みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
20.《ネタバレ》 コンピューターへの依存度が高い現代社会への警鐘が描かれていて楽しく観ることができました。 ただ、内容的にあまりに権威主義的というか優生主義的というか・・・由緒ある家系の金持ちやずば抜けた才能を持った人間といった一握りのエリートによって我々の命運は左右されているんだよといわんばかりの展開が個人的にはちょっと引っかかりましたね。まあ、実際そうなんでしょうし、ヒーロー物なんてみんなそんなものだとはわかってはいるんですが。 【TM】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-09-29 00:42:46) 19.面白かったです。登場人物が皆チャーミングでした。ただ、電脳に疎い世代はチンプンカンプンでしょうね。私ですら「へ~」と始めて耳にするような用語が満載で、果たしてこれで万人受けするのだろうかと考えながら見てしまいました。しかし、時をかける~に引き続き「夏」を撮らせたら抜群ですね。爽やかな気持ちにさせてくれました。次回作にも期待。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-09-26 22:08:18) 18.キャラ構成、ストーリー展開等、あえて新しい事をしなかったことが、 ネット世界での戦いを更に引き立てたのか、最終的に全体の成功に繋がったように思います。 これでハッキングソフトが意思のある化け物として喋りだしたりちかしたら、普通のアニメ映画に終わっていたと思いますが、純粋にハッキングソフトとして、システムを破壊し混乱に落とし込めて行ったのが、ドラゴンボール(笑)との違いかな。 最終的に元気玉でやっつけたようなもんだけどね。 【バニーボーイ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2010-08-11 22:21:09) 17.荒唐無稽な話だけど、なかなか面白かったです。実写だったら許せないことも漫画映画だと流して観れるものですね。たまには、アニメも観ようかな。 【ぽじっこ】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-08-07 23:38:53) 16.《ネタバレ》 負け戦でも戦う武田家の一族。この大家族を束ねるおばあちゃん。数学オリンピックに選ばれそこなった物理部の主人公。みんな爽やかでした。ただゲームに興味のない自分には、こういうバーチャルなものにみんながのめりこんで応援するというシーンはちょっと「?」と思ったのも事実です。でもラスト、世界中の人たちが自分らのアカウントを使ってくださいと言ってきた展開にはちょっとウルッときました。 【トント】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-05-16 21:02:44) 15.《ネタバレ》 ラストの大団円に向かうたたみかけがとてもよかった 【osamurai】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-05-13 11:25:26) 14.《ネタバレ》 ◇長野上田の原風景・親戚全員で囲む食卓・花札。並行して展開する、SNSの仮想世界。 ◇昭和と平成、アナログとデジタル、懐かしさと目新しさという相反するものがうまくMIXされ、すんなりと映像世界に入っていけた。◇暑い中、がーっと食べるかき氷のような爽やかさ。◇歌で言えば、ゆずの「夏色」のような世界観。今度はぜひ、「秋冬」の世界も見てみたい。 【ハクリキコ】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-05-05 01:02:16) 13.ネットが力を持ち過ぎて、世界中に影響を与えることと、江戸時代の合戦をリンクさせて、内容もマニアックにならず、分かりやすい。アニメでしか出来ない内容で、アニメのメリットを活かした作品だと思います。この監督さんは、宮崎さんより好きかもしれません。次回作も期待です。 【コショリン】さん [映画館(邦画)] 7点(2010-04-19 03:21:47) 12.《ネタバレ》 バーチャルな世界とアナログの世界を織り交ぜたストーリーは約110分退屈せずに観賞できました。 最初の10分で勘所のおばあちゃんが登場して、一時間で一回目の問題が解決し、それから、おばあちゃんが死ぬ。 後半は、敵の逆襲、花札対決、カウントダウンに間に合ってハッピーエンド。こんな書き方だと悪く聞こえるかもしれないけど、これだけ古典的パターンのシナリオなら面白くない訳がありません。 去年の夏、本作を上映していた映画館の前を家族連れが行列を作っていたのを見た記憶がありますが、きっと親子そろって満足しただろうと思います。 でも、あちこちにベタベタと「頑張る姿は魅力的だ」みたいなシーンが多くて、大人の私には感動とまでは行きませんでした。 【クロエ】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-15 05:56:11) 11.仮想世界と現実をリンクさせた構成に面白味があったと思います。 キャラクターも魅力的で、それぞれの物語をもっと見たかったですね。 負け戦でも戦うという生き様に感動しましたが、結局は勝ってしまったのが少し残念なところでしょうか。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-02 15:38:22) 10.妙な気恥ずかしさを感じつつも、すっきり最後まで楽しめました。 細かいことは気にしない。 【TAKI】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-14 01:36:11) 9.2009年、話題作! レンタル屋さんでは棚を独り占め状態でした~ それほど良い評判を聞いていなかったので、期待はしていなかったけど、予想通り、凡作!..「時をかける少女」には遠く及ばない..どこがいけないかと言えば、やはり、脚本が幼稚、演出がベタ、ツッコミどころがちらほら、..大の大人が唸るような傑作では、決してない..こんなぬるい作品では満足出来ませんよ、細田監督、、次回作に期待してます... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-12 17:47:47) 8.《ネタバレ》 ベタなんだけど好きです。ひ弱な少年が特技を生かしヒーローになる。ヒロインがいつの間にかそんなヒーローに惹かれる。みんなで力を合わせて危機を脱してハッピーエンド!ベタベタですが絵の綺麗さとテンポの良さが観終わった後の爽快感につながります。爽やかです。 【東京ロッキー】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-05 18:00:44) 7.《ネタバレ》 これこれ!すっごく面白いんだよ!細田監督っていま注目されてるんだって!と勧めた『デジモンアドベンチャー僕らのウォーゲーム』を「設定がありえない、つまらない。昔トロンという映画があったんだ、これはそれのパクリだ焼き直しだ」と兄からケチョンケチョンにけなされた悲しき数年前の思い出。時は経ち『ときかけ』にズドンとはまり細田マンセーとばかりに大絶賛していた兄は、さてこの作品に関しては(絶対観たはず)どう答えるものやら。正月にあって聞くのが楽しみな私である。ぐっふっふ。 あ、肝心のレビューを書いてなかった。まあ良作。バトルシーンやグラフィックのキッチュでポップなセンスのよさは買います。構成はテンポよさを重視するせいかぶつ切りが多くて 実はウォーゲーム時代から個人的にあまり好きではありません。でも見せ方がとても上手い。才能のある人間が作れば見せられるものになるんだな、と感心します。ヒロインが性格が悪くてうざいので-1点。あとカズマの涙にもらい泣きする女連中にポカーン。傍から見ればゲームに負けてくやし泣きする子供にもらい泣きするお母さんなんていないし。ここの泣かせよう盛り上げようとする演出があざとすぎるのでさらに-1点。 【どぶん子】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-12-06 00:03:30)(笑:1票) 6.《ネタバレ》 エンターテインメントとして優れているアニメです。ネットのヴァーチャル世界と現実の対比、都会と田舎、陣内家の歴史(徳川家との対決)、甲子園、男衆と女衆の対比、曽祖母と妾の子、夏希と健二の恋などの多要素を上手く取り込んで、盛り上がる作品になっています。最後の危機又危機の展開はうまいと思いました。子供たなら感動できたと思います。大人目線でつっこみを:①IDを奪われたら世界中のコンピュータシステムが暴走するという設定が幼稚。②混乱しても、電話、ネット、電力、ガス、水道などは正常なのはどうして。電話なんか真っ先につながらなくなると思う。③セキュリティが甘すぎる。一晩で50人も解ける。④健二は暗号を解いてないのに、翌日テレビで犯人扱いされたのは何故?⑤あの数字の暗号って何なの?最初解くのに何時間もかかったのに、最後は暗算で数分で解いた。⑥曾祖母を死なせちゃだめ。AIハッカーとの花札対決は曾祖母にさせるべきだった。花札好きという伏線は描かれていた。逆に夏樹は侘助に負けている。曾祖母の死で一族の結束を高めるのは安っぽい。曽祖母の知恵と経験を生かして、コンピュータと戦う展開なら痛快だったはず。⑦格闘技ゲーム名人のキングカズが一族にいたのは許す。が、AIハッカーの開発者も同時にいるのは許せない。又開発者では何でもできてしまう。単にコンピューター好きにすればよかったのだ。⑧侘助は東大出なのに、なぜぐれてしまったのだろう。AIハッカーを退治して、米軍からお金もらったのかな。というか、米軍がこの映画観たら怒るでしょうね。⑨花札のコイコイって何?ルールわかりません。⑩ネーミングがしょぼい。サマーウォーズ、ラブマシーン、侘助。 ⑪ヒット30本打たれたら勝てません。⑫夏を強調しているわりには、夏の暑さが表現されていなかった。⑬夏希は学校中の憧れの存在なのだからもっと魅力的に描かないと。⑭健二の家族が出てこず、人物の掘り下げ不足。 【よしのぶ】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-10-05 20:55:58)(笑:1票) 5.ストーリーはご都合主義でツッコミたくなるところも多いけど、そこはアニメなんで多くは求めていません。ちょっとハッタリかますくらいのが面白いし。それよりなにより絵の素晴らしさに感激しました。背景の美しさや登場人物のキャラの書き分けが本当に魅力的。ちょっとした台詞や仕草なんかが結構リアルだったりして何時間でも観ていたいなあと思わせる映像でした。あとに残るものは少ないけど115分の映画としての充実度はかなりのもんでした。 【8bit】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-09-08 22:34:31) 4.うん、笑って泣けておもしろかったです。ただ、バーチャル世界の描写の比率がちょっと多すぎるかな。なので、後半につれだんだん共感度が下がっていってしまって、、、途中までは「これって今年一番の傑作かも!」って思っていたのに、見終わる頃には普通のおもしろい映画くらいの印象に。。。とはいえ、中盤までは古き良き日本を懐かしく想いつつとっても楽しく観れました。 声優に関してですが「時かけ」の時も思ったんですけど、若者の声を声優じゃない素人がやることで寧ろリアリティが増す気がしています。おばあちゃんが死んで夏希が泣くシーンとかすごくよかったです。ただ、若者じゃない役に素人を使うのはどうでしょう!?おばあちゃん役に富司純子・・・そこまで悪くはないですけど、やっぱり違和感が。何が違うかは自分にもわかりませんけど、プロの声優よりもあきらかに何かが劣ってて、政界にも顔が利くようなすごいおばあちゃん像が若干うさんくさくなってます。 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-08-17 15:08:16) 3.《ネタバレ》 面白いアニメ。話を無理くり盛り上げる手腕はすごいし、感動できるメッセージ性もある。 家系の尊重(リアル)と人類愛(ヴァーチャル)ははたして両立するのかという気はするが、細かいことは気にしないでおこう(あとで考えよう)。 【以下バレ】 ナツキが泣く場面や、衛星が落下してくるというのに「遺言だからしょうがない」と皆で食卓を囲む場面など、とてもいいと思えるシーンもいくつかある。一方でスパコンがしょうもない原因で止まるシーンにはガックリきたし、ヴァーチャルな戦闘も伏線なさすぎてわけわかめである。 それに鑑賞中ずっと感じていたことだが、何か紙一重で足らない部分が多い。つまり夏休みであり田舎であり大家族であり、かつオズの世界やワビスケの帰郷や婆ちゃんの威厳やその他いろいろたくさん映像が出てきて、ひとつひとつの見せ方はいいのだが各々に相互性や深みが感じられず、何だか腑に落ちきらない残尿感あり。もう少しだけ深く描写したり説明したりすればいいのに。子供向けだからこれでもいいという意見もあるだろうが、そもそも子供向けじゃないアニメなんてあるとは思えないし、断片記憶をまんま断片で提示することが、はたして子供のためになるのかどうか。 つーかね、花札で決着つけるような映画をあの奇跡的な完成度を得たラピュタやカリオストロと同列に扱うことはとてもじゃないができない。天井を越えようという気概に満ちた作品を、いつか望みたいもんだとは思う。 【アンギラス】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-08-16 19:42:24)(良:1票) 2.《ネタバレ》 面白い……んですが一部のキャストが棒読みすぎて萎えます。ヒロインはもうオーバーリミットです。無理です。なんで芸能人を使うんでしょう?いや、別にいいんすよ、芸能人使っても。ただヘタクソは使わないでください。マジでお願いします。何でいつまでもこういうのなくならないんでしょう?そんなにワイドショーで取り上げられたいんですかね…… それと、オズ作った人天才過ぎるだろwwwなんであんなになんでも出来るの?それと役所の制御をアレでやっちゃダメでしょ。 そういう不満もありますが、全体的には面白かったです。パクリうんぬんもまあセルフカバーっちゅーことで。 【まるにゃ~ん】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-08-13 01:54:57) 1.《ネタバレ》 まさか今更一昔前に散々流行ったサイバーテロで世界滅亡なんていうネタをもってくるとは…。 ネット世界の中はもうなんでもありでわけわかんないし、決闘はもっとワールドワイドなものが良かったんじゃないかとか、もっと人間ドラマを見せてくれよとか、ゲーム内でボコボコにされても痛くも痒くもないんじゃ緊張感ないよとか、色々言いたいことはあるんだけども、何か凄く勢いがあって面白かったです。 ベタで安易で大味だが、作り手側の楽しませようという気持ちが大きいためか、満足感は極めて高く、良質ハリウッド大作を見た後の感覚に似ているかも。 【すべから】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-08-05 11:03:43)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS