みんなのシネマレビュー

ディスクロージャー

Disclosure
1994年【米】 上映時間:128分
ドラマサスペンス小説の映画化エロティック
[ディスクロージャー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-28)【イニシャルK】さん
公開開始日(1995-02-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマイケル・ダグラス(男優)トム・サンダース
デミ・ムーア(女優)メレディス・ジョンソン
ドナルド・サザーランド(男優)ボブ・ガーヴィン
キャロライン・グッドオール(女優)スーザン・ヘンドラー
ロマ・マフィア(女優)キャスリーン・アルヴァレス弁護士
ディラン・ベイカー(男優)フィリップ・ブラックバーン
ローズマリー・フォーサイス(女優)ステファニー・カプラン
ドナル・ローグ(男優)チャンス・ギア
デニス・ミラー〔男優・1953年生〕(男優)マーク・リューイン
小川真司〔声優・男優〕トム・サンダース(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
幸田直子メレディス・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林修ボブ・ガーヴィン(日本語吹き替え版【ソフト】)
横尾まりスーザン・ヘンドラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕マーク・リューイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野史人フィリップ・ブラックバーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢恵子(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
天田益男(日本語吹き替え版【ソフト】)
大黒和広(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子メレディス・ジョンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正ボブ・ガーヴィン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅スーザン・ヘンドラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フィリップ・ブラックバーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘マーク・リューイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐久田修(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡村明美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坪井智浩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
遠藤晴(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作マイケル・クライトン「ディスクロージャー」(早川書房)
脚本ポール・アタナシオ
音楽エンニオ・モリコーネ
編曲エンニオ・モリコーネ
撮影トニー・ピアース=ロバーツ
製作バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
マイケル・クライトン
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
衣装グロリア・グレシャム
編集ステュー・リンダー
録音ランディ・トム
字幕翻訳古田由紀子
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他エンニオ・モリコーネ(指揮)
あらすじ
新興ハイテク企業のディジコム社は、教科書出版大手との合併を控えて微妙な時期にあった。家庭円満の古株社員トムは期待で一杯。なぜなら新会社の人事で彼が役員になるのは明らかなのだ。ところがある日、かつての部下だったメレディスが上司として異動して来る。着任早々彼女がセックスを要求した瞬間から、トムの転落が始まった。馬鹿正直な彼はメレディスを拒んだのだ。昇進は無理なのか? 怪しい人事の意味は? …異色の切り口のハイテク企業サスペンス。

エスねこ】さん(2006-05-08)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


33.《ネタバレ》 サスペンスとしては悪くない出来だと思います。かなりハラハラ、ドキドキさせられました。メールの差出人であるステファニー(会社のCFO)がメレディス(デミ ムーア)側の動きを察知し、実際はトム(マイケル ダグラス)をうまく手引きしてメレディスの失脚を狙っていたとは。最後に支社長の座を手に入れた彼女がスピーチで締めくくるシーンは驚きと共に気分爽快でした。デミムーア、マイケル ダグラスともはまり役で他の俳優が思い浮かばないほどぴったりでした。特にデミムーアは悪女が似合いますね。最後の方は無意識にトムを応援し、何とかメレディスに一泡吹かせてやると気合が入りました。 スティーヴン・ジェラードの妻さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-12 22:20:33)

32.サスペンスとしてそこそこ楽しませてもらえるのですが、売りがない内容ですね。 カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 6点(2007-12-05 04:23:11)

31.《ネタバレ》 逆セクハラやバーチャル・リアリティーが話題になったようですが、パワーゲームの伏線にも注意して鑑賞するのも一興かと思います。以下はネタバレですが、逆セクハラ、IT、M&Aなどの舞台裏で、合併後にスピンオフが予定されるシアトル部門の長の座を巡って、女性同士のパワーゲームが繰り広げられていた・・・という設定になっています。メレディスは、コスト削減の過程で犯した失敗・責任をトムに転嫁して自らが部門長の座に就こうと、合併を成功裏に収めたいCEOや法務部長を味方につけ策略を巡らせます。他方、策略を察知したステファニーは、それと知られずにトムを手引きすることで、それを阻止しようとします。つまるところ、グラス・シーリングがあると言われる企業社会での女性の立ち回り方が、主要なテーマの一つになっているのではないでしょうか。 Picanderさん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-04 18:52:46)

30.デミ5作品目は、やり手上司ながらスケベ心は忘れていませんが、裁判映画なのかセクハラ映画なのか微妙なないようでした。 SATさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-06-10 12:56:34)

29.《ネタバレ》 戦うサラリーマンマイケルダグラスが最後デミムーアに反撃するのはプチ痛快でした笑てか実際デミムーアみたいな上司に強要されたら本当「どうする、俺!?」って考えたりする笑けどそんなおいしい会社はないか。 たいがーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-29 22:32:50)

28.《ネタバレ》 前置きが異様に長い(したがって尺も不必要に長い)のと、マイケル・ダグラスはあれくらいではあまり困らなそうに見えるのが難点。主演はもう少し若い人の方が、デミ・ムーアのドSぶりが発揮されて、後の展開に説得力が出たと思う。ただし、尋問を割と時間をかけて丁寧に撮っているのには好感。というか、その辺からやっと面白くなってきました。 Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2006-05-21 21:35:32)

27.《ネタバレ》 もうダメだと思わせて最後に逆転すると喜びも大きい。この映画は最初から勝てそうだったので安心して見てました。それでも面白かったけど リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-24 15:10:24)

26.これってバリー・レビンソンだったんだと今さらながら驚いてます。しかし、ダグラスとデミです。はい、ハマりすぎです。あまりにもハマりすぎで私の場合、だんだん可笑しさが込み上げてくるのを感じながら観ておりました。 envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-07 23:32:52)

25.内容を全く知らずに見たけど、面白かったです。女が男にセクハラって言うのが、新鮮でした ericaさん 7点(2004-09-29 15:22:28)

24.なかなか面白かった。尽くしてきた会社に追い詰められていくところから、見事に逆転していく様子が気持ちよかった。やっぱりたたき上げはつよいですね。あんなサラリーマンになりたいものです。 りょうさん 6点(2004-05-22 02:56:16)

23.メールの差出人が判明する最後のシーンが一番好き! にうさん 5点(2004-05-11 09:00:06)

22.役者さんはそんなに好きな人は出てなかったけど、ストーリーがよかった!おじさん万歳!!女に負けるな!スパイ映画並みのドキドキ間がたまらなかったです(^▽^*!! ラブコメ大好き!さん 8点(2004-04-26 16:32:14)

21.見てて腹立った。マイケルが気の毒で・・・。 仮面の男さん 6点(2004-02-25 09:54:28)

20.マイケルダグラスが追い込まれていく様は悪くは無いんだけど、サスペンスと呼ぶには話しの内容がセコイというかサラリーマンの悲哀を感じる。 東京50km圏道路地図さん 5点(2004-01-23 04:47:35)

19.意外な掘り出しモノでした。マイケル・ダグラスって究極のダメ男俳優だと常々思っているんですが、この映画の彼はまさに板につきすぎてしまったダメ男でしたね。そういう彼だからこそ、どれだけ泥沼にハマッて行っても、観ていてあんまり辛くならないです。そういう意味では、ヘンに安心して観ていられるダメ男映画というか・・・。対するデミ・ムーアも、凶悪な美女ぶりが非常に良く似合っていて、キャスティングで勝ってる映画だと思いました。テンポも悪くないですし、けっこうハラハラ素直に観られます。ダメ男役者と凶悪女優の正しい使い方としては、まさにお手本のような作品だと思います。 anemoneさん 8点(2003-12-30 15:46:45)

18.音楽は良かった(ような気がする)が,他はキショかった。マイケル・ダグラスの顔が大嫌いになった作品でもある。 ロウルさん 3点(2003-12-23 20:29:20)

17.マイケル・ダグラスってハッキリ言って好きな俳優ではないし、演じる役もあまり共感が持てないと言うか好きな役じゃない方が多い。この作品でも例によってダグラス演じる役はなんか好きにならない。しかし、この作品のデミはもっと嫌な女を演じている。男としてだろうか?ダグラスを応援したくなるくらいだ。終盤にかけて、徐々に2人の立場が逆転して行く所は男としては気持ち良い。で、クライマックスで完全にダグラスが勝利した時もなかなか良い気分だった。 カズゥー柔術さん 6点(2003-12-14 03:45:43)

16.盗み聞きでシナリオが急転するのはサスペンスとしてどうでしょうか。中の会話は盗み聞きできるのに、こちらの携帯の呼出音が聞こえないのは無理ありすぎでしょう。この映画で一番印象に残ったのはサザーランドの迫りくる唇かな。あのガタイに捕まったら逃げられないだろうと考えると恐ろしいです。 tantanさん 6点(2003-12-12 15:37:07)

15.本作を演出したのはバリー・レビンソンなんだよなぁ。『スフィア』もあわせ、迷走しているのが残念。この時期、自分の資質にあう作品かどうかの選択ができないほど追い込まれていたのかもしれない。追い込まれたといえば・・・マイケル・ダグラスが女の誘いを断る?! いやいや、ダグラスだったら喜んでお相手するだろうに・・・。  恭人さん 4点(2003-12-11 19:33:12)

14.映画を観た当時は、マイケルのファンじゃなく、むしろデミが出てたから観に行った。あー、もったいない。もっと堪能しとくんだった。図らずもこういう事態になったけど、奥さんや家族をすごーく愛してるマイケルは、かっこよく見えるんだけど・・・。 桃子さん 9点(2003-10-24 18:44:02)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 6.02点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
323.77% line
4611.32% line
5713.21% line
61935.85% line
71324.53% line
859.43% line
911.89% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS