みんなのシネマレビュー

薔薇の名前

The Name Of The Roses
1986年【仏・伊・西独】 上映時間:130分
ドラマサスペンス法廷ものミステリー小説の映画化
[バラノナマエ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-03-02)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストショーン・コネリー(男優)バスカヴィルのウィリアム
フランク・マーレイ・エイブラハム(男優)ベルナール・ギー
クリスチャン・スレーター(男優)アドソ
ロン・パールマン(男優)サルヴァトーレ
マイケル・ロンズデール(男優)修道院長
ウィリアム・ヒッキー(男優)ウベルティーノ・ダ・カサーレ
レオポルド・トリエステ(男優)ミケーレ・ダ・チェゼーナ
ヴァーノン・ドブチェフ(男優)ニュー・カッスルのヒュー
ドナルド・オブライエン(男優)アッシジのピエトロ
石田太郎バスカヴィルのウィリアム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津嘉山正種ベルナール・ギー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
草尾毅アドソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉サルヴァトーレ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫ホルヘ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂セヴェリナス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男マラキア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ウンベルト・エーコ
脚本アンドリュー・バーキン
ハワード・フランクリン
ジェラール・ブラッシュ
ジャン=ジャック・アノー(ノン・クレジット)
音楽ジェームズ・ホーナー
製作ベルント・アイヒンガー(プロデューサー)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(セット装飾)
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
その他リン・スタルマスター(キャスティング)
あらすじ
14世紀イタリアのベネディクト会修道院で、修道士が連続して殺害される事件が起こった。院長は、公会議のために滞在していたフランシスコ会修道士の”バスカビルのウィリアム”に捜査を依頼する。謎めいた殺人事件の背景にあるものはいったいなんなのか?真犯人は誰なのか?そしてその動機は? 中世を舞台にしたミステリーの傑作。さまざまなことば遊びを楽しんでください。

オオカミ】さん(2004-04-24)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


72.《ネタバレ》 不気味!何しろ出てくる人物が不気味な奴ばかりです。それを更に醸し出しているのが如何にもヨーロッパ的な雰囲気を表現している素晴らしいセット、ハリウッドが得意とするようなCGなんかではない。CGなどでは体験することの出来ないほどのこの素晴らしいセット、修道院というこの如何にも何かがありそうな、起こりそうな雰囲気を感じさせるその舞台設定の見事さがあればこその映画であると言っても良いだろう!この映画は最近のアメリカの大作が好みの人には物足りないと感じるかもしれないが、私のようにヨーロッパ的な雰囲気、アメリカ映画にはない雰囲気を楽しみたい。そういう映画が好きな人には間違いなく楽しめる筈です。物語としの面白さも勿論ではあるが、何度も言うようにこの映画には雰囲気が感じられる。だから見ていても飽きるなんてことはない。見ていて何だか「犬神家の一族」を感じさせるストーリー展開、黙示録になぞられて起こる殺人という所からしてそっくりです。「犬神家の一族」は何度も見ているぐらいの私であるからして、嫌いなはずはなく、十分に楽しむことが出来た。欲を言えば暗い画面がずっと続く為に何が起こっているのか解りずらい所があったり、ユーモアという意味でもいまひとつではあるが作品の雰囲気、ミステリアスな中に見える人間ドラマとしての面白さなど色々考えさせられるので一度、見ただけでもう、良いや!という気分にはならない。それにしてもこの映画は本当にハゲ親父きり出てくる。ショーン・コネリーにしても良い歳の知り方、禿げ方していると思いました。最後に修道院て所では笑ってはいけなんだね。私には絶対に生活できません。笑いの無い人生なんて考えられません。だから、この映画に出てくる男達はどいつもこいつもあんな膨れ面しとるんだ! 青観さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-01-04 11:29:12)(良:1票)

71.謎解きの部分は「ゼルダの伝説」がフッと頭をよぎったりと興味をそそられ、犯行動機と考えられる笑いと権威について考えさせられる部分がありました。しかし、時代背景の知識を持っていない為なのか、荒涼とした舞台でのグロテスクな描写に対する激しい嫌悪感がそれらを上回った作品でした。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 3点(2009-10-09 01:19:07)

70.ウンベルト・エーコのあの衒学的な大著を、正統派サスペンスとして要領よくまとめています。原作はそのまま映像化したらとても娯楽映画にならない「言葉と実在」という哲学的な思考を背景としていますが、ジャン・ジャック・アノーは中世の時代背景と雰囲気を忠実に再現し、また登場人物の造形を異形の人間集団のように描くことで私たちのような異教徒にも観て楽しめる映画に仕上げています。ショーン・コネリーの「バスカヴィルのウィリアム」は、彼以外の配役は考えられないほどの好演でした。しかし、この映画で描かれているヨーロッパは、「暗黒の中世」という呼び名にふさわしい状況ですね。同時代の日本はもう室町時代が始まるころですから、文化や政治の面でヨーロッパは世界的にも遅れた場所だったのです。 S&Sさん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-06-21 16:50:03)(良:1票)

69.《ネタバレ》 原作は読んでいないし、中世の時代背景やキリスト教に関する知識も無いので全てを理解していたかという自信は無いですが、話の軸がそちらではなく、あくまで修道院の連続殺人の謎解きミステリーであったので楽しむ事が出来ました。薄暗く終始夜のような寒々しい修道院、数々の仕掛けの施されたまるで迷路か迷宮のような図書館、次々に登場する得体の知れない修道士など、ミステリーの舞台となる修道院の怪しげな雰囲気に引き込まれます。そんな雰囲気の中、謎を解き明かしていくショーン・コネリーの渋い魅力とクリスチャン・スレーターの純粋な若者の2人の存在が輝いていました。 とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-07 21:46:09)

68.《ネタバレ》 素晴らしいサスペンスです!何といってもこの作品は雰囲気が素晴らしいです。 厳粛な雰囲気で始まり、厳粛な雰囲気で終わります。 だから「厳粛な修道院の雰囲気を楽しみたい」という方にはこの作品をオススメします。 宗教的な雰囲気に包まれる中で次々と起こる怪事件には「次はなにが起こるのか?」とワクワクしてしまいます。 曇りがかったダークな雰囲気です。 この修道院は山頂に建っていると思うのですが、そこは雪景色で、それが作品に寒々しい雰囲気を効果的に与えているように思います。 山頂というシチュエーションが、隔離された感じで良いです。 閉ざされた空間で起こる事件には、その閉ざされた空間に漂う異様な雰囲気が重要だと思うのですが、この作品にはそういう雰囲気がちゃんとあると思います。 雰囲気作りがとても上手で、見事に中世イタリア(ちょっと知ったかぶり)の感じが再現されていると思われます。 物語のテンポも良く、観客を画面に引きずり込みます。 ショーンコネリーがカッコイイです。 ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-13 18:45:54)(良:1票)

67.修道士達の容貌が、ローマカトリックの閉鎖的空間と重なって、独特の空気を醸し出しております。 あれだけ濃いキャラ達に違和感を感じないというのも凄いかと…。 風景とショーン・コネリーがとても合っていて、雰囲気を楽しめる映画でした。 細かいところは、知識が足りなかったので残念かなぁ。。 カモネギさん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-09 00:06:44)

66.《ネタバレ》 私はエーコの原作を読んでいないので、原作とのギャップはわからないが、映画だけでもけっこう楽しめた。あるいは、原作とのギャップを気にせず、映画にのめりこむことができたといったほうがいいかもしれない。   ふだんは本に書かれている“知識”でしかない「宗教論争」とか「修道院」「修道士」などが、“現実”の姿となって眼前に立ち現われると、歴史がリアルに感じ取られ、それだけでまことに興味深い。現代の私たちは蛍光灯のある暮らしだが、当時はたしかに暗い生活だったのだろうなぁ、などと末節の事柄にも思いをいたした。   ラストで弟子と女性の別れが描かれているシーンが蛇足ではないかという意見もあるようだが、私は逆に重要なシーンに思えた。というのは、あれは単に弟子が女性と別れを惜しむということだけではなく、「世俗」との訣別を改めて決意することを象徴した場面として解釈できるからだ。しかもその決意は、「世俗」の甘美な誘惑の味を知ったあとで為されているから、なおさら意味深い。よく見直せば、そのような含意のあるシーンがほかにもあるような気がする。   それにしても、やはりショーン・コネリーは存在感のある役者だなぁとも感心することしきり。原作からは、かなり娯楽化しているみたいだけれど、そもそも映画は娯楽性をたぶんに含んだ芸術なので、私は9点也をささげたい。 delft-Qさん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-18 19:29:01)

65.《ネタバレ》 良い映画と思いますが、シリアスなテーマを扱っている割に娯楽性が高いという感じはします。ショーン・コネリーが、淡々と(かつ鋭く)問題を解いていくさまは面白く、ほんとうによい役者だと思います。 mohnoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-03-27 00:51:27)

64.《ネタバレ》 記憶している限り、確か、単館ロードショーの最初のロングラン大ヒット作品だったような… アリストテレスの哲学が中世キリスト教哲学の基盤になっていたことを考えるならば、そのアリストテレスが笑いを良しとする『詩学』第二部を書いていたってのは、確かに教会世界を揺さぶるほどの恐怖で、必死に隠したくなるものなんだろうな。 その設定だけでうなってしまいますよ。 いのうえさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-10-17 05:37:04)(良:1票)

63.《ネタバレ》 原作における時代背景(神聖ローマ帝国皇帝とローマ在住でないローマ教皇の対立)の説明がないのでその特使である枢機卿との協議の重要性とかあいまいになっていますが,修道院における連続殺人事件の謎解きとしての映画なら十分に楽しめます。図書館の舞台が原作の平面の迷路から立体迷路になっていてゲームとかにも出来そうな題材になっています。印刷技術や紙さえも伝わっていなかった中世ヨーロッパですが人の交流だけはグローバルで英国出身の師のギャグに富んだ語りが笑いを嫌う修道院の長老との対比をなしています。ちょっとセックス場面でのサービスが良過ぎるので教会の協力がよく得られたものだと思います。娘が火事騒ぎで助かったのは燃え残った火刑台を示すだけで十分で最後の別れの場面は明らかに蛇足のようです。登場人物のキャラクタ付けがちょっと濃い目ですが皆さん役のために相当に努力をされている点でおまけ。 たいほうさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-20 22:16:29)(良:1票)

62.数年前にやり込んでいたテレビゲームの世界観そのものだった。そのゲームは、プレイヤーの恐怖心を煽りながら謎を解かせるという内容のものだが、不気味な登場人物や仕掛けだらけの建物など、この映画を手本にして作られたのではないかと思ってしまったほどだ。逆にその手のゲームをもとにして作られた映画といえば、『バイオハザード』や『サイレン』あたりが思い浮かぶ。どちらともゲームの世界観を骨抜きにし、それ以外のもので勝負しようとしていたようだが、それが正解だったとは言いがたい。喚起される恐怖心が場所にまつわるものでなければ、逃げようにも逃げられないという感じが出てこないのだ。それに比べ、この映画は、徹底的に場所というものにこだわっていて、観客の心を完璧に教会の中に閉じ込めてしまうという点で優れている。それだけにショーン・コネリーのお気楽な雰囲気が残念に思えた。 クルシマさん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-18 10:19:57)

61.《ネタバレ》 おお!カッパ天国。不謹慎にも笑ってしまった私をお赦しください。 ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-31 21:46:52)(笑:1票)

60.《ネタバレ》 すみません、観る前に期待しすぎちゃったのかな、そういう意味ではちょっとがっかりさせられた作品でした。歴史モノとしては丁寧でいい線いってるとは思いますが、ミステリーとしては残念ながら肩すかしくって気分です。謎解きも犯人の正体も動機もいまひとつインパクトに欠けてますしね。 ただ意外だったのがラブストーリーとしての側面。これは全然予想していなかったせいか新鮮に映りました。とくにあの農民の彼女、あんなきったない格好なのにどこか魅力的で・・・いやあんなきったないからこそその美しさが際立つのかしら、とにかく良かったですねぇ。あんな女性だからこそラストのモノローグもぐっと来るのかもしれません。 というわけで、ミステリーとしては5点、歴史モノとしては7点で、普通ならばその間をとっての6点のところ、ほのかなラブストーリーとしての要素を感じる「薔薇の名前」というタイトルにプラス1点した結果、この7点という献上になりました。 ぞふぃさん [DVD(吹替)] 7点(2007-03-05 14:28:16)

59.映像的には不気味だけど、ミステリーとしては物足りなかった。もう一度観たら見方も変わるかも。 こまごまさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-07 12:22:11)

58.《ネタバレ》 どこを切り取ってもブロンズ色の荘厳な背景。少し暗い映像に目が疲れはしたが面白い映画だった。皆さん書かれているように、作りは探偵が謎解きをするミステリーなので思ったほど難解な映画ではなかった。しかし軸にあるのが歴史深きキリスト教なので、予習をしておいた方がより深く頷けるかな。中世の修道院を舞台に、中年の格好良さ満開のショーン・コネリーが凛々しく謎に切り込んでいく。長老や異端審問官も異様な空気を持っていて雰囲気は満点。微妙なトンスラがちょっと惜しいC・スレーターも若さいっぱいながらあの世界にちゃんとはまっていた。謎の結末に拍子抜けする人もいるだろうが、それほどまでにキリスト教が人の心の奥底に染み渡り、ヨーロッパ治世に欠かせないものとなっていたことに改めて驚愕する。「勉強になるなァ」と思わず漏らしてしまうような映画。 のはらさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-04 02:22:15)

57.《ネタバレ》 歴史、および宗教の私の基礎知識が浅いので、ちょっと難しかったけ面白かった。どういうジャンルに区分されるんでしょうね。出てくるほとんどは僧侶(笑)知的なコスドラミステリーとでもいうか。ショーンの葛藤しつつの悩める探偵ぶりが素敵。エイブラハムの(なんてコスドラが似合うんだ)酷薄ぶりも素敵。あの「少女」の野性的で真っ直ぐな瞳、綺麗で切ない。修道院の退廃ぶりもリアルでセットもゴージャスですね。こういう映画もっとあればいいのに(笑)恋愛映画と見てもいいと思う。ラストのモノローグがとても良かった。 でもこれだけは言いたい。お風呂の死体、台の上でまばたきしたって!!! 巻き戻して確認したよ。あれまばたきだって!!! kiryuさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-03 19:05:59)(笑:1票)

56.《ネタバレ》 難解なミステリーです。 これはキリスト教に詳しい人のほうが楽しめるかなぁ・・ どちらかというと私は映画は旧約スペクタクルが好きですので、 中世みたいな新しい時代になると人間関係がややこしい。 宗派もたくさんあるしこの時代の教会内部も説明不足。 話の進め方はのちの「クリムゾン・リバー」がよく似ています。 でもショーン・コネリーのほうがいい。 映画が濃いのでコネリーがまだ薄く感じたくらい・・濃いですよ。 ホラーよりの映像とどろどろの人間関係、 ややこしい時代に閉鎖感ある教会の連続殺人事件・・ 監督はジャン=ジャック・アノー、難解な大作をよく手がけています。 「セブン・イヤーズ・イン・チベット」もでしたが、 時間が足らず演出はよいのですが説明で済ませてしまうところが・・ 薔薇の名前は難解ですのでシャーロック・ホームズのように、 コネリーが解いてゆく手法は仕方がないしわかりやすくはなっています。 図書室から本が消え別の書庫を探すのですが、 教会のあんなところから洞窟になっていたんですね・・ 「エクソシスト・ビギニング」にもありましたが、 わりとよく使われている場所です。 後半が冒険もののような感じで前半よりもテンポがよい。 悪そうな個性的すぎる配役が多くたぶん忘れてしまうと思いますが・・ 笑うことがどんなに罪なのか言われるとなるほどとまた苦笑してしまう。 恐れることこそ大事で疑問に思うことは宗教の邪魔・・ 宗教にそんなに詳しくはないのですが、 捉え方が違うだけで結局キリスト教もユダヤ教も変わらない。 擬人化されたわかりやすさでキリスト教は一番受け入れたのですが、 それはあなたたちではないと思うんだけどなぁ・・ と、こういう世界にも勘違い救世主がいるのでした・・ 笑うことが罪だという隠される本の著者がかのアリストテレスというのが皮肉。 宗教の邪魔になるような書物は隠さなければならない・・ 「華氏451」というトリュフォーのSF映画を思い出しました。 アルメイダさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-04 15:20:34)

55.《ネタバレ》 バスカーヴィル(=コナン・ドイル)対ホルヘ(=ルイス・ボルヘス)という空前の構図を作ったのが当時、画期的でした。しかもクライマックスの舞台が『バベルの図書館』。これは中世版『名探偵登場』ですよ。他にも主要キャラクターは全て文学者が割り当たっているらしいんだけど、一度しか見なかったんでちょっとチェック漏れてますゴメン。ちなみに薀蓄。プラトンやアリストテレスは当時否定されていたわけではなく、「哲学者」と呼ばれ、異教徒の知識人の考えとして神学では研究対象になっていました。修道院の会派にもよるでしょうが、そんなに排他的じゃなかったんじゃないかな。何はともあれ、ロン・パールマンという性格俳優を発掘したのが本作最大の功績だと思ってます。 エスねこさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-29 14:08:06)(良:1票)

54.中世ヨーロッパ好きにはたまらないだろうな。でもこのショーン・コネリーってハマッてる?なんか彼だけ非常に現代的な雰囲気を醸し出していて、映画全体の統一感を損なっている気がするんだけど。DVDの特典映像で驚いたのは、この修道院がセットだったということ。内部のシーンでは実在の修道院で撮影したらしいが、本当にローマ近郊の寒そうな丘の上に修道院をまるまる建ててしまったのはスゴイ。セットに関しては「ロード・オブ・ザ・リング」並の凝りようで好きだ。 トマシーノさん [DVD(字幕)] 6点(2005-01-29 03:48:30)

53.《ネタバレ》 舞台となる石造りの修道院の寒々しい景観といい、当時のキリスト教の閉鎖性や堕落を象徴するかのような入り組んだ暗闇の迷宮といい、その雰囲気は最高。多分、一部の撮影以外は本物の修道院を借りているのだろうが、海外はこういうロケーションに不自由しないから羨ましい。 ただミステリーとして見ると、特にこれと言って特筆するようなトリックも謎解きも出てこないので、いまいち物足りない。実際、事件の真相もありがちで特に意外性のあるものではない(この手の「宗教がらみ」のミステリーって、たいていは動機も「異教がらみ」というオチが多い)。 また、この作品におけるテーマの描き方も中途半端。理性と論理的判断によって導かれる「真実」と「合理主義」に従う事を至上としながら、自己保身のためにその信念に背を向け、無実の人間を死に追いやった過去に悩むウィリアム。その忌むべき過去を引きずりながら、そして今また理想と現実を秤にかけなくてはならない事件に直面する。 しかし残念ながら、ストーリー展開にご都合主義的な部分が多く、「苦悩すべき選択や葛藤」にほとんど直面しないまま話が進んでしまう。そして事件は少年が始めて経験した女性関係ともうまく絡む事もなく、何となく成り行きで問題解決してしまい、この事件が二人にとっての「真の成長」や「過去からの脱却」をもたらす結果にはなり得ていない。その辺の中途半端さが残念。 PS.少年の名前「アドソ」が、変にネット慣れしてくると、「名探偵コナソ」とか「ドラゴソボーノレ」のような意図的な誤表記かと思ってしまう。そんな刷り込みが出来てしまった自分がイヤ。 FSSさん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-06-01 15:48:42)(良:1票)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.92点
011.09% line
100.00% line
200.00% line
322.17% line
444.35% line
51213.04% line
61111.96% line
72729.35% line
81819.57% line
91415.22% line
1033.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS