みんなのシネマレビュー

トータル・リコール(1990)

Total Recall
1990年【米】 上映時間:113分
アクションサスペンスSF小説の映画化
[トータルリコール]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(1990-12-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョエル・クレイマー(スタント・コーディネーター)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)ダグ・クエイド/ハウザー
レイチェル・ティコティン(女優)メリーナ
シャロン・ストーン(女優)ローリー
マイケル・アイアンサイド(男優)リクター
ロニー・コックス(男優)コーヘイゲン
マーシャル・ベル(男優)ジョージ/クアトー
ディーン・ノリス(男優)トニー
アンディ・アームストロング〔スタント〕(男優)リクターの手下(ノンクレジット)
ジョエル・クレイマー(男優)ハリーの手下(ノンクレジット)
ロバート・ピカードタクシー運転手人形 ジョニーキャブ
屋良有作ダグ・クエイド/ハウザー(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子メリーナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅ローリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家弓家正コーヘイゲン(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二リクター(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝ジョージ/クワトー(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中亮一ベニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純エッジマー(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆マクレーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実ヘルム(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻村真人(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
中沢みどり(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【ソフト】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ダグ・クエイド/ハウザー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弥永和子メリーナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美ローリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]コーヘイゲン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫リクター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人ジョージ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉ベニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩エッジマー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕マクレーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ヘルム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏アーニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林優子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作フィリップ・K・ディック「追憶売ります」
ロナルド・シャセット(原案)
ダン・オバノン(原案)
脚本ダン・オバノン
ロナルド・シャセット
ゲイリー・ゴールドマン〔脚本〕
音楽ジェリー・ゴールドスミス
撮影ヨスト・ヴァカーノ
アレックス・フィリップス・Jr(第二班撮影監督)
製作バズ・フェイトシャンズ
ロナルド・シャセット
製作総指揮マリオ・カサール
アンドリュー・G・ヴァイナ
配給東宝東和
特殊メイクロブ・ボッティン
特撮ロブ・ボッティン(視覚効果)
ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
ロバート・グールド〔美術〕
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集フランク・J・ウリオステ
録音アラン・ハワース
マイケル・J・コーハット
スティーブン・ハンター・フリック(音響効果監督)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントダグ・コールマン
サイモン・クレイン
アンディ・アームストロング〔スタント〕
ディッキー・ビアー
ジョエル・クレイマー(スタント・コーディネーター)
その他アンドリュー・G・ヴァイナ(プレゼンター)
マリオ・カサール(プレゼンター)
あらすじ
西暦2084年の地球。平凡な市民のダグ・クエイド(シュワルツェネッガー)は毎晩火星の悪夢にうなされていた。ある日クエイドは、旅行の記憶を植えつけることによる火星での擬似体験を楽しもうとする。しかしその作業中にクエイドの隠された記憶が甦る。彼の正体は火星の独裁者コーヘイゲンの諜報員・ハウザーで、これまでの人生こそが人工の記憶だったのだ。クエイドはハウザーの使命だった打倒コーヘイゲンのため火星へと向かう。

つめたさライセンス】さん(2004-07-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
123


24.監督バーホーベン、女優シャロン・ストーン、作曲家ゴールドスミス。3人にとってのベスト作だと思います。 あおみじゅんさん 8点(2003-10-22 17:27:38)

23.発想が面白くそして、内容もやりすぎ~!って思えるところが
面白くてよかった ばんさん 8点(2003-10-13 14:43:29)

22.おもしろかったよ。だから好きですバーホーベン。やっぱり顔が割れて~のとこがインパクトがありました。 fujicoさん 8点(2003-10-12 18:07:24)

21.《ネタバレ》 こういうSFモノ大好きなので、個人的な好みを加えて8点とさせて頂きます。細かい所の出来はおいといて、とにかく音楽と、赤っぽいクドい映像に燃えます!シュワちゃんとちょっと毒々しい雰囲気の未来都市が絶妙のハーモニー。そして派手な流血アクション、失われた記憶というおいしい設定でラストまで一気に行けます。ラストは夢オチの方がブラックで好きですね。 しまさん 8点(2003-10-05 18:07:49)

20.この手の映画は1回観ればもう見る気にはなれないものだが、この映画は不思議と2回、3回と見るにたえる作品である。売りは二転三転するストーリーであるが、それだけに頼らず大小様々なエンターテイメント性に溢れた演出がこの映画の魅力であると思う。その極めつけはやはり奇妙なおばちゃんの顔が割れてシュワちゃんが出てくるシーンであろう。 鉄腕麗人さん 8点(2003-10-03 19:54:48)

19.ゴールドスミスのメインテーマ曲は名曲。当時としては最高の映像に驚いたモンです。 ロカホリさん 8点(2003-09-13 20:59:46)

18.うおおお、幻のラスト見たーーー!【なんだろう君】さんの仰ってた通り、レンタルビデオの吹き替え版に収録されてました。まさかあんなオチが付いていたなんて・・・ビックリでした。 きのすけさん 8点(2003-08-02 10:25:18)

17.シュワちゃんとばしてます。作られた記憶というアイデアに当時は感心したものだった。噂には聞いていたけど、やっぱり最後に幻のどんでん返しがあったのか。夢オチは好きじゃないけど、本当のラスト見てみたいなあ。 つめたさライセンスさん 8点(2003-07-23 17:07:43)

16.ちょっとグロイところなんかも含めて面白かった。 ジョセフ・カーターさん 8点(2003-06-27 17:34:19)

15.[各木さま]↓本編では、そういうラストがあったなんて知りませんでした。ニヤリとしてしまいました。シュワちゃんの映画では大人向けですね。仮想現実物好きだなぁ。 キタロウさん 8点(2003-05-29 23:54:31)

14.何度観ても楽しめるSFアクションの傑作。二転三転のストーリーもさることながら特撮のユニークさが今なお際立つ。おばちゃんの顔が6つに割れてシュワちゃんが出てくるシーンは何度見ても痛快。 スマイル・ペコさん 8点(2003-05-29 18:44:57)

13.バーホーベンってこういうの多いですね。面白いからいいけど。ラストは青空のせいか何となく晴れ晴れとした気分になりました。結局、この一連の騒動はリコール社による夢だったんですかね。 クリムゾン・キングさん 8点(2003-05-25 02:58:19)

12.一部(酸素発生装置など)に非科学的な点がありますが、全体としては良く出来ていると思います。シャロン・ストーンがカッコイイ。 クロさん 8点(2003-03-04 00:24:35)

11.気持ち悪い!!シュワちゃんのあの目玉が  ビッケさん 8点(2002-10-05 10:50:34)

10.おもしろかったですぅ・・・・な~~~~~~~んも考えずにみることが出来ました。 だだくまさん 8点(2002-05-04 17:14:51)

9.劇場で見ました。エンドクレジットが終わった後にシュワちゃんが例のリコール社のマシンから満足そうな顔で起き上がるというシーンがあったはずなんですが、最近借りたビデオではそのシーンがカットされてました。このシーンの有無でストーリの位置付けが全然変わってしまうはずなんですが、この点を指摘してる人に会ったことがありません。(なんて常識だったらゴメンナサイ) 各木さん 8点(2002-03-23 23:05:10)

8.「自分が自分であるという認識」って、記憶に依存してたんですね。で、「現実」って記憶の最新部分だったんだな、などと気がつきました。だから私にとってはとても哲学的な価値をもつ映画。 ビタワン仮面さん 8点(2002-03-09 14:40:54)

7.ディック最高。ブレードランナーより想像力の豊かさを感じさせます。 clio@urban.ne.jpさん 8点(2002-03-05 20:12:57)

6.映像がシャープじゃないんだが,その分安っぽい特撮のアラが見つからない.うまい.どうもディック原作の映画化となると制作スタッフもそれなりに努力するんでしょうか.これは夢か現実か?というネタは今となってはザラですが,原作が書かれた時代(「追憶売ります」は確か1967年と思った)を考えるとやっぱディックはリスペクトするに値します.ちなみにMX-TVでやってるドラマ「トータル・リコール2070」はいまいちおもしろくありません.映画は絶対おすすめなんですが... じぇるさん 8点(2001-12-16 05:43:50)

5.久しぶりにビデオ借りてきて見た。確かに人を盾にして撃ち合うシーンはエグイ。でもものすごくバーホーベンらしさがでてる。というかバーホーベン作品の観るべきところははこれ。マジで大笑いしてしまった。火星での話がメインなので当然色が全体的に赤く、地下とかのシーンが多くて薄暗い。それがなんだか圧迫感が感じられてすごく効果的なかんじが。結果論だけどね。そしてラスト、シーンとしてもだし、色合いとしても赤からすがすがしい青へ、そして飛び散る窓ガラス。全ての鬱憤をはらす効果がでてるなぁ。 七郎さん 8点(2001-12-02 05:12:12)

別のページへ(8点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 198人
平均点数 6.50点
000.00% line
131.52% line
210.51% line
331.52% line
494.55% line
53618.18% line
64221.21% line
74723.74% line
84422.22% line
963.03% line
1073.54% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.10点 Review10人
2 ストーリー評価 8.08点 Review12人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review12人
4 音楽評価 8.33点 Review12人
5 感泣評価 5.87点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
視覚効果賞エリック・ブレヴィグ受賞(特別業績賞(視覚効果) として)
視覚効果賞ロブ・ボッティン受賞(特別業績賞(視覚効果) として)
音響効果賞スティーブン・ハンター・フリック候補(ノミネート) 
音響賞マイケル・J・コーハット候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS