みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
50.《ネタバレ》 いい映画やったなぁ。物語が進んでいくうちにマクラウドの傷跡が本当に見えなくなっていきましたね。チャックとのいい関係をブチ壊した周りの大人たちにイラつきました。ラストのマクラウドが手を振るシーンは鳥肌が立ちました。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-24 23:00:25) 49.こんな先生がいたらなぁ。心と心の強い繋がり、それが『愛』なんだなぁ、と改めて思った。 【紺野 忠文】さん 7点(2004-12-25 21:01:28) 48.マクラウドがすべての意味において本物の教師である事をラストシーンが証明してくれた。彼の顔は間違いなく戻っていた。 【ゆきむら】さん 7点(2004-08-25 02:58:41) 47.先生来てくれたんだって感じで、ラストはそれなりに感動しました。メル・ギブソンもたまには内容や演技で勝負したかったのかな。邦題の顔のない天使っていうのは確かに言い過ぎ。 原題の顔のない男ってのも味気ないけどさ。 【カーマインTypeⅡ】さん 7点(2004-06-20 11:56:17) 46.自分をヒーローとして描きたがる俳優出身監督って、ほんとに趣味わるい。 【おばちゃん】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-06-16 00:54:01) 45.男と女では身体の水分比率が違う。だから重力の影響が違う。だから考え方が違う。見事な三段論法に関心しました(マジで)。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-09 09:33:12) 44.ありきたりといえばありきたり。ただ、こういう映画好きなんですよね~見てて泣いちゃいました。。最後のシーン、話し掛けて欲しかったですよね☆ 【キャラメルりんご】さん 7点(2004-03-28 21:22:55) 43.《ネタバレ》 あんな先生に教わりたかったです。やっぱり人間、勉学だけじゃないんですよねぇ~。『先生がひと夏かけて教えたこと』俺もこの映画をみて教わりました!! 【もりまりも】さん 8点(2004-03-09 01:35:39) 42.先入観。排他意識。狡猾な保身。人は、人を信じることよりも、疑うことに長けている。人を信じることは難しい。人を信じることは本当に難しい。 【ひのと】さん 5点(2004-02-24 19:25:42) 41.なかなか良かったです。私にとってメルギブソンはマッドマックスとリーサルウェポンのイメージが強くて、食わず嫌いでずーと見ない時代が15年近くあったのですが、この作品を見て、彼が好きになりました。それ以降、ブレイブハートとかアメリカの独立戦争(タイトル失念)とか最近はベトナム戦争(同様にタイトル失念)とか、またはリーサルウェポンを改めて見直したとかしました。そうそう、リプリー(シガニーウィバー)が、NHKでやっている映画学校の学生を前にしてインタビューアーがいろいろ質問する番組で、「メルはとっても男前」といっていた競演作品(多分、アフリカか中米を舞台にした作品)も見てしまった。要は、ファンになったというわけさ。なお、NHKのその番組、各俳優の代表作があげられているが、見ていない作品が紹介されるととっても悔しくないかい?(全然関係ないが、私は、テルマ&ルイーズのテルマのデッドマンウォーキング見てなくて悔しい。もうすぐワウワウでやるので楽しみさ。) 【ぴよっち】さん 7点(2004-02-10 01:44:31) 40.“文部省推薦映画”と言いましょうか..とても奥の深い人間ドラマを、まじめに描いた作品です..上辺しか見ない人間の愚かさ..家族、友情..真実とはいったい何? いろんなことを考えさせてくれます..そして、人を信じることの大切さを教えてくれます..ラストがとてもイイですね..多くの人に観てほしい秀作です... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-01-31 13:40:24) 39.外見的なコンプレックス・誤解による偏見で人を信用できなくなって引きこもりになった中年教師の主人公。「人はわからないものに恐怖心を持つ」よって引きこもりの主人公への世間の恐怖心は増幅する。だが、恐怖心を持たない少年との信頼関係の構築によって心に変化が起きる。私も家庭教師をよくやっていたのですが、「自分が成し遂げられる事が証明できたとき」には至上の喜びがありました。最後の手を上げるシーンはよかったです。 【東京50km圏道路地図】さん 7点(2004-01-14 22:15:49) 38.顔全部に火傷を負っていたら、「顔が見えない」から「顔が見える」の変化・意味は違っていたのかなって思った。住民の理解を得られるようなハッピーエンドは期待しなかったが、あのラストシーンだけで充分だったと思う。最後の少年の何かが吹っ切れたような笑顔が好印象だった。特殊メイク、もうちょっと何とかならなかったのかな…。 【日雀】さん 6点(2003-12-22 09:34:37) 37.《ネタバレ》 少年「先生は本当にいたずらしたの?」先生「君はその答えを知っている」少年「わからないよ・・・」先生「私が君にいたずらしたか?」 【taron】さん 7点(2003-12-17 22:26:00) 36.涙までいかんが感動した。これってメルの初監督作品だったかな? 【guijiu】さん 8点(2003-12-05 05:12:38) 35.ニック・スタールの独特な雰囲気が素晴らしい。これで主演がJ・アイアンズやD・D・ルイスのような深みある俳優であったならばもっとよかっただろう。ラストの抑えた演出といい、監督としてはM・ギブソンは充分合格点。 【恭人】さん 7点(2003-11-23 01:33:38) 34.随分前に観た覚えはあるが、忘れてる。ま、それくらいの映画。 【c r a z yガール★】さん 2点(2003-11-10 19:22:54) 33.タイトルでかりて損したー 【kaneko】さん 2点(2003-11-07 12:43:24) 32.ニックスタールがなんかおもしろかった。彼がいなけりゃ寝てた 【ZUNのYASU】さん 6点(2003-10-13 19:21:53) 31.男の子が可愛くな~い!メルはいい先生なのに・・・大人の偏見って最低!ラストはよかったけど、あれから何処でどうしてたかを考えると…不憫。 【桃子】さん 6点(2003-09-24 18:36:54)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS