みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
18.《ネタバレ》 小生ファッション知識ゼロ。それでもこれは物凄く面白い映画です(まず映画全体のテンポがいい)!!もっと早く見れば良かった。客観的に見て、主人公が見知らぬ業界に足を踏み入れ、鬼上司にもまれながら悪戦苦闘しつつ成長していく過程を応援できるか、それとも親や彼氏、旧知の友をほっておいて何がサクセスじゃと思うかはどっちが正解とか無い気もします。だからこの作品の終わり方をハッピーエンドとみるかアンハッピーと捉えるかは人それぞれかもしれません。ただ私はこの終わり方を期待したので点数が上がりました。厳しい仕事に何年就くとかではなく、そこから得られる考え方や知識って一生の財産になるのだなと思いました。個人的には、ミランダが離婚が決まった後に人間的な顔をちらっと見せますが、あそこを敢えて見せずに最後まで鬼上司に徹して、アンドレアが辞めた後の車のシーンの笑顔があったらもっとグッときたかな?とか思ったりも・・・。しかしメリル・ストリープは確か14度目のオスカーノミネートされたんですよね、そりゃされるだろなー上手すぎるもの。最後に一言、そこまで細くなくても、私は6号サイズで十分です。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-01-04 03:45:43) 17.メリルストリープが美輪明宏に見えました。 アンちゃんは意外とグラマー。 映画は至極まとも、単純に面白い。 【hiroyuji】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-30 03:14:45) 16.面白い!これだけ流れのいいコメディは久しぶりに見た。ファッション好きなんでブランドたくさん出てくるとこも面白い!あとアンハサウェイかわいすぎ!! 【A.O.D】さん [映画館(吹替)] 8点(2007-09-25 08:52:48) 15.《ネタバレ》 自分はファッションに興味がありません。ミランダほど強烈な上司の下に付いたこともありません。でも琴線がうずくのです。社会人1年生の頃を思い出します。今から考えると信じられないくらいに青かったと思います。使えない、本当にダメダメな新人でした。でもプライドだけは一人前だったりするです。だから仕事はつまらないし、辛いし、頭にくるのです。最初の頃のアンディと同じ。とくに彼女の場合は、ファッション業界に興味が無かったから尚更でしょう。自分の価値観の範疇の外。角界に例えると分かり易い(かな?)。例えばアメリカ人の新弟子。「OH!フンドシなんてナンセンス。」「チョンマゲカッコ悪いネ。」「股割りナンテ痛いだけヨ。」こんな事を言ったら、多分とっても“カワイがられる”でしょう。でもどちらに非があるかは一目瞭然です。世の中には理不尽な事がいっぱいあります。腑に落ちない事だらけ。でも観方を変えると、受け取り方も変わるのです。もしかしたら、自分が知らないだけで、意味があるのかもしれないのに。よしんば、本当に無駄な仕事だったとしても、一生懸命やれば充実感はあるでしょう。個々のマイナスを避けるよりも、トータルでプラスになればOK。それが生まれ変わった主人公の姿だった気がします。ただ、彼女は気付いてしまいました。大成する素質はあったのに、横綱の生き方に魅力を感じなくなってしまいました。大横綱も理事長になったら、あの体たらく(失礼)。寂しい。虚しい。自分には違う生き方が合っていると気付いてしまいました。どちらが良いか、悪いかの話ではありません。彼女は彼女の選んだ道を歩いていくのです。ちなみに関取になれずに廃業した元力士は、どんな業種でも潰しが効くそうです。“忍耐”“努力”なんて最近では流行らない言葉。でも大切なことは、いつの世も変わりません。頑張った人には、頑張っただけの報いがあると信じたいです。最後はちょっと泣けました。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-13 18:09:57)(良:2票) 14.まさしくアメリカ。ストーリーは単純明快、ノリのいい音楽をバックに キレイなアン・ハサウェイがファッションショー。軽薄だの商業主義的とかなんとかブツブツ言わずにお気楽に見るのが一番です。おもーい映画もいいけれど、疲れているときはこういう映画もいい思います。見た後ちょっと元気になりました。 【佐藤】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-27 18:46:51) 13.《ネタバレ》 久々にファッションに納得の行く映画を見たので、それだけで、+3点。 本当にアンハサウェイが納得の行く変身ぶり。もちろん元が良いのはわかるんだけど、 それでも、洋服一つ・靴一つであんなにかっこよくなるとはね。この映画のスタイリストは素晴らしい。ファッションを愛する人は必見ですね。 ストーリーは、恋愛部分に納得がいかないというか、あの恋人や友人は心が狭い 気がします。若いからしょうがないのかしら。どっちにしろ、あの子はマスコミ 志望なのだから、その後も忙しくなるのは必須なので、そのうちまた別れそう。 メリルのわがまま上司は良かった!!彼女のファッションも素晴らしい。そして、 わざと意地悪を言って、部下を鍛える、今では見られなくなった、古典的な 手法も(笑)。きっとメリルストリープ演じるあの女編集長は、「意地悪に 耐え抜いた部下にだけ、仕事の真髄を教える」という主義で、今から教える予定では あったんだろうなぁ。。と思います。だけど、残念ながら、アン演じる主人公は マスコミ志望ではあるものの「真にファッションを愛している」訳ではないため、 編集長の下を去ります。でも、あそこで鍛えられた「仕事に対して、絶対に成し遂げてやる!!という精神」はきっとどんな仕事に就いても、彼女に役立つはず。 そういった意味で、「今は無駄な努力に感じられることでも、努力はいつか、必ず何かの役にはたつ」という教訓もあり、なかなか良い結果だと思いました。 【やわらか戦車】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-25 17:58:43) 12.これは異文化コミュニケーションですね。自分が興味ない物を軽蔑する傾向にあるのは皆同じ。文学志向の才女が、ファッション界のあこがれの職場に就職するところは無理があったんですが、そこに染まらず、軽蔑していた文化を認める過程は共感をもてました。そう、食わず嫌いは良くないです。偏見だけでは何も解決しない。文化として残っている、と言うか繁栄しているものの奥は深い。無造作に着ているセーターの青の色にも、ファッション界の歴史と文化の価値を語るミランダは魅力的だ。彼女が、仕事と家庭の種類の違う難題に苦悩する演技はなかなか味があって良かった。最近稀に見る名演技ですね。面接先への推薦の言葉は、異文化の価値を認めた大人の対応だ。文学の世界がどんなもんか知らないが、彼女の価値を認めないなら許さないよ。そういうもんだろうな、見直したよ、メリル。 【パセリセージ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-07-09 00:22:51)(良:1票) 11.意外や意外、、てっきり ラブコメ かと思って観てたら..全然違います! とても良く出来たヒューマンドラマでした.. 前半は、異世界に飛び込んだ彼女が実に面白く..後半は、人としての生き方について考えさせられる..軽くなく、そして重くなく、誰が観ても程好く堪能出来る作品だと思います..脚本の勝利ですね~ 良作です... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-05-08 16:51:00) 10.なかなか面白くて驚きました。最後もすっきりした感じで後味もいいし。女の子からするとやっぱりダサい子がおしゃれになっていく姿って憧れるものです!しかし、おしゃれになるためにはやっぱりお金がいるんだろうか・・・・ 【リノ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-06 00:24:47) 9.《ネタバレ》 いや~~面白かった!最初はアン・ハサウェイの役に結構ストレスで。いくら自分がめちゃくちゃファッションに入れ込んでなくても、それが仕事なんだから細っこいお洒落命のお姉ちゃんたちをバカにすんな!彼女たちにだって夢や憧れあるじゃん!とか思ってたけど、そう思ってたことを反省しだしてお洒落になっていくアンがもう・・。可愛かった!!!「プリティ・プリンセス」の時もそうだったけど、なんであんなイモ姉ちゃんから一気に超キュートになれるの??本当にお洒落で格好良かった。色々心情が動いてく様も、なんか親近感がわいて、最後の終わり方も好き。 【ネフェルタリ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-03 21:59:05)(良:1票) 8.《ネタバレ》 派手派手派手! 音楽といい衣装といい、とにかく派手な作品! ブランド大好き!な人は見に行って損はないと思います(もうすぐ上映終了だけど)! ただこの作品は、映画館の大スクリーンで見るから良いんだと思います。 ぶっちゃけDVDだと評価がかなり下がるとおもいます(= =; 理由は視覚に訴える物がすべてだから。 ストーリーははっきり言って駄目です。 素人が書いてももっとうまく書けるんじゃないか?ってくらいのシナリオです。 しかしそれを補って余りあるのが一流ブランドの品々! 一番好きなシーンは机の上に鞄とコートがガシャって置かれるシーンです。 上映中に是非とも。 【らべ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-11 22:06:12) 7.脳天突き刺す楽しさ。 ファッション好きにはたまらない。 よくぞ我々の為にコレを作ってくれたものだ。 素晴らしくハイセンス。 しかも全部給料つぎ込む勢いならば ギリギリでオフィスレディーに届く範囲のスタイルを提供してくれる。 まるで映画のファッション雑誌。 同じストーリーでいいから、毎年毎季節リメークしてほしい。 ハイセンスなスタイルで働く日常の女性軍を見ることは、 パリコレのステージのモデル達を見るよりもはるかに楽しい。 ストーリーはつっこみどころ満載だが、そこに捕らわれて説明過剰になることもなく 勢いがあって、むしろ潔良い。 オープニングで、美女達が朝起きて颯爽と下着を着け服を着て靴を履き化粧をして町へ繰り出す姿。 日常の美しい女の緊張感。 これほど輝くものなのか。 これほど爽快なものなのか。 デビル(メリル)は後半になればなるほどノッてくる。 最初は101デビルの香がしたが、ラストには完全な別人格のデビルの完成を得ていた。 見事。 【夢の中】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-15 14:24:12)(良:1票) 6.とても軽快な映画だった。ミュージックもうまく物語を盛り上げてたと思う。メリルストリープがとにかく好演技。そしてその彼女のもとで奮闘する主人公。女性ならずとも、あの仕事にかけるメリルストリープの姿からは学べる事があると思った。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-07 00:23:18) 5.《ネタバレ》 80年代から何度も見てきているような筋ではあるんだけど、この手の映画を見るたびに気分爽快になる。ただ、レニー・クラディッツみたいな恋人役の男…あいつにだけは言いたいのだが、アンディがスタンフォード?の大学院を断ってジャーナリストを目指している事は昔から分かっていたはずで、将来もっと忙しくなるに決まっている。そこを理解しなければ二人の破局は間違いない。だからアンディはあんな男より僕を選んで欲しいな…(笑) 【クルイベル】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-04 09:56:04) 4.映画の中の悪魔と同じように、ある程度責任ある立場で働く女性として共感できる部分も たくさんありましたし、自分自身の仕事に対する姿勢と比較すると あそこまでにはなれてないなあ。と思ったり・・・ やっぱり、仕事と家庭の両立というのは難しいんでしょうか?等々 観賞後、いろいろ考えさせられる映画でありながら 観ている最中は、軽快な音楽・オシャレで綺麗な女性達・単純でわかりやすいストーリーで 爽快感満点の映画です。 【しま】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-11-22 00:36:44) 3.いやあ、もう何て言えば良いのかなあ?とにかくかっこ良い。何がって?もうオープニングのKTタンストールの歌う「Suddenly I See」に乗って女性達が着替えて出てくる所からして、凄くかっこ良い。そのまんま大きなスクリーンへと眼が釘付けのまま最後まで思い切り楽しむことが出来ました。悪魔のような女のメリル・ストリープ演じるクソ上司ぶりがたまりません。本来ならストレスたまっても何も不思議がない筈なのに、何だ?この爽快感は?そんな嫌な上司ミランダの登場するシーンの緊張感はまるでサスペンス映画でも観ているかのような緊迫感に包まれ、そして、そんな上司の下でああだこうだと色々命令されながらもそれでも必死になって頑張るアン・ハサウェイ演じるアンドレアをついつい応援したくなります。そのぐらい感情移入してしまった。この二人の女と女の戦い、女性としての強さと哀しさ、弱さみたいなものが見事に描かれていて、びっくりしました。ここまで面白い作品だとは正直、観るまでは思ってませんでした。美しいアメリカはニューヨークの街並みとフランスはパリの街並みと素晴らしい音楽と華麗なるファションの数々、それだけでもかなり観る価値があると思えるぐらいのこの美しさ、単なるファション業界のドラマではない楽しさというものがこの作品の中にはあるような気がします。終わり方もとても清々しくて本当に気持ちが良い。久しぶりにアメリカ映画を観て気持ちが良いそんな感じがする本当に素晴らしい作品です。完全に予想を大きく上回る作品でした。少なくとも私にとっては今の所、2006年映画館で観た外国映画の中では一番気持ちの良い映画です。それにしてもメリル・ストリープの上手さは凄いとしか言いようがないぐらいの上手さだし、アン・ハサウェイも物凄い可愛いし、それと観終わった後、サントラ欲しくなる人、多いんじゃないかなあ! 【青観】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-11-21 22:27:19)(良:1票) 2.この手のサクセスストーリーは見ていておもしろい。登場人物の衣装がオシャレで見ているだけで楽しめました。アン・ハサウェイは可愛かったしメリル・ストリープがハマり役で貫禄たっぷりでしたね。ニューヨークとパリの街並みが綺麗でした。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-11-20 20:11:48) 1.《ネタバレ》 メリル・ストリープは声が好き!!なんか落ち着いてて品があっていいなぁ~ アン・ハサウェイはマジでかわいい!! ランウェイの会社・パリのパーティ・出演する衣装全てがキラキラしてて時間を忘れる。 個人的には冒頭のみんながその日着る服を選ぶとこがなんかおもろくて好き! そいでフランス版ランウェイの編集長は由美かおる(現在)に激似。 【ERINA】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-11-19 14:53:03)(笑:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS