みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
70.《ネタバレ》 実話をもとにしており派手さは無いものの、話にはグッと引き込まれました。 成功したから美談として語ることが出来ますが、あのまま失敗していれば大変な事になっていただろう話ではありますが、とにかく目標に向かってがむしゃらに努力する姿からは勇気を貰えると思います。 作中で、父親が子供に対して「誰にも無理だなんて言わせるな。たとえ父親にでも」と息子と自分人を励ますセリフがあり、とても良いシーンだと思います。 【camel】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-15 06:13:13) 69.《ネタバレ》 この映画は父親が不幸に耐えている可哀相な映画と思うか、 自分勝手に不幸な出来事に騒いでいるだけの映画と思うかで評価はわかれると思う。 努力して勉強している姿勢があれば、感動したかもしれない。 何だか子どもがかわいそうです。 【アオイ】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-06 00:08:38) 68.プータローの私にとって かなり欝な内容でした 【くまさん】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-06-04 02:35:38) 67.《ネタバレ》 自分も株や債権でご飯を食べているので、こういう内容の映画の成功談(美談)として証券マンという設定はどうかと思う(実話だから仕方ないけど)。ある意味他人をだましてなんぼの世界だし。リーマンショック後の今見ると、悪趣味な回顧以外の何物でもない。まぁそれを差し引いて見れば、優等生的にまとまった、そこそこ楽しめて、そこそこ笑えて、そこそこ感動出来る映画といえる。 【ともとも】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-07 22:06:09) 66.成功したから映画になったのであろうが、脚色すくなく退屈。単にだらだらと長かったイメージしかなくのちのち思い出せば面白くなかったと言うでしょう。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-07-20 08:15:21) 65.《ネタバレ》 明日は分からない。でも頑張れば成功は掴める! ホームレスにまで転落した男のアメリカンドリームを描いた正統派ドラマ。 個人的に最近アメリカ映画にウンザリしていたが、 久々にまともな作品、スッキリする作品に巡りあえた。最初はまぬけな男が立て続けに医療機器を盗まれるハナシなのかと思いやられたがそれだけではありません。主役の人物像としてはタクシー乗り逃げだとか、医療機器を盗んだ男を追いかけるのに道路を飛び出して自分の不注意で車にはねられたのに運転手を怒鳴りつけるとか(アメリカの交通事故だとこんなもんかも)、ところどころアレな描写はありました。その日その日の寝る場所を追い求める貧しい生活の中で荒んでいき、息子を相手に苛立つ様子とかね。でも品行方正ではないけど、そんな生活の中でとにかくがむしゃらに息子を守り続けるというスピリッツは伝わってきた。そしてアメリカの中のどこかに実際いそうな、そんなDQNな父ちゃんだからこそ努力の末に証券ブローカーとしての職を得ることができたという実話としての面白みが伝わってくる。あと嫁が愛想をつかして逃げたのは夫の浮気も原因のひとつだという点が原作では描かれているらしく、主役に都合の悪いハナシはいろいろと端折られているようですが、映画としては面白かったです。貧しい生活で共に苦労した元嫁は成功を収めた元旦那の姿を見て悔しがっているだろうなあ。(あと映画の序盤では、クリスが壁に綴られたHappynessの文字を指しながら保育所のスタッフにこれはiだよ、yじゃないと指摘する場面があったけど、原題では「The Pursuit of Happyness」となっているんですね) 総括すると感動!ってのもちょいと違うかもだけど、無事にあのレースを勝ち抜いて就職できてよかったね、というサクセスストーリー。めでたしめでたし。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-06-17 13:02:24) 64.アメリカって感じだなぁ。子供が良く耐えてるよね。日本人の私が観てもピンと来ないが、米国在住の人がこれ観たらどんな感じなんだろうね。実在の人って。サブプライム問題で今は貧乏になっているのかな?タイトルとストーリーの関係はちんぷんかんぷん。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-20 15:23:55) 63.《ネタバレ》 家族愛というあま~いオブラートで包んだ、ダメ男に振り回される不幸な家族の話です。冒頭、救いようのない状況から始まります。旦那は元の勤めをやめ、貯金をはたいてうさんくさい医療機器を仕入れます。それがほとんど売れない。家賃すら滞納している。妻の収入頼りの生活です。そんな中で旦那は証券会社のインターンになると言い出します。半年間は給料もなし。採用の保証もなし。時間も拘束されます。妻がその間の生活費はどうするのかと尋ねると医療機器が全部売れれば大丈夫と無責任な返事。借金で馬券を買って一発逆転と同レベルの話です。(そもそも医療機器のセールス自体からして一発逆転を狙った失敗)さすがに妻がついていけないのも当然です。状況を考えれば妻に子供は渡さないと突っぱねるのも無責任すぎるでしょう。その後はご都合主義的な不幸話の連続で、成功に関するプロセスなどはほぼナレーションで済ます。エリン・ブロコビッチの没脚本を適当にいじったような酷い映画でした。 【kirie】さん [地上波(吹替)] 3点(2009-04-20 10:41:19) 62.《ネタバレ》 事前の想像よりも重苦しい内容の連続で。。ラストの正式採用時の控えめな表情が物足りない気がしたり。バスに乗る時の子どもの人形が可哀想すぎます。あえてこういうシーンを入れたのか。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-04-07 22:19:33) 61.ひたすら苦労話が続いてちょっと辛かったな。子供もうるさかったし。最後の喜びっぷりは共感できました。 【noji】さん [地上波(吹替)] 4点(2009-04-03 19:33:56) 60.《ネタバレ》 幸せの追求というよりは、貧乏に耐えたり、大事なものを守るために必死になったり、余裕を失って凶暴になったりとリアルだと思いますが、見ているほうは落ち込んでしまう。 現代版のクレイマークレイマーのようで「実録親子ホームレス」だ。 母親が自分勝手に見えるが、それ以前に変な商売に引っかかって愛想がつかされてしまったのではとか、一部分にスポットを当てすぎていて不快に感じることも低評価の根底にあるのでは。あまり、主人公の目線で見ることはできなかった。原題からするとやはり幸せ=お金なのかな?その価値観にも今ひとつついていけない。 【飴おじさん】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-03-22 17:45:57) 59.い…色んな意味でむごい… 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-03-11 12:41:06) 58.《ネタバレ》 この主人公の出だしは確かに不幸なのだが、それは、金がないから不幸なのではなく、旦那の収入がないのを面と向かって平気で罵倒するような配慮のない家族がいるのが不幸なのです。その辺がごっちゃにされているので、出発点に説得力がありません。また、その後努力して採用に至る過程がこの作品の焦点なのでしょうが、知識や技術を取得する中で存在するはずのディテールや専門概念を省略しているため、その部分にも現実味がありません。それと、全財産21ドルから立ち上がるとかキャッチにあったような気がするけど、これって全財産が21ドルになるまでの方が大半を占めてない? 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-09 02:31:26) 57.《ネタバレ》 私の大好きなウィル・スミスが出ている作品。 期待して観たらウィルはダサい髪型にボチャい眼鏡。 いつもの素敵な笑顔を封印して、常に不幸を噛みしめているような不幸顔(笑)。 そして、これでもか、これでもかと襲ってくる不幸の連鎖。 最後の最後で、正社員になることが出来た主人公ですが、笑顔ではなく感激のあまり泣いちゃうんですよ。 観ている私も泣いちゃいましたが、やっぱりウィルの特大の笑顔が観たかったなあ・・・。 最後に、幸せな生活を送るシーンを描いてくれたら文句無しだったのに! 【ななのじ】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-03-08 16:33:49) 56.《ネタバレ》 こころに届いたなー。一言でいうと「あったかい映画でした。」 愛があるよね。LOVEがある。たいした日常は描いてないんだけども、車にひかれちゃったり、スキャナー追いかけたりするのは、あれはジョークとして、ありふれた日常をたんたんとうつしだされてて、とてもあったかい。 規模も大きくなくてとても心地よかった。 嬉しくて、久々にじんと泣けました。 【杉下右京】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-03-06 23:52:21) 55.《ネタバレ》 ラストの正式採用を聞いたときのウィル・スミスの表情に感動しました。しかし、邦題は全く意味が分かりません。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-03-06 23:51:55) 54.《ネタバレ》 これだけ頭いいのに、もっとしっかりと人生を考えないとだめでしょ… リアルで不運ってのもあるでしょうが、結局は自分のせいでこうなったんだから。崖っぷちに追い詰められてやっと死に物狂いで動き出したって遅すぎます! まあでも内容は悪くない。これまで見たどのウィルスミスよりも愛を感じました。泣きたいのは子供だろうに、子に救われてるよね。 【ライトニングボルト】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-13 05:39:29) 53.以前トレイラーを見て、その際にいずれ見ようと思っていた映画。 子を思う父の気持ちなんかは良く描かれていると思いますが、そこどまり。 期待より全然感動しなかったです。 役者が極端に悪いようにも思わないので、脚本、演出のせいかな? 【ぬーとん】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-01 04:19:22) 52.タイトルから期待するほど幸せ感はない映画だった。 しかし、息子がいる父親なら息子のために頑張ろうという気になれる映画だと思う。 【MS】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-25 00:09:23) 51.《ネタバレ》 どんな困難があっても子どものために立ち向かっていく姿は素晴らしいと思う。 でも、あまりにも絶妙なタイミングで不幸が重なるので、「実話を基に」という言葉を疑いたくなります。映画だから仕方ないかもしれないが、実話を脚色しすぎてる気もしなくはないです。 ラストでの採用は既に読めていましたが、やはりそれまでの過程が濃すぎるので、感動というよりはお疲れ様といった感じ。 欲を言えば、採用後の仕事っぷりや生活の変化などを少し見せて欲しかったです。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-12 06:38:10)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS