みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
23.死に方がおもしろかった。期待せずに観たわりにはおもしろかった。 【エディ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-23 16:03:40) 22.《ネタバレ》 愛すべきB級映画の香りがするラストシーンに、ニヤリとしてしまいました。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-05 03:04:21) 21.確かに前作から十二分にパワー・アップしてて、この手の映画としては驚く程(↓)皆さんの支持も高く、続編の使命は十二分に果たせたんじゃないでしょうか。90分ポッキリの時間でテンポ良く、スプラッタ度の増した死に様を見せ続けるだけというのも潔く、前作に少し不満を持った私も溜飲を下げることが出来ました。アーシア・アルジェント風ルックスのA・J・クック嬢も好みです(「ヴァージン・スーサイズ」の次女役だったの?)。それにしてもこの邦題だと、「ファイナル・デスティネーション」じゃなくて「マーダー・ライド・ショー」の親戚だと勘違いする人もいるんじゃないかな…、6点献上。 【sayzin】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-02 00:07:28) 20.前作が結構当たっちゃった事で、製作側が「殺し方」に重点を置いてしまった感じ。その分ストーリーが雑になってる気がする。とはいえ、見るこちら側も「次はどんな死に方だ?」って、期待半分に観ていたりするのですが(笑) 今回一番の殺され方はエアバッグだと思ったけど、前作のバスに轢かれるシーンほどの衝撃は無かった。見てる側も少しずつグロさに慣れてきてるのかもしれないです;; 【wood】さん 6点(2004-09-10 23:23:58)(良:1票) 19.前評判どおりエグイ死に方ばかり。次はコイツが死ぬな、とわかっていても心臓ドキドキものでした。 【むーみん】さん 6点(2004-09-08 15:53:33) 18.「1」から観ないとちょっと判りにくいかもしれませんね。というか、「1」を観てることを前提にしてる感じ。それだけに展開に強引さが目立ちます。先を急いでると言うか…。 それと、クレアが事態を達観しすぎてるのもちょっと気になったかな?死神のおじさん(?)、不自然な人物設定だし。 とは言え、スピード感あふれる展開と、「死に方」のアイディア、巧みなフェイント(?)等等、飽きることなく過ごせる90分です。邦題は原題のままで良かったのでわ? 【タコ太(ぺいぺい)】さん 6点(2004-08-15 09:21:26) 17.《ネタバレ》 前作に比べテンポよく、気持ちよいくらいバッサバッサ死んでいきました。あまり深く考えずに見ると、面白いと思います。普通じゃ考えられないような神がかりな死に方が多かったので、どうあがいても報われないぞっていう所もこの映画の良さでありテーマだと感じます。前作を見た人の期待を裏切らない仕上がりで、続編としてはグッドです。ラストの少年の死はおまけ的で、ちょっとコメディー。 【紅】さん 6点(2004-07-24 19:25:15)(良:1票) 16.《ネタバレ》 スピーディ。コレに尽きますね。1を見てたからかスゴク早足じゃねぇ?とか思った。あと1はなんとなく死ぬなコレで、というのがこちらにも感じることが出来た。2もたしかにココで死ぬ、というのはわかるのだがフェイントかけます。ほぼ全てにおいてかな。1の唯一の生存者クレア、彼女気に入ってたんですが・・巻き込まれちゃいましたね。精神病棟に居たほうがよかったね(そこに居る事で助かってたってのも考え物だが)。1の予知してた主人公があっさり亡くなってたってのも肩透かしだった。1にも出てた火葬する人?あの人の存在けっこう気にしてたけど今回も出て重要な事口にするし・・でも正体わからずじまいだし(主人公の名前知ってたり)3の製作が決まりみたいな感じでなんだかなぁ。コレで助かって終わりかよ、ハッピーエンドかよ、と終盤は不満タラタラぼやきまくってました。 【HIGEニズム】さん 6点(2004-07-22 00:27:55) 15.前作に比べ、死に方が随分派手になってます。下にもあったけど、タイトルは素直に「2」でよかったんじゃないかな。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-14 17:51:16) 14.《ネタバレ》 見終わって5分後にこれを書いているが、既にグロ映像しか覚えていない。 つーか当分忘れられない…。 【pied-piper】さん 6点(2004-06-13 11:35:17) 13.《ネタバレ》 前作がまあまあだったんで期待しないで見たのですが、良い意味で裏切られました。お金かかってますよー。最初の事故シーンは よい出来です、すばらしい。13日の金曜日といっしょで、必ず死んでしまうのがわかっているんですが、フェイントあり、グロな描写ありというわけで面白かったです。最近見た作品では一番かな「13ゴースト」「ゴーストシップ」とここのところはずれでしたのでちょっぴりうれしい。 【kenz】さん 6点(2004-04-16 23:18:43) 12.《ネタバレ》 前作の恐怖をそのままに、より残酷によりスピーディーになった本作品。確かにインパクトの点では、前作の続編ということもあり多少欠けますが、その分「見せる」ことに徹した事が成功していると思います。特に最初のハイウェイのシーンは、よくもこれだけ悪いことが重なるなあ、と言わせんばかりの事故っぷり。その不安感募らせるカットの積み重ねは上手に決ってます。「運命」からは誰も逃げられない。その見えない糸に絡まれた状態の恐怖が、次から次へと展開しますが、今回は少しグロっぽい描写を多くして、刺激のアクセントをつけています。殺され方のカタログみたいな、あの手この手による事故描写は面白いですね。映画ならではの表現だと思います。 【映画小僧】さん 6点(2004-04-02 17:09:17)(良:1票) 11.前作に引き続きなかなか面白かったです。続編ではあるが前作とはあまり繋がっていないかなと思っていたら、実は今回の主人公たちは前作と密接な関係があったというところがよかった。結局今シリーズは主人公たちが全滅しない限り、3でも4でも5でも永遠続けることができるということでしょうか?ストーリー・映像はなかなかのものだし、う~ん、ハリウッドもネタが尽きかけているからなぁ。苦しい時の「ファイナルディスティネーション」頼みってことになっちゃったりして・・・・・ 【よっふぃ~】さん 6点(2004-02-26 10:51:14) 10.ほら、よくあるじゃないですか「アメリカ的からくり」。目覚まし時計が鳴ったら、ニワトリが驚いて、その足に結んであった紐がひっぱられて、滑車が動いて、そしたらボーリングの玉が転がって……みたいなの。結構みんな好きで、「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の冒頭なんかにも出てきましたね。でも、もしもあれで、人間が死んじゃうとしたら・・・。そんな着想から生まれた、アイデア一発映画のように見えますが、それだけでは終わらないのが、この映画の凄いところ! 【IKEKO】さん 6点(2004-02-23 20:25:12) 9.《ネタバレ》 前作は見ていません。序盤からドキドキで最後まで飽きずに見られました。ストーリーは分かりやすく展開もストレートですが、そのもの一つ一つは完成度は高く、ストレスは感じません。 ベタなラストですが、良いあと味をかもしだしているのではないでしょうか。ショキングが嫌いでなければ勧められる作品。 【風太郎】さん 6点(2004-01-14 04:01:40) 8.「最終目的地」という意味のタイトルは前作にはピッタリだったけれど、2の原題がそのままなのは何故?などと余計なことを考えてしまった。そういう意味では邦題は頑張ったんではないか?。2は前作を観た人にとっては設定がやはり新鮮味に欠けるのと、ちょっとカラっとしてるんで恐怖感が薄れたように見えるので私は前作のほうが好き。でもこの2も十分面白く、思わず笑ってしまうほどのありえない死に方は前作どおりのパワー。 【veryautumn】さん 6点(2004-01-13 13:33:42) 7.死にっぷりが甘いんでは?前作の方が良かったですね。 【たま】さん 6点(2004-01-13 05:37:26) 6.いいんだけど、PART1の方が好きです 【亜空間】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-05 18:20:54) 5.《ネタバレ》 前作の評価を2ポイントあげてしまいました。正月に見る映画じゃないんだけどね。クレアかわいそうだなあ。ずっとあそこにいても良かったのに。ドキドキ感は1が上だが、理由がはっきりしてストーリーとしては今回の方が気持ちがすっきりする。2人は生き残らない方が良かったと思う。ポルノとか薬とかちゃんと整理してやったかなあ。ティムはあんな本を読んでるからあんな目に遭うんだよ。 【蝉丸】さん 6点(2004-01-01 17:39:13) 4.ワタクシ、前作はベタぼめしたのですが...。たしかに死に方のアイディアはパワーアップしてるけど、なぜか緊張感が持続しない。死ぬ時にフェイントがあるのも逆効果だと思います。ストーリーも無理矢理に前作につなげた感が否めず、オチも月並み。DVD特典の未公開シーンもつまらない(別エンディングに期待したのに)。前作未見であればかなり楽しめるとは思いますが...。 【あおみじゅん】さん 6点(2003-12-01 12:26:25)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS