みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
23.《ネタバレ》 ストーリーのインプットは興味深かったが、後半はそのインプットが活かせていないきがした。特にサイバーテロに対してマクレーンが苦しみながらも如何に(我々が感心しながら)勝利するかがこの映画のポイント(興味)であるはず。しかし、最終的には力でねじ伏せすぎ。主役がそのようなヒーロー像だから、サイバーだって何だってボコボコにしたら済むのかしれませんが。と言いつつも、楽しめました。でもいつも思うのだが、敵は何故すぐにマクレーンを撃たないのだろう。 【プライベートTT】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-18 12:40:44) 22.《ネタバレ》 1.2の頃はこの手の映画が少なかったこともあり、すごく影響を受けた(楽しめた)映画であったが昨今の作品群からみれば、普通。いまどきサイバーテロごときじゃおどろかないし、新鮮味もなかった。 【K2N2M2】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-10 16:34:06) 21.初代ダイハードが公開された頃は新鮮味があったコンセプトも今や同じようなハリウッド製アクション大作が目白押しの昨今にあっては影が薄い。超人的戦闘能力と運の良さを持つヒーローが活躍する映画はボーン・スプレマシーや007、ミッション:インポッシブルなどでもうお腹一杯なのだ。勿論本作によって新しいアクション大作映画の地平を切り開こうなどというものはなく、人気シリーズのヒーローに再登場を願って一発当ててやろうということなのだろうけど。 それにしても今作はマクレーンの不死身振りが際だっているし、あまりにも安易に人の命が失われすぎる。 物語の設定も突っ込みどころ満載、特殊効果は素晴らしいが、観客はカラクリも知っているし刺激には慣れっこで、もはや手に汗握ることはない。人気シリーズゆえの縛りか、ある程度の興収が見込める故の甘えなのか、ハリウッド的アクション映画の安全圏でお茶を濁したという感が否めないオールドスタイルな作品だった。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-09 13:36:34) 20.《ネタバレ》 諸々ツッコミだしたらきりがない。 そういう意味ではかなりのB級映画だと思うけれど、楽しませようという姿勢はよくわかるので好印象(大いに笑わせてもらいました)。 ただ、随分とほったらかしにしていた娘を引っ張ってきて人質にするなんてのは雑な仕事。 こんなことするくらいなら潔くゲーム性だけで突っ切ってくれる方がよかった。 男二人きりで、最終的に友情が芽生えたっぽい方向に収束した方がダイ・ハードっぽいですし。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-06 19:44:14) 19.中ハードだった。 【フッと猿死体】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-27 10:25:09) 18.《ネタバレ》 序盤からマクレーンの神々しいヒーローぶりに拭えぬ違和感。しかしそんな事がふっとぶくらいの黒幕の見事な小物ぶりには、思わず座席からずり落ちそうになった。次世代の敵との戦いという事で、若いのはまあいいのだけれども、とにかく悪役の貫禄たるものが画面から全く伝わってこない。出し惜しみなく序盤から黒幕が組織ごと姿を晒してしまう演出自体にも問題は有ると思うが、どう考えてもティモシー・オリファントには荷が重かった様に思う(関係無いけどこの方スクリーム2に出演されていたんですね)。部下がすぐに指示に従えなかった時、自分の愛する女が殺された時、どのアクションも威厳や迫力とは程遠い中途半端なものにしか映らなかった。露骨な冷酷非道ぶり(十分非道だったけど)や威圧感を全面に出した悪役にしたくなかったのであれば、ずば抜けた知性が存分に見える演出がもっと欲しかった。でも歴代大統領のコメントを使った声明文を電波に乗せたり、信号機という電子機器ひとつを操るだけで何も知らない民衆を自分の駒の様にしてマクレーンを襲ったりと、ひとつひとつのアイデアは面白かったです。でもあかんわー。 【イチェルコ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-09-03 16:02:50) 17.キテンの効いたアクションは健在、突っ込みどころは満載だけど「ダイハードだから。」で許せるのはシリーズならでは、だと思う。同じ脚本で主人公をオリジナルにして違う作品にしてしまったら多分ヒットしないだろうな~、、いろんな評価はあるだろうけど いい意味でも悪い意味でも「ダイハード」ファンに応えた映画。関係ないけど、以前「アクションのできる女優になりたい。」と言っていた水野美紀はマギー・Qみたいになりたかったのかもしれない、とフと思った。 【0707usagi】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-19 14:33:29) 16.《ネタバレ》 予告ではダイ・ハードっぽくねえなあと思っていましたが、意外とそうでもなかったです。 こりゃ違うんじゃね?って思ったのがジョンがほとんど完全無欠のヒーローになってしまってること、ボスに魅力が無いこと、FBIや警察と上手くやってることなどでした。 ジョンのいいところは、普通のおじさんだけど切れる頭を活用して道を切り開き相手をぶちのめそうとするが最終的には肉体勝負という流れだと思うのですが、全速で走る車から飛び降りたり戦闘機とタイマン勝負して勝つとかは最初から肉体しか使ってません(前者は脱出じゃなく敵を倒すためなので仕方ないかもしれませんが)。こういうのはシュワルツェネッガーの仕事なので、ジョンらしくないです。本当にジョンらしく戦かったのはアパートの銃撃戦ぐらいでした。 ボスに魅力がないのは致命的です。結局できたのは信号狂わせただけ。もっと大きいことやってほしかった。 【伊藤さん】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-03 20:46:26) 15.《ネタバレ》 ハリウッド式大風呂敷をでっかく広げて、小難しく聞こえるが実は単純な設定、ド派手なアクションで見せ場満載。で、なだれ込むように一気にラスト!・・・と思ったら、そんなんなの? て感じ。尻すぼみではないですか。 もっと息継ぐのも苦しい、トイレ行きたいけど席立てないってな追い込みを期待していたのに、時間が無かったのか?マクレーンより脚本が息切れしてしまっています。突発的に現れた最新式戦闘機なんか、CGとかはすごいんですが、あっという間に落っこちちゃうし、トレーラーなんかは、ちょっとこのシリーズっぽくない。マクレーンもなんだか達観しちゃったところあるし、ケイシー・ライバックに近くなっちゃって。これが見納めとの噂がありますが、『5』が有る事を期待したい! もうちょっとがんばれブルース・ウィリス! 【庭師3】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-02 21:23:24) 14.《ネタバレ》 久々の続編ということで、大して期待せずに観に行ったのですが、意外と楽しめました。ド派手なアクションシーンがもりだくさんだったので、始終退屈させられることなく観賞できました。脇役では中盤でいなくなるマギーQはいい味出してたと思います。すごくタフな悪役だったので印象に残っています。ターミネーター並です。 ただ、もうイイ年のブルース・ウィリスが体を張って戦っているシーンは、見ていてなかなか痛々しかったです・・・。 【Fay】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-01 22:35:58) 13.《ネタバレ》 もー規模がデカ過ぎるし、人間臭さもなにもあったもんじゃないし、めちゃめちゃ犠牲者いそうだし、私の大好きなかつてのダイ・ハードでは無いですねぇ(悲)主演がブルース・ウィリスじゃなくて、トム・クルーズでも成り立ってしまいそうな「単なるド派手なアクション映画」に仕上がっています。 【Keicy】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-29 22:16:41) 12.《ネタバレ》 アクション映画としての迫力はある。でも、なんだか消化不良。ご都合主義が多いからかもしれない。冒頭、ハッカーの抹殺がまわりくどい、リモート操作できる爆弾を仕掛けておけばよいだけなのに、とか(いくらなんでもウィルスでパソコンが爆発したりしない)。サイバーテロの扱い方にしても、現実離れしすぎではないか、とか。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-28 01:36:11) 11.ダイハードにネット社会は合わない。もっとわかりやすいテーマのほうがいい。 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-22 11:29:16) 10.《ネタバレ》 いやぁ、正直疲れましたわ(^^; もうちょっと緩急使い分けて欲しいなぁ さすがにやりすぎ まあ、面白かったから別にいいけど、やっぱり「1」には遠く及ばない 映画館の会員優待券で1000円で観たから、十分オツリが来ますけどねー 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-19 18:39:22) 9.《ネタバレ》 ★あれだけ大掛かりな犯罪を企てる犯人の動機がどうも弱くて納得できない。「3」の連邦準備銀行金塊強奪もかなりアレだったが、今回の全米情報通信・金融・エネルギーインフラの破壊・乗っ取りなんて一歩間違ったら戦争もんの犯罪では?実際の(じゃないけど)被害が幾らかなんて問題じゃないですよ。★それが結局はカネですか?何でそんなに犯人の人格を矮小化するんでしょう。「一生お尋ね者になっても自分を裏切った米国を破滅させる!」とか言わせてやれないんでしょうか。「不死身の(皮肉)」マクレーン刑事の相手としてもふさわしいでしょうに。★サイバーと言ってる割にはやたら実力行使が多いのもなんとなく。ほんとにカネ目当てで、情報戦でFBIを出し抜けるくらいなら、もっとコストパフォーマンス高いやり口があるのでは?★で、「3」でもそうだったんだけど、おおよそ国外のテロ組織らしきものをリーダーたる犯人がさらにだまして操ってるという構図が見えるんだが、ぜんぜん説明不足で描き方が浅い。組織もだんだんうやむやになっていって、最後は犯人その他極少人数での一騎打ちになってしょぼい。★派手なアクションは楽しませてもらったけど、あれもこれもCGなのかと思うとちょっと。F-35(実戦未配備?)まで登場したのはすごいがパイロットは間抜けすぎる。上からモノが降って来るような場所でホバリングするか?マクレーンを飛び乗らせたかったのかな、って、「トゥルー・ライズ」のパクリじゃんか!★なんとなく小物っぽく、愚痴たらたらこぼしながら狭いところを這いずり回り、それでも最後には大逆転、スカっとさせるマクレーン刑事はどこへ行っちゃったのか。音楽も1は「第九」、2は「フィンランディア」、3は「ジョニーが凱旋する時」にブラームスの1番がかぶってかっこよかった。4はもはや音楽もだめか。★まあ予告見てこれくらいの映画だろうと思ってたらぴったりだったんで、損した気分ではないんですけどね。アクション映画の名作の続編と思って見るとやっぱり期待したほどではないな、と。これももう次はいいです(なんか最近こればっか・・・) 【wagasi】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-17 23:23:52) 8.確かに、ストーリーは浅い。あそこまでの組織的に金もモノも使ってする犯罪としては根拠が弱いし、サイバーテロって言っていいの?あんなに特殊部隊みたいな人とか武器使ったり派手にドタバタしてても?米映画でこんなのばっか見てるから、なんで911テロは防げなかったのかしらって不思議に思っちゃうんだな・・・。おっさん一人で立ち向かえるんだったらFBIもいらないじゃん。ところで狙われてたハッカーの男の人はキアヌが出演料高いからそっくりさんを使ったのかしらん?変に似てるから見てて複雑。あと、なんかスゴイカットがあって酔いそうになったよ。なんだかんだ言いましたが、ダイ・ハードシリーズとして期待を裏切らない作品ではあります。でも今回のはクリスマスの時期とは関係ないんですね。 【さら】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-17 11:24:27) 7.《ネタバレ》 まさに映画館で見るべき映画ですな~!おもろいっすよ!うん・・・でも、でもね 緊張感がないのです。アクション凄いよ!凄いんだけど、マクレーンってもっとびびりやったや~ん。その気はないけど気付いたら巻き込まれてた?・・みたいな感じじゃないのよ。悪い奴は俺にまかせろ!みたいな感じで自分から危険に首突っ込んでるし~ベテラン刑事の風格さえ漂ってたしね。やっぱ続編難しいわ 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-10 21:11:28) 6.マクレーンの役をやるなら毛は生やしておいてほしかった。(もう生えてこないのなら仕方ないけど) あと、サイバーテロネタはもう、お腹いっぱい 【STEVE-O】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-10 07:35:52) 5.《ネタバレ》 言われてるほど設定も悪くはないです。むしろ面白い。 いろんな意味でデジタル対アナログの対決。アクションもすごい。 しかし、なぜか手に汗握らない。ドキドキしない。これはなぜなんだろう。 分析してみると、被害者が希薄。何人か死んだかもしれないが、 犯人がしたことが ひどい!残虐!なんて最低の悪賢い悪魔なんだろう!という感じがしないんです。 1では冷酷に顔色ひとつ変えずに人質をうつ悪党。 2では飛行機をものすごい方法で墜落させ、罪の無い大勢の人の命を奪った。 そのときのマクレーンの嘆き。 今回はそれがない。トンネル事故も誰か死んだのか死ななかったのかよくわからない。 停電になった。信号機が壊れた。その程度? ホワイトハウスが破壊されたとおもいきや、それはウソだった。炭疽菌もウソだった。 なにもかもフェイクだった。これじゃあちょっと緊迫感なさすぎ。 【うさぎ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-09 00:37:35)(良:1票) 4.《ネタバレ》 ダイハードシリーズの良さはジャンルがアクションというだけで、脚本の出来の良さにその真髄があったと思う。効果的に張られた伏線に練りに練った脚本、それこそがこのシリーズの醍醐味だった筈。ど派手なだけのただのアクション映画に終わり残念です。次回に(あれば)期待してこの点数を。CCRは少し懐かしく良かった。今度はGFRか? 【すんくじら】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-06 04:25:19)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS