みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
94.ジュラシック・パークの続編に当たる作り。 しかし、内容的にはその一作目の展開に近い。そして、今回は登場人物になかなか思い入れが出来ないというか、同情できない。 それでも迫力はあるし、映画らしい作品でもある。 【simple】さん [地上波(吹替)] 6点(2017-08-05 13:48:35) 93.《ネタバレ》 恐竜ってやっぱり怖いね。あのでかさは人間の手には負えない。あれだけ暴れまくった末のラストには笑ってしまった。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-06-25 16:17:36) 92.《ネタバレ》 ストーリーはお世辞にもいいとは言えませんが、細かい所は抜きにして単純にエンターテイメント作品としてかなり面白かったです。次々と人が襲われて死んでいく様が恐竜の怖さにリアリティがあり、とくに翼竜が人の群れを襲うシーンがかなりエグくていいですね。ラプトルがあっさり寝返るシーンやら、ちょっとコメディっぽいシーンも多く最後まで楽しめました 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(吹替)] 9点(2017-06-21 21:56:21) 91.シナリオが粗悪で単純につまらない。両親の離婚の話は効いてないし 色気ついて女を見つめる少年の話も無駄。戦争に恐竜を使うとか話がとっちらかってて。 何より登場人物がバカしか出てこない。あり得ないの行動の連続とツッコミ所しかない。 出てくる人間は魅力的に描かれておらず、吹き替えも演技力がどうの 以前に玉木宏の優しい声とキャラと合わず声が浮いて残念。 いい加減ジブリ商法(話題作りの為だけに吹き替えを俳優にやらせる)は辞めようよ。 恐竜の迫力で何となく見れるだけでお金をふんだんに使ったB級映画。 【デミトリ】さん [DVD(吹替)] 4点(2017-06-19 00:54:08) 90.《ネタバレ》 あの女性、そんなに美人ではないですが、ところどころ妙に艶めかしくないですか? 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-02-15 08:25:48) 89.初作はそれなりに衝撃を受けましたが、今はパニック映画の筋に金をつぎ込んで、ややファミリー向けにシフトした作品程度に落ち着いてしまった感じが。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-02-12 17:24:07) 88.《ネタバレ》 このシリーズ好きです。あれだね、死亡フラグ立ってる人は分かるね。 最後のTレックス&ラプトルvsインドミナスは良かったね。迫力があって。 続編にも期待。 【あずれも】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-12-19 12:36:34) 87.《ネタバレ》 今回のジュラシックワールドの劇中で描かれるテーマパークは、テーマパーク好きが「あぁ、これいかにもありそう!」と思うような「いかにもテーマパーク」が描かれているのですが、映画の内容自体もまさにテーマパークにあるアトラクションのようになっています。 前作が、わりと真剣なSFティストな恐竜ホラーとなっていたのと比べると、今回はまさにテーマパークにあるアトラクション。 テーマパークのアトラクションですから、物語のハードルを下げて大人も子供も楽しめるようなエンターテイメントになっていて、そういう意味では、ジュラシックパークと比べて話のレベルを数段落とした(あえて言えば頭の悪い)ものになっているのですが、これは意図的なものでしょう。 まぁ話のレベルを落としたあげく登場人物もみな頭が悪くなってるのはご愛敬。 その方が事件を起こしやすいですからね。 登場人物がしっかりしてれば、最初のインドミナス脱走がそもそも発生しません。 「赤外線で見つからない!」→「なぜだ!逃げたのか!」まではいいとして、普通その後は「埋め込んだGPSで位置を確認しろ!」でしょ。 最低限の知能がある登場人物であればそれで万事解決だったはずです。 しかし、それでは話が進まないので、あえてみんな間抜けに設定されてるわけです。 まぁそのあたりをダメだと思うとダメな映画でしょうけど、そこを割り切れれば、第一級の(お手軽)エンターテイメントだと思います。 まぁ間抜けな上に性格にも疑問がある登場人物達に感情移入は全然できませんが… ただ、これだけは言いたい。 あれだけたくさんいた翼竜、どこへ行ったの?? 【あばれて万歳】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-11-10 22:58:36) 86.《ネタバレ》 映画館で見られなかったことをこんなに後悔するのは初めてかもしれません。 ああ、映画館で見たかった・・・。でもブルーレイでも、まじで恐竜がいっぱいだったので大満足です。 オープニングで、テーマパークへの入場を疑似体験。このわくわく感がたまらない。 『こんなテーマパークがあるのなら、自分も行ってみたい。』そう思わせるほどの感動です。 この感覚は、ハリー・ポッターの1作目にも通じるものがあります。 『これからなにが始まるんだろう』という期待感。それがこの作品にはあります。 草食恐竜と大自然に癒され、感動し、肉食恐竜に恐怖する。これこそが恐竜エンターテイメントでしょう。 パニックものとしても定石を踏んでおり、安定した完成度を見せています。 序盤はまだのんきに構えているんですよね。 『警戒レベルを1に』とかほざいちゃって。麻酔銃で何とかしようとしちゃって。スタッフはみーんな『まさか』と思っていて、そんなに危機感を感じていない、それが後半へのパニックへとつながっていく。この辺の演出は結構巧みだと思いますよ。 『麻酔部隊』全滅、ヘリ墜落、プテラノドン脱走。スタッフの顔色がどんどん変わっていくわけです。この辺りが好きですね~。お約束好きの私にはたまらんのです。 今作では、登場人物たちの感情の動きが、セリフや表情によく表れているようです。感情が見えると、こちらもより物語に入り込みやすく臨場感が出て面白さが増します。 確かにこーゆーパニックものでは、登場人物たちの馬鹿な行動は非難されがちです。ですが個人的には人間らしくて好きなんですよね。ここで完璧な対応ばかりされたら、ATMみたいで引いてしまうかもしれません。油断、慢心から生じるジャッジミス。人間らしくて嫌いじゃないです。 『檻から出てったと思い込む』『ラプトルをインドミナレックスと戦わせる』すべて人間の慢心から生じるもので、無いとは言い切れません。 個人的には、そんなことより突然昼から夜に変わったことのほうに違和感を覚えます。せめて夕焼けのシーンくらい欲しいですかね。 それに、恐竜に知性を与えすぎたり、殺すことそのものを楽しんだり、あまり擬人化させすぎちゃうのが好きではありません。 あくまで〝太古の生き物が現代に蘇る〟という夢のようなシチュエーションにロマンがあるのだと思います。 いろいろ文句も書いちゃいましたが、随所にユーモアをちりばめていて、恐竜エンターテイメントしての『怖さ』と『面白さ』の両方をしっかりと見せてくれました。 『あ、ボーイフレンドがいるんで』 唯一既成のパターンを崩す名場面です。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-11-01 12:27:12) 85.ただただ秘書の人がかわいそうすぎる。 ストーリーはまあそうなるだろうっていう予想通りの展開に、 最後の最後にバサーっと来て持っていかれたのはスカッとしたけど、 内容としては超単純。 映画好きの上司が、あのシリーズは1個みたからもういいって言ってたけど、 それ正解。 【Skycrawler】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-10-12 21:37:25) 84.《ネタバレ》 単純に面白かった。しかし 登場人物がみんなバカ。 何の罪もない人が死にすぎ。秘書の人なんかかわいそうすぎ。 伏線がいきてない。離婚話とか、彼女の話とか、博士が逃げてどうなったのかとか。 ラプトルがなついてるのかどうかよくわかんない。ていうか作戦そのものが意味わからず。 ぜんぜんハッピーエンドじゃない。 メインテーマ1回?だけ。 これだけ、ダメダメだが、文句を言いながら見るB級映画としてはいいかも。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-10-09 22:03:56) 83.《ネタバレ》 冒頭、子供たちがジュラシックワールドに出かける描写から始まる。弟の方は本物の恐竜を観れるのでワクワクしている、このワクワク感は観てる僕らの気持ちと連動していて、僕らも、あのジュラシックパークの久しぶりの映画で、どんな展開がまっているかワクワクしてくる。そして、ジュラシックワールドきたーーー!あの有名なテーマソングがドーンとかかる。普通なら、ここで恐竜の素晴らしい姿を映し出して、子供のテンションと僕らのテンションが同化して、おおー!いよいよ恐竜映画がはじまるーって感じで素直に映画の世界に溶け込める。ところが、この映画、そこで恐竜は登場しない。観れるのは、ジュラシックワールドの入り口付近の全景である。おいおいおい、USJのジュラシックパーク行ったことないんかい。テーマソングで扉がドーンと開いて、ブラキオサウルスが首を伸ばして迎える、あの感動。あれがあるから、ジュラシックパークライドに何回も乗れるのに、あろうことか、この映画にはそれがない。それどころか、しばらく、どーでもいい人間ドラマが展開され、結構、恐竜を出し惜しみする。一作目ならそれもいいが、もう4作目で、いい加減、こちらも恐竜は見慣れてるんだぜ。出し惜しみしてどーする。で、肝心の恐竜は、途中から動物園の単なる動物のような見せ方でシレッと見せちゃう。Tレックスにいたっては、大勢の客の隙間から、チョロッとだけとか、テンションダダ下がりである。俺のワクワク感を返せー、バカ。まー途中から、ちゃんと色々な恐竜をしっかり見せてはくれるんだけど、もし、最初に素直に感動させる見せ方してくれたら、それだけで、後半までテンションはしっかり維持できるのに、それをしないから、結構、ストーリーの穴に文句も言いたくなってくる。オリに恐竜がいないって騒ぎになるんだけど、GPSつけてんだから、まず電話で位置確認せーや。それからオリに入れや。子供らー、ちゃんと指示を守れやー!主役たちよー、緊迫時にいちゃつくなやー!登場人物へのイライラ度は結構高めである。それでも、後半からは、恐竜パニックムービーとしてしっかり楽しませてくれて、恐竜同士の迫力ある戦いや、ラプトルとバイクの追跡劇など観たいものを見せてくれて、テンションは一気に上がったんやけどね。これ映画館で観たら、めちゃめちゃ楽しめたやろなーと思わずにはいられないくらい。それだけに出だしがすごーく残念な作品でした。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-09-15 02:43:31) 82.《ネタバレ》 いやぁ~、ベタベタですけどけっこう面白かったっす!!頭空っぽにして観る分には充分楽しめるんじゃないでしょうか。にしても、ジュラシックワールドの経営者と従業員、どいつもこいつもバカ過ぎっしょ!!こんなテキトーな人たちが運営するパークには死んでも行きたくないよね(笑)。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-09-10 21:46:02) 81.《ネタバレ》 前評判が良かったので期待して観ましたが、正直ガッカリです。 そもそもラプトルを飼いならす、という発想についていけませんでした。 というか、このシリーズ、ラプトルを登場させないとおさまりがつかないのでしょうか。 もう見飽きました。 もう続編は作らなくていいです。 【love】さん [DVD(吹替)] 4点(2016-07-06 21:48:27) 80.《ネタバレ》 ホラー映画というジャンルに分けていいかは分からないが、他のホラー映画やパニック映画のシリーズでは正直、いつも同じ展開で、殺人の仕方だけ違うという感じの物ばかりなのだが、やはり、金がかかっているだけに、ちゃんとストーリーを考えられていて、前作とは違う内容にする努力が伝わってくる。 まあ、いままで、悪者だった肉食恐竜が、今作では更に悪者が出てきたおかげで正義側にたっているというのはちょっと笑えるが、映画としては面白く仕上がっていて、 次回作も楽しみな内容だったと思う。このくらいの映画としての完成度なら、劇場で3Dや4Dで見たらもっと面白かっただろう。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-06-14 18:07:49) 79.《ネタバレ》 インドミナスレックスにラプトルのDNAが組み込まれているとか、後出しジャンケン的な展開には少しうんざりです。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-05-24 23:34:44) 78.《ネタバレ》 登場人物がバカばっかりで辟易させられるんだけど、クライマックスのインドミナスレックス対ティラノ&ラプトルの熱い戦いと衝撃の結末が激アツだったのでこれくらいの点でもいいかなと。それにしても、ハリウッドのアクション映画はなぜクライマックスのバトルシーンが夜とか暗い場所での戦いになるんだろうか。 【カニばさみ】さん [映画館(字幕)] 8点(2016-05-24 08:30:51) 77.《ネタバレ》 いやぁ~面白かったなぁ。30年前に「エイリアン2」を生み出してる国だもん、ここまでやると思わされるよ、ホント。DNAの組み合わせによる新しい恐竜VSシリーズの人気恐竜の闘いとか、女性美人所長がビジネススーツをボロボロにして恐竜王国を走り回る、そして野性味たっぷりの頼れるナイスガイと結ばれるって、もうサービス満点だよ。娯楽映画からスパイアクション映画を除いた全要素が詰まってる感、あるよなぁ。子どもは絶対死なないんだよなぁなんて観てたら、もう創り手もそんな観客の気持ちを承知の上で、ロマンスに主眼を持っていくもんなぁ。Tレックスを女性所長が引っ張り出すシーンは、名場面だよね~。サービス満点の上に、どの画面を見ても、何か見せどころがあって、映像も手抜き一切無し。スピルバーグ御大の「ジュラシックパーク」シリーズよりも、島の広さが存分に生かされ、ホント広い範囲で登場人物たちが動き回ってる感があった。ありがちな閉塞感が感じられなかった。これで子役(お兄さんの方)がもうちょっとチャーミングな不良っぽかったら、女性の観客も喜んだんじゃないかにゃ。ラプトル率いる捕獲部隊なんて発想は、きっと次は戦争だ!ってキャッチフレーズを考えてたに違いない(笑) 【トント】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-05-05 03:14:36) 76.《ネタバレ》 映像の素晴らしさは◎。1作目の展開に非常に似てました。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-04-03 23:20:20) 75.《ネタバレ》 1作目は偉大だった。 結局みんな同じ展開。 しかし、ほんと、子守りのお姉さん、かわいそうすぎる、、、 主人公たちが助かって結ばれて、ハッピーエンド? 犠牲者多すぎませんかねぇ? 主人公たちが助かればハッピーって映画多いけれど、、、 全然ハッピーだと思えない。 【あきちゃ】さん [映画館(吹替)] 5点(2016-03-30 10:15:34)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS