われると思ったのか、、、。その辺の要素があまりにも弱くて、納得がいかない。 結局、人類は生き延びてしまったが、私としては半分くらい壊滅させるとか、もしくはバッドエンドにしてくれたほうが、メッセージ性が強く感じられたと思います。 リメイクとはいえ、ハッピーエンドにしちゃう時点で、相変わらず人類は変わらないな~って感じてしまいます。 ちなみに壊滅シーンは、CMで流れているものが全てと言っていいほど少ないです。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-06 18:20:11) 11.《ネタバレ》 期待ハズレ、ただその一言だけです。 冒頭近く、宇宙人が狙撃されるところまでは緊張感あって良かったんですけど、一科学者が、あんな風に現れたエイリアンに一人近付いていくところで現実感消失。あとはダラダラと展開していくだけでした。 スピード感があると言えばあるのだけれど、中身が薄いのでそれが生きて来ない。なんでもっとじっくりストーリーを練らなかったのかなぁ?もったいないとしか言いようがないです。 その後、元ネタを観ての追記。 旧作は、大戦後、冷戦下の世界情勢を背景に反戦、反核、つまりは世界平和がその主訴となっていましたが、今作では如何にも今風に環境問題を前面に押し出し、自然を破壊し続ける人類こそが地球にとっての「悪」というテーマです。 そんなわけで、旧作、今作とも、時代を映した作品と言えますが、やっぱりテーマとしては今作の方がしっくり来ます。現実的ですからね。 ただ、見方によっては哲学的というか「神」の存在に依存した作品とも言えそう。いまや地球の敵となってしまった人類も、元はといえば神の創造物。その人類を地球上から抹殺してしまうことも、予定調和のうちなのか?などと考えてみたり…。 旧作はストレート直球勝負で社会風刺的であって、実は今作の方が骨太で奥の深い作品なのかもしれません。それなのに、旧作の方がはるかに感動的なのは何故だろう?映像技術の飛躍的な進歩は、決して優れた表現力を担保し得ないということか? 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-04 21:31:18) 10.キアヌ・リーブス演じるクラトゥの存在価値がイマイチ薄いかと思います。そもそもこれだけの大役を背負っている割には行動自体が狭すぎ。もう少し、地球人と異性人の橋渡し役としてしっかりした行動を取ってもらいたいものだ! 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-02-03 14:01:09) 9.《ネタバレ》 全てが消化不良といった印象を受けました。ヘレンとジェイコブの親子愛、クラトゥの人間に対する感情の揺れ、副大統領の存在価値、全てが中途半端かと。折角のSF大作なのですからもっと観客を意識した作りにして欲しかったです。余りにも全体が単調に過ぎます。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-01-30 01:39:39) 8.《ネタバレ》 この物語の最大の焦点は、クラトォが人類を滅亡させることを翻意するところだと思うのですが、その部分が全く納得できないため、見終わった後に、なんだこれ状態になってしまいました。まあ宇宙人だから納得できなくてもいいのかな。あの虫が「人工物」を食い尽くすという設定だったら、人類は石器時代に戻っておもしろくなったのになー。 【ピチクン】さん [映画館(吹替)] 4点(2009-01-10 11:53:01) 7.《ネタバレ》 テンポは良し。というよりクラトゥの心理描写があまりに適当なので疑問に思っているうちに勝手に物語がポンポン進んでしまっているだけか。 人類滅亡の窮地の中で親子が絆を強くする様を描きたいのは分かるけし、わざわざ血の繋がりがない設定にしたのは商業的な配慮があったからだと推測していますが(追記:ザ・チャンバラさんのレビューを読んで多いに納得しました)、それにしても息子をあそこまで生意気でイライラさせるようなキャラにする必要はなかった気がする。 そして一番の問題点はクラトゥ。 彼はヘレンと息子の再会の様子から、人間の違う面を見た、というようなことを言いますが、あれははただジェイコブが頼る者がいなくなった末にようやくヘレンに心を開いただけであって、ヘレンの言う「変われる」こととは若干ズレているように感じます。 結局クラトゥは(恩人であるとはいえ)何十億分の1の人間であるヘレンの言葉のみを信じて計画を中断してしまうのだから、全く説得力がございません。私は地球に残ると言った中国人の仲間も、ただ登場させただけでクラトゥが変心するきっかけとしては上手く作用していません。 それから地球環境を大切に、と訴えるのは一向に構いませんが「人類が滅べば地球は生き延びる」という言葉で投げっぱなしのまま終わっているのはまずい。これでは警告にもなりません。 【Sgt.Angel】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-01-09 21:44:28)(良:2票) 6.《ネタバレ》 期待してたんですけどね~。。。 SFの名作をリメイクしたと大々的に宣伝していたし予告編の出来も素晴らしかったものですから。 CGを多用した作りはさすがハリウッドと唸らせますが、いかんせんストーリーに幅が無かった、いや、幅を持たせすぎて薄っぺらな印象と感じました。 世界中で箱舟現象が起こっているのにちんまりとアメリカの片田舎で起きている現象のような感じを受けます。 また、ジェニファー・コネリー演じる科学者と息子との愛情劇も中途半端。 このようなサイドストーリーは思い切って割愛しても良かったと思います。 唯一、キアヌ・リーヴスの元気な姿が見れただけ良かったかな。 残念な映画でした。 【ゆたさん】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-01-07 11:00:02) 5.《ネタバレ》 もちろん期待なんかしてなかったんですが、最初の10分くらいの展開の早さは「もしかして」ってちょっぴり期待してしまった。いろんなものがつながっていない。もう少しって所で「はい次ー」で、最後もいろんなものが止まって、でどうなるの?ってかんじかなり消化不良。 【木村一号】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-12-30 21:57:26) 4.《ネタバレ》 オリジナルは未見で、事前の情報収集もほとんどしなかったのだけれど、相当つまらない。【ネタバレ】60年前なら、このストーリーでよかったのかもしれないが、原題の映画のベースに持ってくるのは無理がある。なにしろ、60億の人類の未来を、ちょっと出会った人の出来事で決めるなよ。だいたい70年も調査してきたって人の報告は何だったんだ。これくらいの人情話なんていくらでもあっただろうに。ダメと分かっていても人類を守るために決死の覚悟で戦うとか(それじゃ特攻隊か)、もっと世界全体を巻き込んで一致団結して立ち向かう様子をみせるとか、そういうスケールの大きな話にしてこそ意味があるんじゃないのか。まあ、映像は頑張っているけどね。【どうでもいいネタバレ】冒頭の崖を登るシーン、いかにも雪がニセモノ。興ざめしてしまう。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-12-23 00:54:08) 3.《ネタバレ》 前半のヘレンが高速を連行されていくところまで(前半10分ぐらい?)は盛り上がりました。 そのあとは、妙にこじんまりとしてるというか、話の盛り上がり所がどこかわからないまま進んで行きました。 墓場のシーンでちらりと腕時計で残り20分ぐらいなのを見て、「ああ、ここからクライマックスか」と確認したほど。 キアヌ演じるクラトゥが人類が変われると感じるまでに揺れるエピソードや、変われることを確信するに足るエピソードがあった方がよかったし、大作感を出すなら、各地の絶望に打ちひしがれる人や、それでも生きるために努力する人などの人間ドラマを入れるという手もあったと思う。 クラトゥを動かす女性科学者の活躍を描くにしても、人類の絶望や希望を描くにしても、どちらにしても中途半端な感じが否めなかった。 いっそのことコメディ調も入れて、人類を滅ぼそうと決めたクラトゥが、ふらっと立ち寄った酒場で酔っ払いと意気投合して人類を滅ぼすのをやめるとか、そんなのでもいいなと思ってしまった。 【かずろう】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-12-21 22:03:23)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS