|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(7点検索)】
7.田舎の子供らが素朴でかわいい。英雄は見ていませんがチャンイーモウに言えることは「貧乏を扱った低予算映画を撮れ!」
【もらい泣き】さん 7点(2003-11-11 16:32:58)
6.世の中には、優しい人もいれば、そうではない人もいる。一人では何も出来なくても、みんなで力を合わせれば不可能が、可能へと変わる事もある。「貧しい村の学校問題」をテーマに、広い意味で、人が「優しさ」で繋がることの大切さを教えてくれる。ラストで少年の書く文字に、心が熱くなりました。 【sirou92】さん 7点(2003-07-26 01:36:36)
5.先生の女の子の頑張っている姿に胸を打たれました。 【ジョナサン★】さん 7点(2003-05-19 19:56:29)
4.何であの子を探しにいったのかなあ?ちょっとその辺が良く分かりませんでした(行間が読めなかったのかな?)。最後が何かうやむやなハッピーエンドみたいだったし、考えすぎかもしれないけどちょっとプロパガンダくさい。でもテイストは好きだし、中国人の「生きるためのがめつさ」は、皮肉でなく感心します。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-02-17 16:10:32)
3.ストーリー的によく分からないところがいくつかある-例えば、何故探しに行ったのだろう、50元もらえなくなるから?まさか、彼に修学の必要性を認めた為、じゃあないよね-が、これも国民性? 【Tomo】さん 7点(2002-08-15 17:52:16)
2.国の違いによるギャップを改めて感じたような作品だ。何もかも豊かで物や情報にあふれている日本から見ると、金に対する執着があざとく映るかもしれないけれど、僕達は自分の中にある価値観と比較できないと思った。それよりも、彼らのひたむきさや、たくましさといった部分はひたすら感動につなる。それに加えて不安や、心細さ、心配といった心理描写は全ての人間が共感できるだけに最後は穏やかな気持ちになれた。 【SHU】さん 7点(2002-04-16 11:56:35)
1.オープニングからの展開に一抹の不安を抱いたものの、実地の経済授業が始まってからは俄然面白くなる。13歳のヒロイン魏老師は純朴一途猪突猛進、たった10元(約160円)に命をかける(ここでも走ってたなぁ)。ここには甘っちょろい美談など皆無、全ての登場人物(幼い子供さえ)が金と打算だけで動いている(チャン・イーモウはありのままの中国を描こうとしたのか、それとも中国人の拝金主義を皮肉ろうとしたのか?) しかし同時に、生きることに貪欲な生命力の美談を描き出してもいる。貧しい人間にとって金は文字通り命、この「純粋な」金銭へのこだわりには非常に共感しました。天真爛漫な素の子供達にも驚き、こりゃアメリカも資本出すわなぁ(あ、また金の話)、7点献上。 【sayzin】さん 7点(2002-03-12 21:55:35)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
108人 |
平均点数 |
7.01点 |
0 | 3 | 2.78% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 2 | 1.85% |
 |
4 | 3 | 2.78% |
 |
5 | 13 | 12.04% |
 |
6 | 10 | 9.26% |
 |
7 | 27 | 25.00% |
 |
8 | 30 | 27.78% |
 |
9 | 15 | 13.89% |
 |
10 | 5 | 4.63% |
 |
|
【その他点数情報】
|