みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
63.《ネタバレ》 面白かったです。久しぶりのシリーズ復活ですが、印象の薄い2や3よりは楽しめました。事件に巻き込まれるところから「すぐに人を蹴りたがるカンフー姉ちゃん」との対決まではテンポも良く、シリーズ第一作並みではと思わせてくれました。このお姉さん、スレンダーで冷徹で強くてセクシーな美人。早めにいなくなったのが残念でした。後半に入り、シナリオやアクションが都合良く行き過ぎてややパワーダウンした感あり。特に最新鋭の戦闘機を撃墜したのはやり過ぎでしょう。マクレーンはどんな苦境でも泥臭く粘って局面を乱打戦に持ち込み、最後は殴り勝つという奴のはず。ラスボスをぶん殴らなかったので1点減点しました。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-08-17 13:18:21)(良:1票) 62.「『ダイ・ハード』の持ってた面白さがまったく欠けてるんだよなー」とかいう感想は、『ダイ・ハード2』の感想で書くとして、ここではまあ、よしとしましょう。しかし、『ダイ・ハード』と言えば、良くも悪くも80年代映画から90年代映画の切り替わり点とでも言うか、その後の映画に多大な影響を与えたエポックメイキングな映画だと信じている(思い込んでいる)わけですが、それに比べると、うーむ、やはり目新しさという点では今作はイマイチ、最近の映画の流れに沿ってダイハードをもう一本撮ってみました、みたいなところがあります。それに、1作目といいますと、それまでどこか「特撮は特撮っぽく見えてもしゃーない」みたいなところがあったリチャード・エドランドが、本気でホントらしい爆発シーンを見せてくれた、という、特撮面でも印象的な映画でしたが、一方、この4.0作目。CG感丸出しの高速道路のシーンは、とても時代の最先端の映像とはとても言えず、チト残念でした。このシーン、ストーリー上も不要で、明らかに浮いています。というわけで、1作目のようなインパクトは望むべくもないわけですが、しかし、しかしですね。やはりあのマクレーンが復活し、むしろ明らかに「時代おくれ」を意識しながら、しかも「ダイハードなんだから」「一応」「念のため」傷だらけになって見せてくれる(もはやあまり痛そうではないけど)。敵キャラの多彩さも面白くて魅力的。歳とってあまり動けなくなっても、頭が涼しくなっても、マクレーンはあくまでノホホンと命がけで戦い続ける。マクレーンがんばれ~。でももちろんこれが最終作だよね~? 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-21 19:12:42) 61.女ターミネーター?との格闘でアクションはそろそろ終わりかな、と思ったら、さらにとんでもないものを見せてくれました。1や2の緊迫感はないけど、そこそこに楽しめる作品になっています。ブルース・ウィリスが以前のような元気一杯・はちゃめちゃな役どころでなく、終始影のある、哀しみをおびた、「16ブロック」のときのような演技をしていました。年をとってかもしだすようになった哀感を強調したかったのでしょうか。 【エンボ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-16 21:56:08) 60.期待を裏切らない、不死身なミラクルアクション映画でした。ジョン・マクレーンの頭のハゲ散らかし方にちょいショックを受けました。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-05-11 19:00:21) 59.ヘリの無免許運転や戦闘機チェイスなど、ちょっと悪ノリし過ぎた感もあるが面白かった。ロック古典を「ダセえ」と一蹴するハイテク世代のセリフと「CCRの良さも解らねーとは…」と嘆くローテク世代のセリフが、印象的。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-29 18:15:47) 58.《ネタバレ》 悪漢どもが次々と仕掛けてくる前半がドキドキする。休まずに畳み込んでくるアイデアの洪水が、活劇映画としての贅沢感、このシリーズの誇りであろう。歴代大統領に犯行声明を代読させる洒落っ気もいいし、信号機をすべて青にしたりトンネルの両方から車を入れたりなどの身近なテロに、けっこう現代ならではの怖さがある。機械の正気にかなりの部分依存して、秒単位の日常を築いてしまっているんだなあ、って。後半はアイデア切れで、もうマクレーンの体力勝負となるが、これはまあ仕方ないだろう。悪漢はずる賢い頭、正義は腕力、って対比は、日本の時代劇もそうだし、どこの国の映画でも基本構造だから。ここはもう「ここまで死なないか」と笑いながら見るのが礼儀だ(米軍の戦闘機もだらしない)。娘が絡んで話を小さくしてしまうのも残念だが、イラク戦争の失敗以後、誰もが納得できる最後の正義ってのが「家族を守る」になってしまった反映だろうな。悪漢のほうにも「偉そうなこと言っても狙いは金」とミソをつけてある。これも1作目と同じ。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-06 12:26:27)(良:1票) 57.この手の娯楽映画は嫌いではないです。ジョンが戦闘機と格闘したり、トラックのありえないハンドルさばき等、家で一人で見てたのですが、何度か声を出して笑ってしまいました。本当に漫画の世界です。最近は、テロ絡みのストーリーを見ると、「ジャックバウワーならどうやって解決するかな?」って、必ず考えてしまいます。ジャックも好きですが、ジョンも好きです! 【ドクターペッパー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-03 00:38:09) 56.現実ではありえないミラクルの連続。アクション見てるだけで楽しいです。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-11 18:56:46) 55.《ネタバレ》 アクション映画としては合格点。 あまり言及する人はいないが、マクラーレンは知恵者です。 知恵とアイデアでつねに敵の裏をかき、勝利し、生き残ってきました。 この作品では、それが失われているのが残念です。 頭を使う場面は、相棒が活躍してしまっているんですね。 もうひとつ、ダイハードシリーズでは肉体の痛みを見せることにより 感情移入させることに成功していました。 しかし、この作品では、マクラーレンも敵もスーパーアクションをこなしてており 普通の人間ではない、まるでアンドロイド同士の戦いのようです。 これではリアリティに欠け、興ざめです。 またF-35との戦闘は、味方から攻撃されるており、マイナスポイント。 頭をからっぽに鑑賞できないわけですね。 悪役も中途半端。 極悪非道の人物に見えないので、怖さがでません。 最後があっけない、あっけない。 もっと粘らないとだめですね。 お金を奪うのが目的なら、なにもあんな派手なことはする必要はなく、 銀行からハッキングでもすればよかったのです。 あんな大人数は必要ないでしょう。 それに最初に協力したハッカーを殺す必要はないし、ましてや殺害に5人も差し向けるなんて不自然。 武器やヘリコプターをもっているので、相当のお金持ちのはずですが。 たまには貧乏人、一人ぼっちで、知恵で勝負するタイプの悪役をみたいものです。 マクラーレン同士が対決するような。 あ、そうそう、マクラーレンがヘリコプター運転しちゃだめでしょう。 地道にバイクなどで疾走しなくては。 【よしのぶ】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-02-08 16:26:25)(良:1票) 54.おもしろい。アクション映画・パニック映画として一流でありましょう。ただしますます、『ダイ・ハード』シリーズであるという必然性は無くなった。主人公がジャック・バウアーだったとしても特に違和感はない。「世界一運の悪い男」は、もういない。いるのは、自ら危機に果敢にチャレンジしていくスーパーヒーローだ。まあ、それはそれ。おもしろければ、文句はない。 【佐吉】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-06 00:57:17) 53.ダイハードは「なかなか死なない」という意味だそうで、、、 死なないどころか、この作品では、もはや不死身状態になっちゃってます。 ま、それはそれで今回はOKですけど。 最初、ダイハードの直訳は「激しく死ぬ」と思っていたので、納得です。 ただ髪の毛はダイハードだね 【(・∀・)イイ!!】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-30 10:51:55) 52.《ネタバレ》 ダイ・ハード3がいまいちだったから、4.0はあまり期待せずに見たのだが、よい意味で期待を裏切ってくれた。 残念だったのが、超人的なタフさや非人間的な動きが多かったことである。アメコミじゃないんだから、もう少し人間味ある演出にした方がよいと思うぞ。 ダイ・ハードが公開されてから19年(?)か、3才ぐらいだった娘が大きくなったなぁ・・・ ホリィーはどうしているのだろう? 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-18 01:06:41) 51.《ネタバレ》 実に12年ぶりの4作目、主人公の高齢化でシリーズ最後になるか?といういやな予感は的中しませんでした。今回もマクレーン刑事は傷だらけのボロボロですが、アクションシーンもピンチの脱し方も、マンネリ化しないで飽きずに最後まで観れました。付き合わされる相棒役は今回はオタク系の青年、悪役のテロリストもITインフラをターゲットにしている点などうまく社会情勢を捕らえた新鮮な内容になっていてお約束的な構成でも十分楽しめました。まあ相変わらずの車がドシャ!グシャ!のアクションやら異様なまでにマクレーン刑事が不死身なのはまあ娯楽映画なんで、この位やってこそダイハードではないかなと。年々この手の人質を前に窮地を脱する展開とか、悪役のアクションはどんどん派手で複雑かつ俊敏な動作に進化してるような。30年くらい前なら自分の娘が人質にとられたら、はい降参てのが普通だったような? 【おすし】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-16 09:54:06) 50.《ネタバレ》 映画館で観たので迫力満点でした。シリーズ初期の頃は困難な状況におかれたマクレーンが工夫しながら戦っていたような気がします。今作も工夫はしてるんですが、出てくるのがヘリに戦闘機にタンクローリーととにかくスケールが大きすぎて。でも、ノンストップなのは相変わらずで最後まで退屈せずに楽しめました。 【ラスリープ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-16 02:07:22) 49.《ネタバレ》 もう、アメコミのヒーローにでもなっちゃえ。ってくらいありえないが、思ってたほど悪くはなかった。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-15 22:31:13) 48.相変わらずついてない男のハチャメチャなアクションに、どこか笑えてしまう。何も考えずに楽しめる作品。 【Nob】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-14 00:24:50) 47.続編は必ずこけるものですが、そこそここれはまだ頑張っている方です。でも戦闘機とのチェイスシーンはどうやってもありえねーと思いながらみてました。またクリスマスイブという設定は絶対押さえてほしいところですね。そうでないとダイハードという題がなければ本当にただのアクション映画です。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-01-05 01:13:21) 46.《ネタバレ》 アクションはさすがに素晴らしい。見ていて飽きない。ダイ・ハードという冠を被っているのでダイ・ハードなんでしょう。大きなスクリーンで観た方が絶対に楽しめる映画ですね。特に記憶には残らない映画でしょう。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-01-03 00:33:38) 45.《ネタバレ》 3作目から12年経っているので、最初の数十分は「マクレーン刑事が帰ってくる」ではなく「ブルースウィリスがマクレーンを再び演じているだけ」という感じがしてならなかったです。アナログ的な犯罪を命からがらやっつけていたマクレーンが、サイバーテロという頭脳犯罪に絡む犯罪に立ち向かうという部分でも違和感を感じましたが、アクションのムチャクチャぶりはご愛嬌という感じで、通しで見れば続編として及第点の出来だったと思います(道路がぶっ壊れていくシーンが手に汗握りました)。ただ皆さん仰るように悪役がダメ。無名の小僧ではなくネームバリューのある大物と対峙してもらいたかったです。自分に撃たせて倒すというのもちょっと地味すぎたかな?もしかしたら初見よりも2度目以降の方が楽しく見られるのかもですね。 しかし回を追うごとに「死なない男」は「アンブレイカブル」に進化していきますね、いいのか悪いのかですが・・・。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-31 16:53:13)(良:1票) 44.死なないマクレーンは健在でした!それだけでもう涙モノですが、本作の何が凄いってアクションですよ!無骨なオヤジがどうやってサイバーテロに立ち向かうんだろうと内心グダグダな展開を予想していたんですが、オタクとオヤジとテロ、といったオーソドックスな設定を尻目に見事にハッチャケてくれました。アクション映画として単なる使い回しなのか、進化しているのか分かりませんが面白かったです。一見の価値あり。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-26 12:00:45)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS