みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
16.複雑になってて難しいと思うところもあったけど全体的には楽しめた。藤原竜也の舞台色の強い演技も好きだ。 【リーム555】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-05-13 13:02:10) 15.前編に引き続いて一気に後編も鑑賞。にも関わらずそれほど長さは感じなかった。月とLの戦いもいよいよ佳境に突入。お互いに先の先を読み、裏をかきあい、相手をハメようとする頭脳&心理戦、なかなかよく描かれていたと思う。前編からすっかりLにハマっていた自分はラストも満足だった。ただもう少しキャラを掘り下げて描いて欲しかった。割としっかり(動機が)描かれていたのは海砂だけというのがちと残念。 ともあれ、観て損はないと思う。 【ばたあし】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-05-07 14:48:59) 14.Lの演技がグッド、というかキャラクター自体が魅力的だった。ライトの演技も悪くない。がっかりさせられることの多い邦画にして、満足のいく内容だった。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-03 16:21:04) 13.《ネタバレ》 漫画の映画化という、邦画ではイタイ映画に分類されて(しまって)いるにも拘わらず、現時点で平均点7.11点とかなり高め、自分も全編を見てなかなか面白いと感じたので、後編を(かなり時間はたったけど)淡い期待を寄せてようやく鑑賞。 いや~良かった。 まあ、確かに、リュークやレムのCGは相変わらず少し違和感がある(処理は奇麗ですよ)し、少々詰め込んだ感があって、もう少し深く掘り下げることもできたんじゃないか?とも思いますが、それでも充分に合格点。 特に最後の仕掛けは、よく考えられていて、そう来るか、と思いました。 しかしよく作りこまれてますよねぇ(トリックとか)。 確かに、平均点に恥じない内容でした。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-27 11:39:44) 12.なかなかよかったですねぇ。大ヒットしたのもうなずけます。かなり詰め込んだ感ありですが、ここまでまとめあげるのはなかなか大変だったでしょう。ラストの藤原君の表情が印象的でしたねぇ。鑑賞しながらライト君の生い立ちについて気になっていたんですが、さっそく見終わったらそのライト君の秘密が今度は映画化されるって宣伝してるんで、ああ、さすがだなと(笑)。 【あろえりーな】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-09 13:28:05) 11.原作は読んでいないが、最後まであきないで見ることができた。前作がデスノートの仕組みを説明するような展開だったのに対し、今作はそれをさらに発展させるような展開でなかなか面白かった。機械があったら原作も読んでみようと思う。 【HK】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-02 22:59:48) 10.《ネタバレ》 最初は近年のヤバイ邦画のニオイがプンプンで、若干引き気味だったこの世界観も、さすがに2作目ともなると慣れてしまい、評価も自然と上がってくるものなのです。(笑)正直、月vs.Lの頭脳バトルは前作ほど壮絶さは感じなかったし、決着の付け方も「うぉぉぉぉマジで!!!???」でなく「なるほど、そう来たか!」止まりだったのは惜しかったと思いますけど、2時間20分の長尺を一瞬たりとも退屈させずに楽しませてくれたのは素直に評価してこの点です。この手のコミック原作モノは酷評されがちなだけに、ここの平均点を見ても本作は大成功だったと言ってもいいんじゃないでしょうか。あと戸田恵梨香、初めて可愛いと思いました(笑)あそこまで可愛い子があんなに一途に追いかけてくれるなら、死んでいい。(笑) 【ポール婆宝勉(わいけー)】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-17 23:12:48) 9.《ネタバレ》 ほうほう、そうまとめましたか……。と感心することしきり。下手に人気が出て連載を無理やり延ばした原作より、こっちのほうがスッキリしてていいかもねって思えるほど、結末に無理がなかったですねぇ。こういう原作越えとまではいわないが、いい結果になる場合もあるから、原作モノの映画もバカにできないよね。片瀬だけはイメージから遠く離れていたけど、ミサミサやった戸田は良かったし、印象違うけど出目川やった人も良かった。あと男女不明な見た目のレムにピーターをもってきたというのもね(悪魔に性差はあるのか?)。キャストと脚本の勝利かな。 【ダブルエイチ】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-03-17 02:02:16) 8.《ネタバレ》 キラをはめるトリックは抜群です。結末としては原作よりもずっと優れていると思いました。ただそれ以外の台詞や演出などがよくないですね。素材がいいだけに凄くもったいない。ツメが甘い。エルの最後とかもっと盛り上げてほしかった。絶対もっと良い映画にできたと思います。ということで結構不満もあるので7点。 何気に最後のエルの表情がチャーミング。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-16 01:53:10) 7.ちょっと甘い評価ですが、面白いと感じたのも事実なので7点献上します。映画として「面白い」は重要な要素ではありますが、私自身の個人的な基準として、鼻につくTV的な演出があるとどうしても厳しく評価してしまいます。さくらTV祭りの辺りの演出は稚拙でTV的すぎるので、この部分は本当に辟易した思いで、我慢して見ていました。でも映画全体としてはなかなか秀逸。私は原作は冗長すぎてあまり好きではなかったのですが、前作も今作も映画と言う制約された時間の尺度の中で、よくまとめているのではないかと感心します。原作ファンの方達が原作と違うと異論が言いたくなるのは心情なのですが、私は今作の展開や結末はあれでいいと思います。 【はむじん】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-03-14 00:41:54) 6.《ネタバレ》 原作は未読。 あまり深く考えずに、ストーリーを単純に追えばなかなか面白い作品になっていると思う。 しかし、よくよく考えると、本作のラストの展開は少々強引ではないだろうか(原作は1ページも読んだことがないので的外れな意見かもしれないが)。 特に、エルが自分の名前をノートに書くという動機や必然性が乏しいのではないかと思われる。西山冴子のノートをエルたちは手にいれ、海砂のノートもエルはすり替えたわけだから、あとは海砂に偽のノートを本部に持って来させて、それをこっそりとライトに渡させ、偽のノートにエルの名前を書かせた後に、死んだふりをすれば、本作と同様の効果は得られるはずだ(本部でのライトの行動は一挙手一投足監視カメラを使用すれば、なんら問題ないはず)。 偽のノートに記された名前は殺人未遂の証拠になり得る。 実際、ライトはすり替えたノートに自分の父の名前を書いていることからも、ライトは海砂のノートを疑ってはいない。 それにも関わらず、ワタリにあえて海砂を連れて来させているのは、理解に苦しむところだ。海砂を自由に泳がせないとエルの名前をライトに伝えることは困難さが増す。ライトがレムを使うというアイディア自体は面白いが、単にレムのストーリーを作りために、わざわざ逆算して色々なストーリーを構成するから、少々綻びが生じてしまう気がした。 ルールをよく理解していないのかもしれないが、リュークはすり替えられても海砂に何も言わないのだな(すり替えられてもリュークは所有者の海砂に張り付くのだろうか)。リュークは単なる暇つぶしのために人間界で遊んでいると思われるから余計なことは言わないだろうが、エルは海砂のノートをすり替える際のリュークのリスクをあまり計算していないようにもみえる。 また、原作を知らないのでよく分からないが、ライトという男はもっと慎重な人間ではないのか。映画なのでやむを得ないところがあると思うが、単に自滅していったに過ぎないライトの姿には、あまり同情や哀れみなどを感じられなかったな。 前後作合わせて制作費20億円と伝えられているが、いったいどこに費用が掛かるのかという内容であった。これほどローリスクハイリターンな商売もないので、この内容ならば費用はもっと抑えるべきだろう。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-12-31 00:17:59)(良:1票) 5.前編もそうだったが、完全に金子修介の映画。金子監督は今までに藤谷文子、矢田亜紀子、新山千春、上戸彩、優香など錚々たる女優を演出してきたワケだが、本作の戸田恵梨香の演出は、その集大成に感じる。まぁ、そもそも監督を引き受けた理由が「女優を魅力的に撮れるから」だから当たり前といえば、当たり前だが。物語は前作より破綻が少なくて見やすい感じ。2時間20分の長尺は若干気になるが、退屈することはあんまり無かった。何だかんだといって、金子修介は上手い監督だな。 【ドラりん】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-12-20 14:27:09) 4.《ネタバレ》 原作は未読ですが前編が面白かったので観てきました。結局月とエルの勝負としては相打ちということで引き分けでしたね?ただしデスノートは2冊とも廃却されて存在しない場合のみですが。もしリュークが別のデスノートを持ているとしたら、まだ第4のキラが出現する可能性があるので、エルがいなくなったのだから勝ったのはりュークだけと言うことになりますね?海砂も有罪に出来なかったみたいなので、もし月も捕まっていてもデスノートの所有権を放棄した場合は記憶が無くなり有罪には出来なかった可能性もあります。死神の存在を法廷で証明できないと法律では裁けないってことです。 そう考えると法律自体は本来の目的を果たせていないように思います。 【nishiken】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-12-09 03:15:25) 3.前作よりも引き込まれる内容。漫画の原作を映画化した作品としては充分に合格点。天才同士の駆け引きや、誰が生き残るかにドキドキした。主役二人の芝居もなかなかではないでしょうか。 【tonao】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-11-11 21:36:25) 2.《ネタバレ》 おお。なるほど。よくできた脚本です。私は原作もこの線でいけばよかったと思いました。原作は2部はよけいだったような気がします。しかし問題はやはり監督の緊張感のない淡泊な演出でしょうね。役者もまずまずがんばっていた。脚本もまとまっていた。 但し、肝心の演出がダメダメだった。しかしダメダメでも今回はなんとか他の要素に支えられました。個人的には今回は高田役の片瀬那奈を好評価します。あとミサミサもにやりと笑うと悪魔的迫力あるねえ。津川は浮きすぎで 緊張感なし。学芸会に感じてしまう。ほんとに彼、名優なんでしょうか。 【うさぎ】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-11-08 15:06:26) 1.《ネタバレ》 ◆OPがかっこよかったです。◆原作を踏襲しつつ、一部で話を完結させた編集技術と、藤原竜也・松山ケンイチの演技はとてもよかったです。ストーリー展開も2時間空きさせない作りでした。とくにラストはよかったとおもいます。◆ただ、あいかわらずエキストラの演技がわざとらしかったように思います。また、さくらTVの、死体を生放送して視聴率をとるようなやり方が平然と行われていることにも違和感を覚えました。なんかとても浅ましかったです。特にさくらTV祭りの会場にいたカメラマン。あいつに無性に腹が立ちました。◆エキストラに―2点、個性の無い調査員に―1点で7点を献上させていただきたい。 【もりたろう】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-11-05 00:34:35)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS