みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
16.《ネタバレ》 アイデンティティーと続けてみてしまいました。恋人を失ったため哀愁に満ちまた殺伐としたなか少しずつ人間性を取り戻していく主人公がヒーローアクションの主人公としては他に無いほど魅力的です。シリーズ最終作は劇場で鑑賞したいです。 【AIRS】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-01-04 15:49:09) 15.スターの出ているアクション大作でありながらキリっと締まった作風が気持ちの良いシリーズですが、私的には第1作を上回る出来と面白さだったと思います。普通のアクション大作にしようとする映画会社とケンカしてでも作品の完成度を保った前作の功労者ダグ・リーマンが製作に回り、ポール・グリーングラスという誰も知らない人物が監督に決まった時には「大丈夫か?」と不安になったのですが、結果としてこの監督はリーマン以上の手腕を見せ付けました。この人はジャーナリスト出身で作家を経て映画監督になったという変わった経歴の人物なのですが、そうした経歴のおかげか説得力ある語り口で複雑な話をまとめていくという腕前はそこいらのベテラン監督を軽く超えています。謎が明かされながらテンポよく進んでいくこの映画のストーリー展開は知的で大変心地よく、この完成度なら仮に目立ったアクションがなくても十分に楽しめるスパイ映画になっただろうと思います。また単なるインテリ監督に終わらず画面作りにもセンスを見せているのもさすがで、作品全体を通してクールにして緊張感溢れる映像と編集がなされています。ここぞという時のアクションもスパイならではのストイックさに溢れていて大変かっこよく、無闇に見せないからこそ盛り上がるという前作の良さを引き継ぎつつもそれを超えることに成功しています。それまでクールに淡々と進んでいた話とアクションが収束し、一気に爆発したかのようなクライマックスのしつこいカーチェイスには大興奮しましたとも。マトリックス・リローデッドやバッドボーイズ2がド派手カーチェイスの究極の進化形であるなら、この映画のカーチェイスはリアル路線の究極の進化形です。現実離れした銃撃や爆破などせず、いろんなものにぶつかって車をぼこぼこにへこませ、「街を猛スピードで走ること」の怖さをストレートに伝えるこの手のカーチェイスは、ブリットやフレンチ・コネクション以来久々に見ました。そんなわけでかなり大満足の作品でしたので、同監督が続投するシリーズ最終作にも期待しています。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-28 21:48:49)(良:2票) 14.《ネタバレ》 ヒロインがいきなり死んじゃったのが残念だけど,アクションシーンは健在だし,マット・デイモンの演技もキレがあって,とても良い感じ.なんといっても,テンポが凄く良い作品.飽きさせないです.次は映画館でみようっと. 【紺野 忠文】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-05-07 23:43:10) 13.2作目もおもしろい。 エンディングに入っていくところが前作同様かっこいい。 やっぱりヒーローは無敵でないとね。 次回は必ず劇場で見ます。 【Skycrawler】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-05 17:45:16) 12.マット・デイモンが以前、嫌いやった。頭ええのはわかってんねんけど、唇半開きのマヌケな表情が多くて、ウンザリしとってん。でも、ラドラムのシリーズで見直しました!このシリーズのデイモンは、カッコイイ!ポテンテがあっさり死んでしもたんが残念やったけど、他の写真は燃やしてしもたのに二人で写ってるのは最後まで持ってたジェイソンに8点です。 【海の雫】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-06 22:33:36) 11.《ネタバレ》 最近のハリウッドで忘れられているドキドキ感というか、細かいイベントに良さがあります。皆さんの書いてあるとおり画面に落ち着きが無く、ストーリを掴むのに疲れましたが。これまたどなたかのレビューにありましたが、冒頭で車が川に転落したときに、車の角に溜まった空気を吸うシーンなんて素晴らしい緊張感です。まぁスパイ・ゲームほどのかっこよさが無いのは無敵で天才だからかな。たまには失敗もするようなくらいのほうが愛着わくよね。 【3部作連続視聴で追記】7点→8点にアップ 冒頭でトラブルに会った彼女が、前作でどれだけの意味を持っていたかがわかって初めて重みを感じた。点数アップ!3部作連続でみるべし。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-02 21:20:51) 10.《ネタバレ》 前作を観ているだけに、冒頭で彼女が殺されちゃうのは納得できないですね~ ただ、前作同様、シリアスでリアルな仕上りは..好感が持てます..何と言っても、カーチェイスの撮影!超~一級品でした!すばらし~い..CG映像でない分、すごく自然でリアル、さらに嘘がないので説得力満点!迫力満点!イイですね~この手の正統派映画! ちょっと気になったのは手持ちカメラの多用..もう少し抑えた方が観る側にとって親切で優しいのに... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-24 12:25:08) 9.《ネタバレ》 続編は当たらないと言うジンクスはこの映画には皆無でしたね。前作以上に自発的に行動を起こすボーン、目にも止まらぬ格闘技の素早さも健在。主人公ボーンの人物描写もより深みを増し、アクションもより凄みを増していて満足できる内容でした。ボーンの恋人を開始わずか30分ほどで退場させる展開にも驚きでしたが、1番驚いたのはやはり一般車巻き込みまくりのカーチェイスでした。CGに頼らずに生の迫力に徹した事でとても見応えのあるシーンになっていると思うし、リアルなカメラワークも秀逸です。ただカット割りが細かすぎて少し観辛く感じたのが唯一残念でした。劇中あれだけ国を移動しているのに観客を混乱させないように見せる製作者側の実力も素晴らしいです。マット・デイモン=ジェイソン・ボーンももはや完璧なハマリ役となっていると思うし、次回作も本作と同じくらい高い水準を目指して完成度の高い3部作を作り上げてほしいですね。 【エージェント スミス】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-08-19 16:12:11) 8.1作目よりも完成度は非常に高い。緊張感を尊重した淡々とした筋運びにしているにも関わらず、ボーンに「変装しない」という特徴を持たせることで適度に見せ場を作り出すことに成功している。1作目もハードボイルドな雰囲気ではあったのだが、娯楽要素を優先したためか、ご都合主義ばかりが目立つ中途半端なスパイ映画になってしまっていた。しかし、そんな1作目とは対照的に手堅い演出によって、本作はサスペンス映画としても一級品になっている。批判されているカメラワークのブレも、むしろドキュメンタリー・タッチを思わせるという意味では非常に好感が持てる。本作で気に入った展開はホテルから逃げるとき足を怪我し、走れなくなったボーンがロシアでキリルから逃げようとする一連の場面である。ラストではちょっとした爽快感があった。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-01 03:23:01)(良:1票) 7.《ネタバレ》 スパイモノとしては近年希にみる重厚な出来。思い入れがある「1」のヒロインを冒頭で殺すという荒技で一気に観客を引き込んでいる。変装などしない真っ直ぐな性格のため、事ある毎に追いかけ回され・捕まり、その相手を格闘で瞬殺するのが最大の見せ場。クライマックスがカーチェイスだったが、私の中では「RONIN」が最高で、今回はそれを越える程では無かったのでそこは不満が残った。カメラワークもちょっと疲れる。根本であるが、引退同然の主役の命を執拗に狙ったり、指紋を残し主役の犯行にしたりする(あれ程のプロなら指紋を残す方がかえっておかしいと思うが)理由が今一つ分からなかった。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-28 17:59:50) 6.展開が早くていいです。スカッとします。デイモンの動きがシャープです。カメラの切り替えが激しいので目が疲れましたが、あっという間に終了。意味がわからない部分があったので再見したら点数もUPすると思う。 マリーをもっと見たかったな 【やっぱトラボルタでしょう】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-01 15:11:39) 5.《ネタバレ》 スタイリッシュな映像、キレキレのボーンが堪能できて良かったです。ハンディによる映像は時に乱雑ではあるが、臨場感はこの上ない。特にカーチェイスは最高。ただ、残念なのはボーンが探してきた自分のルーツである事件がちゃちかったこと。頼んないボスの金目当て程度だったとは・・・。 【Andy17】さん 8点(2005-03-17 23:50:08) 4.《ネタバレ》 見所のカーチェイスは凄いが、たんなるアクション映画に終わっておらず人間ドラマも深く描いている、苦悩と葛藤の第二作目。ボーンには無言の重みが感じられた。脚本やカット割りも巧い。音楽もシーンに合っていて乗せられました。締めの三作目(やるよな?)は期待大。そういえば旧スターウォーズ三部作のような流れだな。 【ロカホリ】さん 8点(2005-03-17 23:04:33) 3.カメラが全部ハンディでした。通り一辺倒なカメラだったら有無を言わさぬスピード感が失われていたんじゃないかな。無駄な描写をそぎ落としてなお荒々しくって、時々ドキュメンタリー臭い間があって、私は前作よりも気に入ってます。 【拇指】さん 8点(2005-03-08 20:00:18) 2.《ネタバレ》 やっぱりスパイものはヨーロッパが舞台でKGB(?)が出てこなきゃ。やたら爆発したりマシンガンをぶっ放したりするより、こまごまといろんな仕掛けをやって相手をはめたり、ちょっとした機転でピンチをしのいだりするスピード感がなかなかいい。ほかの方も書いてるけど、わざとやってる手ブレしまくりのカメラ視点は迫力を出すためなんだろうか。大画面で見てると何が何だか分からない。ぶつかる瞬間まで見せるカーチェイスはなかなかの迫力。ロシアの殺し屋(KGBかスペツナズ?)をもっと活躍させてほしかったな。パンフ見たら、モスクワはテロ頻発で大規模な撮影許可が取れず、ベルリンでロケしたと書いてありました。 【しまうま】さん 8点(2005-02-13 01:27:20) 1.ボーンが走り,格闘し,知恵を絞って危機を脱したとしても彼の行き着く先は無い。作り手が意識しているのかどうかは知らないが,まるでそういう彼の開放されない心性が疾走し,ゆらめく様を映し出していくような映像,私はこれをとても哀しく感じた。また「ボーン・アイデンティティ」でも同じようなコメントをしたのだが,こういう映画は「地味」といわずに「粋」といおうじゃないか。車がクラッシュしても爆発せず,さあ泣け怒れといわんばかりの音楽もかからず,始終暗くダークな映像で,若いカワイコちゃんなど全く出てこない,そんなハリウッド映画が「粋」以外の何であろうか。 【veryautumn】さん 8点(2005-02-13 01:04:08)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS